R500m - 地域情報一覧・検索

市立大藤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市大字芝井字南中堤の小学校 >市立大藤小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立大藤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大藤小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立大藤小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大藤小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    2024.01.221月22日(月)2年生【算数】
    2024.01.221月22日(月)2年生【算数】2024.01.221月22日(月)1年生【算数】2024.01.221月22日(月)1年生【生活科】2024.01.221月22日(月)1月22日(月)2年生【算数】
    今日、算数の授業でタブレットを使って「九九ゲーム」をしました。頭を使わないと相手に勝てないので、どうしたら相手より多くカードを取れるか真剣に考えていました。久しぶりのタブレットだったので、みんな集中して、楽しく取り組むことができました。
    1月22日(月)1年生【算数】
    今日は、買い物場面のページを見て、お金の出し方について考えました。お金の出し方には、何通りもの出し方があることに気付きました。その後、お金の出しやすさや確認のしやすさについても話し合いました。実際に買い物をした時の体験談など、楽しい話も聞くことができました。
    1月22日(月)1年生【生活科】
    今日は、暖かかったので、校庭に出かけ、『ふゆの校庭たんけん』をしました。今まで、葉っぱをつけていた木には、いつの間にか葉っぱがなくなっていましたが、代わりにつぼみがふくらんでいるのを見つけました。その後、今週は、大寒波が来るという予報なので、氷ができるかどうか、その準備をしました。学校の中で一番寒い場所をグループで話し合い、器を置きました。果たして、氷はできるのでしょうか?楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023.12.2312月22日(金)終業式
    2023.12.2312月22日(金)終業式12月22日(金)終業式
    今日は2学期の最終日、終業式です。
    終業式の前に1、3、5年生の代表がスピーチをしました。2学期を振り返って頑張ったことを中心に3人とも立派なスピーチをすることができました。
    また6日に行った校内持久走大会の上位入賞者に賞状を渡しました。
    最後は夏休みの課題などで優秀な作品を作った子たちの表彰をしました。
    終業式が、終わって教室に戻ってからは通知表渡しです。2学期の頑張ったことを中心に担任の先生から励ましの言葉をもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023.12.1112月11日(月)12月11日(月)わかめごはん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 肉じゃ・・・
    2023.12.1112月11日(月)12月11日(月)
    わかめごはん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 肉じゃが ゆかり和え みかん
    今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。
    今月のお魚は「わかさぎ」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!
    第1問 わかさぎが1年で一番多くとれる季節はいつでしょう
    ① 春から夏
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    12月8日(金)4年【体育】
    12月8日(金)4年【体育】12月8日(金)4年【体育】
    ベースボール型の「ハンカチ落としゲーム」の続きを、校長先生に教えていただきました。2回目、3回目になってくると、ゲームの仕方にも慣れて、色々な作戦をくり出したり、お互いへの声かけも考えて対戦することができました。

  • 2023-12-02
    2023.12.0112月1日(金)4年【理科】
    2023.12.0112月1日(金)4年【理科】2023.12.0112月1日(金)1年生【生活科】2023.12.0112月1日(金)12月1日(金)4年【理科】
    『物の体積と温度』の学習で、金属は温められたり冷やされたりすると体積がどう変わるかを実験しました。
    初めは金属の球が輪を通り抜けたのに、温度が変化すると通らなくなったことにびっくりした様子でした。変化がよく分かる実験でしたね。
    12月1日(金)1年生【生活科】
    1年生は、夏が終わって収穫したあさがおの種を10月にもう一度蒔き、冬でも花を咲かせることができるのかを検証しています。しかし、あさがおの2代目の元気がありません。「葉っぱの色が白っぽい。」「つぼみが小さい。」など、心配する声があがりました。「もう花は咲かないのかな?」と問いかけると、「まだあきらめない。」「暖かいところに場所を移そう。」ということで、ピロティにあさがおたちが引っ越ししました。果たして、花を咲かせることができるのでしょうか。
    12月1日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-20
    2023.11.1911月19日(日) 廃品回収
    2023.11.1911月19日(日) 廃品回収11月19日(日) 廃品回収
    今日は朝早くからPTA役員さんが中心となり、今年2回目の廃品回収を行いました。
    役員さんのお子さんをはじめ、おうちの人の車で運んでくれた子もお手伝いをしてくれました。ありがとう。
    今回もたくさんの回収ができました。
    ご協力ありがとうございました。

  • 2023-11-14
    2023.11.1411月14日(火)合同避難訓練
    2023.11.1411月14日(火)合同避難訓練2023.11.1411月14日(火)1年生【読書デー】2023.11.1411月14日(火)11月14日(火)合同避難訓練
    合同避難訓練を行いました。今回は、地震後、大津波警報または津波の恐れがあるため、安全に気をつけながら2次避難をすることが目的でした。
    地震がおさまったところで、運動場に避難しました。その後、救命胴衣を着て、弥富中学校に避難しました。弥富中学校では、3階にある第1理科室、第2理科室に入りました。
    教室から弥富中学校へ避難するまで落ち着いて行動することができました。
     
    11月14日(火)1年生【読書デー】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    2023.11.0611月6日(月)1年生【算数】
    2023.11.0611月6日(月)1年生【算数】2023.11.0611月6日(月)11月6日(月)1年生【算数】
    1年生の算数は、現在、繰り上がりのある計算に取り組んでいます。繰り上がりのある計算は、10のまとまりを作ることがポイントです。計算カードに挑戦したり、数字カードを使ってペアで『けいさんゲーム』もしたりしました。二人で交互にカードを出し合って答えるゲームですが、計算に困っている友達に優しくアドバイスをしている姿も見られました。
    11月6日(月)
    手巻き寿司 牛乳 鶏団子汁 りんご
    今日は手巻き寿司です。「ツナマヨ」と「鉄火みそ」の2種類の具をのせて食べましょう。
    「鉄火みそ」とは、愛知県の各地で食べられている郷土料理です。大豆や野菜などの食材を炒め、赤みそなどの調味料で味付けをします。鉄火みその、鉄火とは、鉄を高温で熱した時の赤を意味しています。赤色の強いみそを使うことから、鉄火みそと名付けられたと言われています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023.10.0210月2日(月)1年生【生活】
    2023.10.0210月2日(月)1年生【生活】2023.10.0210月2日(月)10月2日(月)1年生【生活】
    今日の生活の時間には、教室前の花壇に、秋の七草のひとつ『なでしこ』の植えました。また、グリーンカーテンを撤収し、植木鉢にあさがおの種をまきました。秋にもあさがおは、花をつけるのだろうか?先週の授業参観の続きを実践しました。グリーンカーテンも、みんなで協力して、きれいに片付けることができました。
     
    10月2日(月)
    ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き キャベツとハムの和え物 関東煮
    10月は「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、まだ食べることができるのに、捨てられてしまう食品のことです。日本では、1年間で約523万トンの食品ロスがあったとされています。これは、日本人一人あたり、おにぎり1個分の食べ物を毎日捨てていることになります。食品ロスを減らすために何ができるか、この機会に考えてみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    9月8日(金)休み時間のようす
    9月8日(金)休み時間のようす9月8日(金) 3年生 【実習生の先生と】9月8日(金)1年生【外国語活動】9月8日(金)休み時間のようす
    少しずつ暑さが和らいできました。
    休み時間の運動場には、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    担任の先生たちも子どもたちと楽しい時間を過ごしています!!
    9月8日(金) 3年生 【実習生の先生と】
    今日は3年生の教室に実習生の先生が来ました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大藤小学校 の情報

スポット名
市立大藤小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980000
愛知県弥富市大字芝井字南中堤1175
ホームページ
https://ofuji-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大藤小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年11月28日11時00分03秒