R500m - 地域情報一覧・検索

町立豊山小学校

(R500M調べ)
 

町立豊山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-11
    学校感染症発生届・登校許可書
    学校感染症発生届・登校許可書

  • 2024-03-19
    6年生 最後の学年体育の授業 3/14(木)
    6年生 最後の学年体育の授業 3/14(木)6年生 最後の学年体育の授業 3/14(木)
    小学校生活最後の学年体育の授業を行いました。6年間の運動会の思い出を振り返りながら、思いっきり体を動かしました。
    卒業式まであと少しです。たくさんの思い出をつくりたいと思います。
    【6年生】 2024-03-15 19:15 up!

  • 2024-03-09
    6年生 奉仕活動 3/8(金)
    6年生 奉仕活動 3/8(金)3年生 社会見学 3/7(木)6年生 3/6(水)3月6年生 奉仕活動 3/8(金)
    6年間お世話になった学校へ、感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。普段の掃除の時間ではやりきれないところを中心に作業に取り組みました。教師の指示ではなく、自分たちで考えて動く場面がたくさん見られ、頼もしさを感じました。
    【6年生】 2024-03-08 20:09 up!
    3年生 社会見学 3/7(木)
    豊山町社会教育センター2階の豊山町郷土資料室に行き、「町発展の様子と暮らしの移り変わり」について調べてきました。豊山の歴史のアニメ『とよやま今昔ものがたり』は、とても分かりやすかったです。室内には、昔の古い道具などがたくさん飾ってありました。カイコやニワトリの模型を見たり、昔の子どもたちの遊び道具で遊んだりして、興味をもって楽しく学習を深めることができました。
    【3年生】 2024-03-07 15:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    6年生 国語 2/28(水)1組
    6年生 国語 2/28(水)1組6年生 算数 2/22(木)6年生 国語 2/28(水)1組
    国語の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、1年生が楽しめるように、6年生が遊びの計画を立て、1年生との思い出作りをしました。時間配分やゲームの説明の仕方などをよく考えて運営する姿を見て、6年生としての成長を感じました。1年生の笑顔を見て、6年生も自然と笑顔になり、楽しい時間を過ごしました。
    【6年生】 2024-02-28 19:39 up!
    6年生 算数 2/22(木)
    6年生でのまとめの学習を行いました。これまで学んだことを思い出しながら、友達と協力して、熱心に問題に取り組む姿が見られました。
    【6年生】 2024-02-27 08:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    6年生 国語 2/16(金)
    6年生 国語 2/16(金)6年生 図工 2/16(金)6年生 国語 2/16(金)
    「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、「1年生と遊んで楽しい思い出を作ろう」という目標を掲げ、各班で活動の計画を立てて交流を行いました。喜ぶ1年生の表情を見て、6年2組の児童は、達成感に満ち溢れている様子でした。6年1組は、来週1年生と交流する予定です。
    【6年生】 2024-02-21 16:14 up!
    6年生 図工 2/16(金)
    卒業制作として、オルゴールボックスを作りました。小学校での最後の図工作品となります。どの児童も丁寧に仕上げ、完成させることができました。
    【6年生】 2024-02-21 16:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    代表委員会 2/14(水)
    代表委員会 2/14(水)代表委員会 2/14(水)
    第9回代表委員会を開きました。今回は、給食の残食を減らすための取組が、給食委員会から提案されました。
    【学校生活】 2024-02-14 18:26 up!

  • 2024-02-11
    図書室のイベント 2/8(木)
    図書室のイベント 2/8(木)2年生 図工「たのしく うつして」 2/8(木)なわとび集会 1/26(金)なわとび集会 1/26(金)図書室のイベント 2/8(木)
    現在、図書室では、「キーワードを集めて1週間に1回は図書室へ行こうキャンペーン」を行っています。1週間に1回は図書室に行き、毎週変わるキーワードシールを集めています。図書室には、たくさんの児童が本を借りに来ています。
    【学校生活】 2024-02-09 15:01 up!
    2年生 図工「たのしく うつして」 2/8(木)
    図工の授業で自画像を制作しました。紙版画にインクを付けて、いよいよ刷っていきます。みんな手を真っ黒にしながら、丁寧に仕上げました。
    【2年生】 2024-02-09 14:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    能登半島地震災害義援金について 2/2(金)
    能登半島地震災害義援金について 2/2(金)能登半島地震災害義援金について 2/2(金)
    1月24日(水)〜26日(金)に行った募金活動にたくさんのご協力をいただき、93,097円の義援金が集まりました。お年玉やお小遣いの中から募金に協力してくれた子もいて、みんなの温かい気持ちが集まり、とても大きな金額となりました。
    集まった義援金は、日本赤十字社を通して、石川県や富山県などの被災された方のもとへ届けられます。ご協力ありがとうございました。
    【学校生活】 2024-02-02 20:01 up!

  • 2024-02-01
    北海道せたな町とのオンライン交流 1/31(水)
    北海道せたな町とのオンライン交流 1/31(水)2月北海道せたな町とのオンライン交流 1/31(水)
    豊山町と友好交流都市である北海道せたな町と、小学校(4年生)同士のオンライン交流を行いました。せたな町の紹介では、北海道の大自然について学ぶことができました。豊山町の紹介では、クイズを盛り込んだ内容を、4年生が上手に発表しました。お互いの町について知る、よい機会となりました。
    【4年生】 2024-02-01 17:12 up!

  • 2024-01-24
    全国学校給食週間 1/24(水)
    全国学校給食週間 1/24(水)6年生 キャリアスクールプロジェクト 1/23(火)全国学校給食週間 1/24(水)
    1/24(水)から1/30(火)までの1週間は全国学校給食週間です。
    今からおよそ130年前、山形県の小学校で、貧しくて弁当を持ってこられない子どもたちのために昼ごはんを出したことから、給食が始まりました。その後、戦争によって給食は中止となり、戦争が終わっても食べ物が足りず困っていたところ、外国から食料が届けられ、給食を再開することができました。学校給食の大切さを忘れないように、全国学校給食週間が作られました。
    この期間中の給食には、愛知県でとれた食べ物や郷土料理がたくさん出ます。今日は、愛知県の豆味噌で煮込んだ「みそ煮」、愛知県の卵を使った「卵焼き」、豊橋市や田原市で栽培されているブロッコリーを使った「ブロッコリーサラダ」、デザートは名古屋名物の「ういろう」です。
    【その他】 2024-01-24 17:19 up!
    6年生 キャリアスクールプロジェクト 1/23(火)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立豊山小学校 の情報

スポット名
町立豊山小学校
業種
小学校
最寄駅
【名鉄】春日井駅
住所
〒4800202
愛知県西春日井郡豊山町豊場字中之町10
TEL
0568-28-0004
ホームページ
https://toyoyama.schoolweb.ne.jp/2310117
地図

携帯で見る
R500m:町立豊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時09分00秒