R500m - 地域情報一覧・検索

町立東栄小学校 2023年2月の記事

町立東栄小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立東栄小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2/21  今年度最後の、のびのびタイム
    2/21  今年度最後の、のびのびタイム2023年2月27日 17:06
    4年生4人の企画によるのびのびタイム。今年度最後ということで、もうすぐ卒業する6年生にアンケートを取って内容を決めました。結果は「ドロケイ」。6年生は鬼になって追いかけたり、下級生に追いかけられたり、とにかく走る走る。一人ではタッチできない6年生も、数人で囲めば大丈夫。鍵を見つけて救出するというアイデアも盛り込まれていました。時間いっぱいまで運動場を駆け回り、6年生との良い思い出もできました。さらなるルールの改善は、残された学年の課題ですね。
    【木育活動 ~6年生編~】2/14
    昨年度から始まった木育活動。5年生の活動として継続する予定です。この日は、昨年経験できなかった6年生が、ミニ体験を実施しました。まず、森林組合の方から林業について話を聞きました。そして、クロモジ、スギ、ヒノキの葉を使った蒸留体験と、端材を使ったからくり人形に触れる活動を行いました。校内に、木の香りが漂いました。
    【木育活動~5年生編~】2/21
    5年生は、年間を通して木育活動に取り組んできました。この日は、御園で引き出した間伐材を使ったベンチづくりです。紙やすりをかけ、のこぎりで切り、組み立ててねじで止める。立派なベンチが完成しました。屋外では、デュークさんがチェンソーアートのパフォーマンス。完成したのは...かわいらしいハリネズミでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    2/8 地域に学ぶ 6年理科 地層・化石
    2/8 地域に学ぶ 6年理科 地層・化石2023年2月13日 14:10
    東栄チャンネルで、地域の地層について情報提供を呼び掛けたところ、お二方から情報が寄せられました。この日は、内藤さんが教えてくれた小林地区柴石峠付近で、実地学習です。
    内藤さんが、事前に道を整備し、見つけた化石を届けてくださいました。残念ながら、化石は見つけられませんでしたが、実際に歩き、観察し、手にふれた経験は、記憶に刻まれたことでしょう。
    【2/8 認知症サポーター養成講座 4年生】
    社会福祉協議会の事業の一環として、毎年4年生が受講しています。
    認知症とはどういう状態か、どのように声をかけたらよいか、予防のためにできることは...。写真は、予防のためのじゃんけんを体験しているところです。高齢者の多い東栄町、サポーターが増えることは心強いですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2/2 スキー教室 3・4年生
    2/2 スキー教室 3・4年生2023年2月 8日 10:01
    東栄小学校では、3・4年生がスキー教室を実施しています。
    年に一度、限られた時間ではありますが、地元にスキー場がある環境を生かしての体験です。地域講師の方の力もお借りし、初心者の子どもたちも少しは斜面を滑り降りる楽しさを味わえたのではないでしょうか。学校でのできごと (270)2/2 スキー教室 3・4年生2023年2月2023年2月 (1)