R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠田小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市篠田十王堂の小学校 >市立篠田小学校
地域情報 R500mトップ >木田駅 周辺情報 >木田駅 周辺 教育・子供情報 >木田駅 周辺 小・中学校情報 >木田駅 周辺 小学校情報 > 市立篠田小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠田小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立篠田小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-20
    6年生 修了式
    6年生 修了式03/18 08:31
    2023/03/186年生 修了式3月17日(金)に6年生の修了式が行われ、6学年の学業の課程を終えたことを証明する修了証書(通知表)が渡されました。卒業式への心構えができている6年生らしい、心地よい緊張感に包まれた修了式となりました。そして、子どもたちに『「宇宙人はいる」と思う人は右手、いないと思う人は左手をあげてください。そして、その理由を近くの人と30秒だけ話してください。』という問いかけから始まる校長先生のお話を聞きました。
    ~校長先生のお話~
    私の意見は「いる」です。理由は、私がここにいるからです。見方を変えれば、私も宇宙に住んでいる宇宙人だからです。大事なことは、「ものの見方を柔軟にする」ということなのです。
    次に、私は何人でしょうか。日本人です。でも見方を変えれば「地球人」です。ウクライナとロシアが戦争をしています。同じ地球人同士で争っています。差別や偏見も小さく区切った世界での出来事です。
    朝礼でいじめのことを話した時に、けんかは先にやめた方が偉いという話をしました。また、やめさせる第三者も大事であることを話しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    6年生を送る会
    6年生を送る会03/14 20:19ショート避難訓練03/14 19:52
    2023/03/146年生を送る会3月10日(金)に6年生を送る会が行われました。各学年が、ダンス・歌・合奏・呼びかけ・クイズなどを通して、6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年も一生懸命練習し、すばらしい発表でした。笑顔で拍手をする6年生。体育館が温かな空気で包まれました。
    最後は、6年生からのお礼の合唱です。さすが最高学年、すばらしいハーモニーでした。全校みんなの心に残る素敵な「6年生を送る会」になりました。
    この会にあたり、準備をしてきた児童会のみなさん、5年生のみなさん、ありがとうございました。
    20:19

  • 2023-03-09
    読み聞かせ
    読み聞かせ03/07 21:41
    2023/03/07読み聞かせ3月7日、今年度最後の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々のお陰で、子どもたちは本の世界を楽しむことができました。月1回、年間11回あった読み聞かせの時間を、子どもたちはとても楽しみにしてました。ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。
    21:41

  • 2023-03-08
    青空集会
    青空集会03/03 14:30
    2023/03/03青空集会3月3日(金)に青空集会が行われました。縦割りのグループに分かれてゲームなどで遊ぶ楽しい集会です。6年生が中心となって楽しい遊びを考え、進めてくれました。必要なものを準備したり、進め方を考えたりと、事前に計画を立ててくれた6年生。当日は、みんなが楽しく遊べるようにと、心を配りながら進めてくれました。
    14:30

  • 2023-03-05
    福祉実践教室
    福祉実践教室02/28 16:28福祉実践教室「点字」02/27 18:02
    2023/02/28福祉実践教室2月24日(金)に4,5,6年生対象に福祉実践教室が行われました。講師の方をお招きして、4年生は「点字」、5年生は「手話」、6年生は「車いす」の学習を行いました。最初の全体会では、「障がい」や「障がいがある人」についてのお話を聞き、理解を深めました。『心のバリアフリー』という言葉が印象的でした。また、障がいのあるなしにかかわらず、互いに思いやりの心をもつことが大切だと学びました。
    その後学年に分かれ、体験活動を行いました。どの学年も講師の先生のお話を真剣に聞き、集中して取り組んでいました。体験活動を通して、相手の気持ちを考えて、声を掛けたり行動したりする大切さを学べる貴重な学習ができました。また、ご家庭でも話題にしてください。
    16:28
    2023/02/27福祉実践教室「点字」4年生は「点字」の学習をしました。点字は、目の見えない人のための大切な「文字」です。点字は、タテ3点、ヨコ2点の6個の半球状の点の組み合わせからなる音標文字です。目の見えない人が読むときは、「指先」で凸面をなぞって読みます。
    「点字器」に点字用紙をはさみ、自分の名前や文章を点筆で打ちました。
    続きを読む>>>