地域情報の検索・一覧 R500m

実物・本物と向き合い、五感で感じる体験活動

町立東栄小学校町立東栄小学校(東栄駅:小学校)の2023年7月5日のホームページ更新情報です

実物・本物と向き合い、五感で感じる体験活動
2023年7月 4日 17:58
6/27(火)文化庁による舞台芸術等総合支援事業として、「糸あやつり人形一糸座」のみなさんによる人形浄瑠璃公演を実施しました。この事業は、公演を観るだけでなく、事前にワークショップで体験できるのが特徴です。
今回は、3~5年生がワークショップを体験し、5年生の4人が公演でせりふ付きの村人を演じさせていただきました。「東海道中膝栗毛」など三作の公演、小学生にはやや難しいかなと思いましたが、体験した子どもたちは、人形遣いや人形の動きを食い入るように見つめていました。実際に人形を動かしたからこそ分かるすごさを感じたのでしょう。
【チョウを育てる 3年理科】
3年生は、理科でチョウの卵から幼虫をかえし、さなぎ、そして成虫への変化を観察しています。青虫なんて触れないと言っていた子もずっと世話や観察を続けることで、かわいいと言いながら手に乗せられるようになりました。羽化する日が待ち遠しい子どもたちです。
【6年生 町めぐり&石けん作り体験】
6年生は観光まちづくり協会さんの力をお借りし、町づくりに関わっている人たちのお話を聞いたり、手作り石鹸を体験したり、徒歩や自転車で町巡りをしたりしています。
自転車さんぽは、「ぽたび」といって観光まちづくり協会が取り組んでいる事業の一つです。歩きよりもちょっと遠出ができ、自然に囲まれた地域をさっそうと走る気持ちよさがあります。歩いての町巡りでは、いつも近くを通っていても気づかなかったり知らなかったりすることに出会え、新しい発見があります。手作り石鹸は、地元の素材を生かした天然石けんです。子どもたちは様々な人とかかわる中で、きっと何か感じたことでしょう。
タブレット端末を使えばきれいな画像を瞬時に見ることができますが、やはり、本物・実物に勝るものはありません。これからも、実体験できる場を大事にしていきたいと思っています。
学校でのできごと (285)
実物・本物と向き合い、五感で感じる体験活動
2023年7月
31
2023年7月 (1)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立東栄小学校

町立東栄小学校のホームページ 町立東栄小学校 の詳細

〒4490200 愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字東万場1 

町立東栄小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    4年・認知症サポーター講座(9/11)
    4年・認知症サポーター講座(9/11)2025年9月12日 17:32
    社会福祉協議会伊藤さん、役場福祉課山田さん、にこにこ隊伊藤さんにお越しいただき、認知症サポーター講座を実施しました。
    認知症の症状や接し方、サポーターとしての心構えなどについて、クイズや寸劇を交えてわかりやすく教えてくださいました。高齢者の多いこの地域に暮らす子どもたちが理解を深めることは大切ですね。5年・木育開講式(9/9)2025年9月12日 15:06
    5年生がこれから本格的に始める木育教室の始まりとして開講式を行いました。
    最初に役場担当の梅田さんから、木育教室の始まったきっかけや木育の目的についいぇお話をしていただきました。またその中で、森林や林業についてしっかり学んでほしいという町長さんからの激励のメッセージも紹介していただきました。
    続いて、森林組合の白井さんから、山での仕事や東栄町の林業の現状について説明していただきました。5年生・臨海学習(7/22・23)学校でのできごと (353)4年・認知症サポーター講座(9/11)5年・木育開講式(9/9)5年生・臨海学習(7/22・23)2025年9月2025年9月 (2)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    2025年7月25日 10:135年生が篠島で臨海学習を行ってきました。
    2025年7月25日 10:13
    5年生が篠島で臨海学習を行ってきました。
    22日朝、保護者の方に見送られて東栄小学校を出発。バスと船を乗り継いで篠島へ。
    宿泊先の民宿「大船」さんで開校式を行い、まずは午後の活動に向けて腹ごしらえ。
    初の活動は、干物づくり。魚を初めてさばくため、苦戦している子もいましたが、全員アジの開きを作ることができました。つくった干物はお土産に家に持ち帰りました。干物を作り終えると、いよいよ海へ出て水泳訓練です。プールとは違う海水の感覚を味わったり、浮島から飛び込んだりと海水浴を満喫しました。
    水泳の途中、休憩も兼ねてスイカ割りもしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    水泳練習(7/7・8・15)
    水泳練習(7/7・8・15)2025年7月16日 19:48
    今年も竜城スイミングスクールのインストラクターを講師に水泳練習を行いました。(インストラクターの中には現日本記録保持者もいたとのことです)
    今年から、練習日から時間があきすぎるため夏休み中の水泳記録会は行わず、最後の練習日に記録を取ることにしました。ほとんどの児童が昨年の記録を超え、練習の成果を感じることができました。
    応援に来てくださった保護者のみなさまありがとうございました。学校でのできごと (350)水泳練習(7/7・8・15)2025年7月 (3)

  • 2025-06-24
    3年・盆唄(6/18)
    3年・盆唄(6/18)2025年6月23日 08:45
    3年生の音楽の授業の中で日本の伝統的な音楽を学ぶため、盆唄クラブの森さんと林さんを講師にお招きして東栄の盆唄を教えていただきました。東栄が発祥の地といわれるさんさなどの歌や踊りを教えていただきました。子どもたちは、森さん、林さんの動きを一所懸命まねして踊っていました。東栄の長の伝統に触れるよい機会になりました。
    森様、林様、ありがとうございました学校でのできごと (347)3年・盆唄(6/18)2025年6月 (4)

  • 2025-06-22
    救急救命講習(6/16)
    救急救命講習(6/16)2025年6月18日 18:59
    PTA総務企画部の活動の一つ、救急救命講習が新城消防東栄分遣所署員の方を講師に行われました。今年は5年生対象の親子講習として実施しました。命を救うための基本的な方法について、実習をしながら学ばせていただきました。6年・町巡り(6/12・16)2025年6月18日 18:18
    6年生は総合的な学習の時間で、「東栄町のこれまでのとこれから」をテーマに学習をしています。その学習の一環として、2日間、東栄町観光町づくり協会の方の案内で町内各所をめぐってきました。両日とも徒歩班と自転車班に分かれ、2日目は班を入れ替えて行いました。
    1日目
    2日目
    自分たちの住む町でも知らなかった新しい発見や気づきが多くありました。この日の見学をもとにこれまらも学習を進めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    郡小学校体育交流会(5/22)
    郡小学校体育交流会(5/22)2025年5月24日 11:20
    設楽町田口のふれあい広場、田口小学校を会場に郡小学校体育交流会が行われ5,6年生児童が参加しました。ソフトテニス、卓球の種目ごとに開会式が行われ、グループごとに自己紹介を兼ねたはじめの会をしました。午前中は両種目とにどれだけラリーを続けられるか競うラリーゲームをしました。そして、同じグループごとにお弁当を食べました。
    昼食の後午後の部は、卓球は同じグループでの1ゲームマッチ、テニスはゲームコースとダブルスラリーコースにわかれ、交流をしつつスポーツを楽しみました。最後にグループごとに終わりの会で感想を言い合い、各種目で閉会式を行い交流会は閉じました。
    他校の子と話せたり、これまで練習してきたことを試合で生かせたり、一日の中でも上達を感じられたりと子どもたちにとって良い一日となりました。
    応援に来てくださった保護者の方々、練習に携わってくださった地域の方、子どもたちの励みにと差し入れをくださった地域サポーターの方ありがとうございました。学校でのできごと (343)郡小学校体育交流会(5/22)2025年5月 (2)

  • 2025-05-07
    1年生を迎える会(5/1)
    1年生を迎える会(5/1)2025年5月 2日 19:08
    児童会執行部企画の1年生を迎える会を行いました。
    6年生のエスコートで1年生を会場に迎え、最初は、一人一人へのインタビューです。小学校で頑張りたいことは「プログラミング学習!」という回答もあり、会場にどよめきが走りました。
    続いて、東栄小学校のルールを学ぶ内容の東栄小クイズ、じゃんけん列車列車遊びで楽しみました。
    そして。2年生からのプレゼントを受け取り、1年生からも会を開いてくれたお礼を伝え、退場。一年生を迎える楽しいひと時を過ごしました。
    児童会執行部にとっても初めての全校での企画をしっかりやり遂げました。これを自信に、これからも全校児童がそれぞれの立場で活躍し、楽しい東栄小の学校生活にしていってくれそうな期待のもてる会でした。学校でのできごと (342)1年生を迎える会(5/1)2025年5月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    新年度スタート:入学式・始業式(4/8)
    新年度スタート:入学式・始業式(4/8)2025年4月 8日 16:39
    穏やかな日差しの中、入学式、始業式を行い、新年度のスタートを切りました。
    新入生も緊張気味でしたが、しっかり式に臨むことができました。
    15名の新入生、2名の転校生を加え、全校89名での新しい1年の始まりです。
    式の後、各クラスで学級開きを行い、新しい担任の先生と一緒にこの1年への気持ちを高めました。
    令和7年度も東栄小の教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    令和6年度東栄小学校卒業式(3/19)
    令和6年度東栄小学校卒業式(3/19)2025年3月20日 17:34
    令和6年度の卒業式を挙行しました。
    17名の卒業生に向け町教育委員会、ご来賓の方から温かい祝福と励ましの言葉をいただきました。お別れのことばでは、感極まって涙があふれ、言葉に詰まる場面もありましたが、卒業生、在校生ともに互いの思いを伝え合うことができました。季節外れの積雪もあった肌寒い日でしたが、温かい雰囲気の中で17名の卒業生の門出を祝い、送り出すことができました。
    17名の前途に幸多きことを祈ります。
    また、卒業生全員に町サポーターの後藤裕道さんからお岩の品をお送りいただきました。ありがとうございました学校でのできごと (337)令和6年度東栄小学校卒業式(3/19)2025年3月 (4)

  • 2025-03-06
    3年・昔の話を聞く会(2/28)
    3年・昔の話を聞く会(2/28)2025年3月 3日 17:57
    3年生社会科での町の変化を調べる学習の一環で、明神クラブの方をお招きして昔の東栄の様子をお聞きしました。
    最初に全体で昔の東栄町の様子についての説明を聞いた後、グループに分かれて昔の本郷や下田の街並みやお店について質問し答えていただきながら教えてもらいました。
    今とは違った街の様子を知ることができ、子どもたちも驚きを覚え、また東栄町についてまた少し詳しくなりました。学校でのできごと (334)3年・昔の話を聞く会(2/28)2025年3月
    29
    30
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2023年07月05日16時16分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)