R500m - 地域情報一覧・検索

町立豊山小学校

(R500M調べ)
 

町立豊山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-03
    文部科学大臣・愛知県知事からのメッセージ等について 8/30(水)
    文部科学大臣・愛知県知事からのメッセージ等について 8/30(水)文部科学大臣・愛知県知事からのメッセージ等について 8/30(水)
    文部科学大臣と愛知県知事より、2学期を迎えるにあたり、子どもたちや保護者の方々に向けた自殺予防に関するメッセージが出されました。
    お子様の年齢に応じて、保護者の皆様から分かりやすくお話しいただけると幸いに存じます。よろしくお願いいたします。文部科学大臣メッセージ等知事メッセージ本県のこころの相談体制【その他】 2023-08-30 19:03 up!文部科学大臣メッセージ等本県のこころの相談体制知事メッセージ

  • 2023-08-04
    みどりの学習教室 7/27(木)
    みどりの学習教室 7/27(木)8月みどりの学習教室 7/27(木)
    園芸委員の代表児童が、みどりの学習教室に参加しました。
    午前は、紙のリサイクルの大切さについて学んだあと、手すきはがきづくりに挑戦しました。午後は、山の幸染めと缶バッチづくりを体験しました。
    【学校生活】 2023-08-03 14:50 up!
    1 / 7 ページ7

  • 2023-07-27
    環境美化委員会 巻心回収 7/21(金)
    環境美化委員会 巻心回収 7/21(金)環境美化委員会 巻心回収 7/21(金)
    環境美化委員会では、ダンボールの再利用やマングローブの植林に役立てるために、6月から、テープの巻心回収の活動を始めました。現在、200個以上集まっています。
    ご家庭でもテープの巻心を集めていただき、お子様を通じて2学期に持ってきていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
    【その他】 2023-07-21 17:02 up!

  • 2023-07-11
    1年生 生活でアサガオのたたき染めをしました。 7月10日(月)・11日(火)
    1年生 生活でアサガオのたたき染めをしました。 7月10日(月)・11日(火)1年生 生活でアサガオのたたき染めをしました。 7月10日(月)・11日(火)
    がんばって育てたアサガオをつかってたたき染めをしました。花や葉っぱを紙の上に置いて、上から体重をかけると簡単に花や葉っぱが染まりました。みんな驚きながら楽しそうに活動できました。
    【1年生】 2023-07-11 19:49 up!

  • 2023-07-10
    6年生 家庭科 7/7(金)
    6年生 家庭科 7/7(金)6年生 家庭科 7/7(金)
    手洗いで洗濯をする活動をしました。手順をたしかめながら、自分のぞうきんを一生懸命洗う姿が見られました。真っ白なぞうきんに戻ってうれしいですね!
    【6年生】 2023-07-10 07:57 up!

  • 2023-06-27
    6年生 算数
    6年生 算数6年生 書写6年生 算数
    「分数÷分数」を学習しています。5年生のときに習った割合を思い出しながら、問題に挑戦しました。
    【6年生】 2023-06-26 16:15 up!
    6年生 書写
    毛筆で、「思いやり」という字を、文字の大きさと配列に気を付けて書きました。
    【6年生】 2023-06-26 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    1年生 図工 いろいろな食べ物を粘土で表しました!
    1年生 図工 いろいろな食べ物を粘土で表しました!1年生 図工 いろいろな食べ物を粘土で表しました!
    1年生の図工では「ごちそうパーティーをはじめよう!」という単元で、粘土を楽しみました。自分がごちそうだと思う食べ物を思い浮かべて、形をつくりました。丸めたり、のばしたり、平たくしたりして食べ物のイメージに合うような形を考えながら、思い思いのごちそうを完成させました。
    【1年生】 2023-06-19 12:49 up!
    1 / 5 ページ5

  • 2023-05-19
    [給食]食育の日
    [給食]食育の日1年生 学校ではじめてタブレットを使いました。[給食]食育の日
    毎月19日は、食育の日です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豚丼の具、はんぺんの磯辺揚げ、きゅうりとささみのあえものでした。豚丼には豚肉がたっぷり。豚肉は、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富で、疲労回復に役立ちます。みんなモリモリ食べて、食缶が空っぽのクラスがたくさんありました。エネルギーを蓄えて体調を整え、運動会では力を合わせてがんばりましょう。
    【その他】 2023-05-19 19:42 up!
    1年生 学校ではじめてタブレットを使いました。
    学校で一人一台ずつ配付されているタブレット端末を、はじめて学校で使いました。今回はカメラの機能を使って、生活科で育てているアサガオの芽を写真で撮影しました。出てきたばかりの可愛い芽を、パシャっと撮ると「見て見て!」と嬉しそうに見せに来てくれました。成長記録をしっかりとって大切に育てると共に、タブレット端末を有効に使って学習をがんばっていきます!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    6年生 清掃
    6年生 清掃6年生 体育5月6年生 清掃
    6年生が1年生に掃除の仕方を教えています。道具の使い方や掃除の手順を、丁寧に教える姿が見られました。
    【6年生】 2023-05-08 21:39 up!
    6年生 体育
    ソーラン節の練習が始まりました。豊山小学校の運動会を盛り上げるため、一生懸命振りを覚えています。
    【6年生】 2023-05-08 21:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    4年生 図工
    4年生 図工4年生 図工
    図工の授業で「絵の具でゆめもよう」という単元の学習を行いました。
    歯ブラシ・ビー玉・ストローなどを使って、国語の教科書に載っている「白いぼうし」の世界観を表現しました。
    どの児童も、よい作品をつくろうと一生懸命活動していました。
    学校公開日に掲示しますので、是非ご覧ください。
    【4年生】 2023-04-25 17:27 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立豊山小学校 の情報

スポット名
町立豊山小学校
業種
小学校
最寄駅
【名鉄】春日井駅
住所
〒4800202
愛知県西春日井郡豊山町豊場字中之町10
TEL
0568-28-0004
ホームページ
https://toyoyama.schoolweb.ne.jp/2310117
地図

携帯で見る
R500m:町立豊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時09分00秒