R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠田小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市篠田十王堂の小学校 >市立篠田小学校
地域情報 R500mトップ >木田駅 周辺情報 >木田駅 周辺 教育・子供情報 >木田駅 周辺 小・中学校情報 >木田駅 周辺 小学校情報 > 市立篠田小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠田小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立篠田小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    現職教育スリンプルプログラム研修会
    現職教育スリンプルプログラム研修会01/27 14:26なわとび集会01/22 17:24作品展01/21 09:20
    2024/01/27現職教育スリンプルプログラム研修会1月25日(木)現職教育スリンプルプログラム研修会を行いました。子どもたちの自尊感情とソーシャルスキルの育成を目指して、昨年度から取り組み始めた「スマイルトーク」。このプログラムを全国の学校に広めていらっしゃる名城大学教授の曽山和彦先生をお招きし、今年度2回目の研修会を開きました。
    まずは、「スマイルトーク」を行っている子どもたちの様子を参観していただき、その後、教員対象に研修会を行いました。曽山先生の第一声は、『子どもたちの笑顔が輝いている』とのお言葉でした。グループになって、自分の好きなことなどを伝え、それを目を見ながらうなずいている姿。フリートークでは、「どうしてそれが好きなの?」と相手に関心をもって尋ね、楽しそうにどんどん話題を広げていく姿。わずか10分間という短い時間ですが、笑顔で友だちとかかわる姿をたくさんほめていただきました。
    そして、私たち教員に対しては、このプログラムの意義と実践における指導のポイントを各クラスの実態とつなげながら、ていねいに、そして分かりやすく教えてくださいました。日々抱えている悩みや課題などについて積極的に尋ね、それに対する具体的な指導法を教えていただきました。研修会の最後には、私たち教員が一枚岩となって取り組むことの大切さを改めて感じるとともに、「もっと頑張って、より笑顔あふれる篠田小にしていきたい!」という思いをもつことができました。
    14:26

  • 2024-01-22
    6年生校外学習「明治村」
    6年生校外学習「明治村」6年生は、12月12日火曜日に明治村へ出かけました。寒くなく、ちょうど良い気候で気持ちよく村内を巡ることができました。午前中はタブレットを使った人生ゲーム、午後はスタンプラリーをしました。明治時代について、楽しみながら学ぶことができました。
    17:41 |6年生

  • 2024-01-13
    2023/12/215年生 図工「糸のこスイスイ」
    2023/12/215年生 図工「糸のこスイスイ」図工「糸のこスイスイ」の学習では、糸のこを使って板を切り、切った形からおもしろい形を考えて、溝を作り組み立てていきます。初めての糸のこに緊張しながらも、いろいろな形ができることを楽しみながら活動を進めていきました。
    完成した作品は1月の作品展で展示をします。お楽しみに⭐︎
    18:42 |5年生

  • 2024-01-11
    01/09 18:56心の教育 道徳授業
    01/09 18:56心の教育 道徳授業01/09 18:15
    2024/01/09
    1月9日(火)
    朝礼が行われました。今年初めの朝礼でしたが、どの子も集中して話を聞くことができました。
    校長先生のお話
    学校が始まりました。明けまして おめでとうございます。2024年のスタートです。
    続きを読む>>>