1年生食に関する学習(食育)
2019年05月20日(月曜日)
1年生の学級活動で、食に関する学習を行いました。
給食センターから栄養教諭の方にお越しいただき、「給食ができるまでの流れ」や「一度にたくさんの給食をつくる大変さ」などについて、分かりやすく、楽しく教えていただきました。
1つのお鍋の大きさです。家で使うお鍋よりもとっても大きくてびっくり。
「しゃもじ」や「おたま」も特大サイズ。実際に持たせてもらいました。
今日は1年3組と4組で、明日は1組と2組が学習します。学んだことを生かして、好き嫌いをせずにしっかり食べるとともに、食器や食缶などを丁寧に返却できるとよいと思います。
5年生福祉講話
2019年05月20日(月曜日)
5年生の総合「福祉学習」で、「さわやかナーシング可児」から2人の職員の方にお越しいただき、講話をしていただきました。
「福祉」「介護」の意味や「認知症」についてなど、福祉の基礎について分かりやすく教えていただきました。今後の「高齢者疑似体験」や「高齢者福祉施設訪問(交流)」などの活動に生かしていきたいと思います。