R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県各務原市の小学校 >岐阜県各務原市つつじが丘の小学校 >市立八木山小学校
地域情報 R500mトップ >鵜沼宿駅 周辺情報 >鵜沼宿駅 周辺 教育・子供情報 >鵜沼宿駅 周辺 小・中学校情報 >鵜沼宿駅 周辺 小学校情報 > 市立八木山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八木山小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立八木山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八木山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025年9月29日NEW!環境づくり委員会 「もくもく すみずみ 掃除キャンペーン」
    2025年9月29日
    NEW!環境づくり委員会 「もくもく すみずみ 掃除キャンペーン」2025年9月29日
    NEW!リサイクルボックスのご利用のお願い(八木山小PTA広報より)環境づくり委員会 「もくもく すみずみ 掃除キャンペーン」2025/09/29
    9月から環境づくり委員会による「もくもく すみずみ 掃除キャンペーン」が始まりました。掃除の始まるチャイムが鳴る前に、自分の掃除場所で静かに待ち、チャイムと同時に掃除に取り組みます。学校中がしんと静まり、掃除に取り組む音だけが聞こえます。
    2025/09/29リサイクルボックスのご利用のお願い(八木山小PTA広報より)

  • 2025-08-05
    2025年8月1日「愛のひと声運動」(八木山小PTA広報より)
    2025年8月1日「愛のひと声運動」(八木山小PTA広報より)2025年8月1日朝の登校(八木山小学校PTA広報より)「愛のひと声運動」(八木山小PTA広報より)2025/08/01
    7月18日(金)夏休み最終日の下校時に、「愛のひと声運動」を行いました。
    警察の方と交通安全連絡協議会の方々と校外委員さんと先生方とで夏休みに事故のないよう児童に声をかけました。
    急な雨に見舞われ傘のない児童が見られましたが、楽しみな夏休みに入る前もあってか元気な声であいさつをしてくれました。
    これから長い夏休みです。交通ルールを守って安全に過ごし8月28日には元気な姿で登校できるのを願っています。
    2025/08/01朝の登校(八木山小学校PTA広報より)10
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    2025年6月17日6月12日「たてわり集会」
    2025年6月17日6月12日「たてわり集会」2025年6月17日5月24日「スポーツフェスティバル」6月12日「たてわり集会」2025/06/17
    6月12日(木)の朝活動の時間に「たてわり集会」を行いました。
    主な遊びは、「仲間集めゲーム」「じゃんけん列車」です。全校のみんなが楽しめるように、6年生が企画して準備を進めてきました。当日は、入場してきた学年の子達を、6年生の縦割り班のリーダーが声をかけたり連れてきたりするなど、短時間で整列が完了しました。遊びでは、1年生も6年生も学年関係なく、仲間を作ったりじゃんけん列車でつながったりして楽しく遊びました。体育館いっぱいに楽しい声がひびき合う笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
    2025/06/175月24日「スポーツフェスティバル」

  • 2025-06-09
    2025年6月2日3年生自転車教室
    2025年6月2日3年生自転車教室2025年6月2日リサイクルボックス設置2025年6月2日令和7年度八木山PTA活動スタート3年生自転車教室2025/06/02
    5月15日(木)3年生対象に自転車教室が行われました。
    自転車に乗れる子も乗れない子も正しい自転車の乗り方を教わりました。
    「発進」「駐車車両」「一時停止」「信号機のある交差点」「踏切」「停止」時の安全確認方法を学びました。
    2025/06/02リサイクルボックス設置2025/06/02令和7年度八木山PTA活動スタート

  • 2025-05-17
    2025年5月15日5月2日「連れ去り防止教室(1、2年)
    2025年5月15日5月2日「連れ去り防止教室(1、2年)2025年5月15日4月24日「見まもり隊交流会(対面式)」2025年5月15日4月23日「1年生を迎える会」5月2日「連れ去り防止教室(1、2年)2025/05/15
    5月2日(金)に、岐阜県たんぽぽ班の方たちによる「連れ去り防止教室」を行いました。
    子どもたちが安全に生活するために、何が危険なのか気づける「察知力」、被害に遭いそうになった時の「回避力」を身に付けて欲しいと願い、「セーフティファイブ」や「2つのわざ」などを、実際の場面を想定して学びました。
    2025/05/154月24日「見まもり隊交流会(対面式)」地域2025/05/154月23日「1年生を迎える会」

  • 2025-03-26
    2025年3月24日3年生 総合的な学習の時間
    2025年3月24日3年生 総合的な学習の時間3年生 総合的な学習の時間2025/03/24
    3年生は総合的な学習の時間「うぬま地区たんけんたい」で、鵜沼中学校区のよさを見つけ、みんなに知ってもらいたいという願いをもって活動してきました。一人一人が自分の調べたい場所を決め、インターネットで調べたり、見学に行ったり、地域の方にインタビューしたりして分かったことをまとめました。ホームページで地域の方に発信したい、下学年の子たちにプレゼンテーションで伝えたい、新聞にして全校のみんなに見てもらいたいなど、それぞれの思いをもってまとめ、発表することができました。9

  • 2025-03-22
    2025年3月19日3月4日「6年生ありがとう集会」
    2025年3月19日3月4日「6年生ありがとう集会」3月4日「6年生ありがとう集会」2025/03/19
    3月4日(火)に、全校による「6年生ありがとう集会」を行いました。
    この会は、5年生が中心になって計画して進めてきました。
    当日は、6年生へのお礼のメッセージを、各学年のテーマをもとに、工夫を凝らして発表しました。
    6年生からも、1~5年生に向けて、動画や劇を入れて工夫のあるメーセージを贈りました。
    6年生への感謝の気持ちにあふれた、笑顔いっぱいの温かい「ありがとう集会」になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    2025年3月14日令和6年度 PTA広報委員会 活動報告
    2025年3月14日令和6年度 PTA広報委員会 活動報告令和6年度 PTA広報委員会 活動報告2025/03/14
    書き損じハガキ、使用済み切手のご寄付をありがとうございました。
    今年度の回収は以下のとおりです。
    回収期間:令和7年1月~2月
    回収結果:書き損じハガキ   64枚
    使用済み切手     8枚
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2025年2月17日2月12日「やぎっこコンサート」1・2年
    2025年2月17日2月12日「やぎっこコンサート」1・2年2025年2月17日2月5日「サイエンスものづくり教室」3・4年2月12日「やぎっこコンサート」1・2年2025/02/17
    2月12日(水)、The Brassical Quintet
    (金管五重奏)の方達をお呼びして、1・2年生の「やぎっこコンサート」を開きました。子どもたちは、トランペットやホルン、チューバ等の金管楽器が奏でる生の演奏に引きこまれるように聴き入っていました。
    2025/02/172月5日「サイエンスものづくり教室」3・4年

  • 2025-02-08
    2025年2月5日1/27(月)第2回八木っ子ゆうびん(たてわりグループ)
    2025年2月5日1/27(月)第2回八木っ子ゆうびん(たてわりグループ)1/27(月)第2回八木っ子ゆうびん(たてわりグループ)2025/02/05
    「第2回八木っ子ゆうびん」を、1月14日(火)~2月7日(金)の期間に実施しました。「八木っ子ゆうびん(相手のよいところを見つけて、八木っ子ゆうびんハガキに書いて伝える活動)」を通して、相手のよさを認め合い尊重し、まわりの人を大切にする心を育てていきたいと考えています。この日は、同学年だけでなく他学年の子とも交流を深めるために、たてわりグループの仲間へ八木っ子ゆうびんハガキを書きました。一人一人の心が込められたハガキが学校みんなの心に届いて、学校が「とびっきりの笑顔いっぱい」になりました。児童会

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立八木山小学校 の情報

スポット名
市立八木山小学校
業種
小学校
最寄駅
鵜沼宿駅
住所
〒5090131
岐阜県各務原市つつじが丘2-100
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/yagisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立八木山小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年08月06日23時54分43秒