R500m - 地域情報一覧・検索

市立帷子小学校 2019年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県可児市の小学校 >岐阜県可児市東帷子の小学校 >市立帷子小学校
地域情報 R500mトップ >西可児駅 周辺情報 >西可児駅 周辺 教育・子供情報 >西可児駅 周辺 小・中学校情報 >西可児駅 周辺 小学校情報 > 市立帷子小学校 > 2019年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立帷子小学校 に関する2019年5月の記事の一覧です。

市立帷子小学校に関連する2019年5月のブログ

市立帷子小学校2019年5月のホームページ更新情報

  • 2019-05-26
    読み聞かせ
    読み聞かせ2019年05月24日(金曜日)
    今日の朝活動は「全校読書」です。みんな静かに、集中して本を読んでいました。
    2年生では、『ドロップの会』のみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。
    子どもたちは目を輝かせ、お話に聴き入っていました。

  • 2019-05-24
    児童朝会(委員会スローガン発表)
    児童朝会(委員会スローガン発表)2019年05月23日(木曜日)
    抜けるような青空の今朝、児童朝会を行いました。
    児童会執行部と各委員会の委員長、副委員長が、今年度の委員会スローガンを堂々と発表しました。
    みんなの力と心で、「ぽかぽか言葉」と「笑顔」があふれる、誰もが過ごしやすい帷子小をつくっていきましょう。

  • 2019-05-22
    1年生食に関する学習(食育)
    1年生食に関する学習(食育)2019年05月20日(月曜日)
    1年生の学級活動で、食に関する学習を行いました。
    給食センターから栄養教諭の方にお越しいただき、「給食ができるまでの流れ」や「一度にたくさんの給食をつくる大変さ」などについて、分かりやすく、楽しく教えていただきました。
    1つのお鍋の大きさです。家で使うお鍋よりもとっても大きくてびっくり。
    「しゃもじ」や「おたま」も特大サイズ。実際に持たせてもらいました。
    今日は1年3組と4組で、明日は1組と2組が学習します。学んだことを生かして、好き嫌いをせずにしっかり食べるとともに、食器や食缶などを丁寧に返却できるとよいと思います。5年生福祉講話2019年05月20日(月曜日)
    続きを読む>>>

  • 2019-05-15
    3年生 リコーダー講習会
    3年生 リコーダー講習会2019年05月10日(金曜日)
    リコーダーの先生をお招きして、いろいろな種類のリコーダーの音色を聴かせていただきました。普段は味わえない、すてきな時間を過ごしました。4年 消防署見学2019年05月10日(金曜日)
    10連休が明けて、5月7日(火)には、社会「火事からくらしを守る」の学習の一環として、中消防署西可児分署に見学に行きました。
    消防車や救急車の中を見せていただいたり、消防士の方が寝泊まりするスペースや、指令室とつながるコンピュータを見せていただきました。子どもたちにとって、初めて知ることばかりで、とてもよい機会となりました。4年 鳩吹山登山2019年05月10日(金曜日)
    今日10日は、大変あたたかくなり、登山にはいい日和でした。「総合的な学習の時間」の学習の一環として、79人全員で鳩吹山に登山しました。
    今回は、「鳩吹山ともの会」の方に、安全に登山に行けるようにサポートいただきました。また、鳩吹山の自然や植物について、教えていただきました。3年生 西可児駅周辺を探検してきました。2019年05月10日(金曜日)
    続きを読む>>>