2024.01.261月26日(金)1年生【外国語活動】2024.01.261月26日(金)1月26日(金)1年生【外国語活動】
今日は、3学期初めての外国語活動がありました。1年生は、エズラ先生のことが大好きなので、挨拶の時からテンションもマックスでした。今日は、曜日の勉強をしました。「何曜日が好きですか?」という、友達とのやりとりも、みんな笑顔でできました。最後に音楽に合わせてのリズム打ちもとても上手でしたね。
1月26日(金)
かきまわし 牛乳 にぎすフライのレモンソースかけ 八杯汁
「かきまわし」は、海部地区の郷土料理で、混ぜごはんのことです。炊き上がったごはんと別に味付けした具材をかき回して作ることから「かきまし」、「かきまわし」という名前がついたと言われます。祭りや行事などでふるまわれるほか、ふだんの食卓にものぼりました。昔は民家の縁側の床下や庭先を利用して鶏を飼い、急な来客があるときに、かきまわしを作って、もてなしたそうです。
にぎすは、姿がキスに似ていることから名前がついたそうです。しかし、じつはキスの仲間ではありません。今日は、愛知県で水揚げされたニギスのフライです。
続きを読む>>>