第7回家庭教育学級「MY味噌作り」
2019年01月11日(金曜日)
家庭教育学級で大人気の講座「MY味噌作り」が開催されました。
「味噌伝道師」の丹羽聡子先生を講師にお招きし、「こだわりの材料」と「秘伝のレシピ」による、極上の手作り味噌をつくります。
「昨年も参加しました!」というリピーターの方も多く、家庭科室が受講生でいっぱいになるので、2日間に分けて行われました。
講師の丹羽先生のお話は大変面白く、分かりやすく、楽しく学ぶことができました。
低学年の保護者を対象とした1日目の講座は、託児ボランティアさんのおかげで安心して参加できました。
みなさん真剣に、また楽しそうにつくっていました。つくった味噌は自宅でねかせて醗酵させます。できあがりは夏以降!
丹羽先生が昨年つくった味噌をいただきました。「もう市販のおみそ汁は飲めないです!」という感想も!できあがりが楽しみです。
※興味をもたれた方は、ぜひ来年申し込んで下さい。
3年生「昔のくらし体験」
2019年01月11日(金曜日)
3年生が、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、可児郷土歴史館の方々を講師に招いて「昔のくらし体験」を行いました。
「石臼体験」「炭火アイロン体験」「洗濯板体験」「水桶汲み体験」を通して、「重い!」「水が冷たい!」など、昔の人たちの苦労を体感することができました。