R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼第二小学校

(R500M調べ)
市立鵜沼第二小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立鵜沼第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鵜沼第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    2025年9月17日鵜二小通信4号(9月)
    2025年9月17日鵜二小通信4号(9月)鵜二小通信4号(9月)2025/09/17
    9月の学校だよりを公開しました。お知らせの「学校だより♬」よりご覧ください。

  • 2025-09-11
    2025年9月9日NEW!1年生 むしをさがそう
    2025年9月9日
    NEW!1年生 むしをさがそう1年生 むしをさがそう2025/09/09
    9月2日(火)に生活科の学習で各務原中央公園に虫探しに行きました。暑い中でしたが、時間いっぱい夢中になって虫を捕まえていました。
    子どもたちは「どこにどんな虫がいるのか見つけよう」という目的をもって活動することができました。
    学校に戻ってきてから、各教室で見つけたことを交流しました。捕まえた昆虫を見たり、虫取りの様子を思い出したりしながら観察プリントに虫採りの様子を記録することができました。

  • 2025-08-22
    2年生 ザリガニ教室
    2年生 ザリガニ教室2年生 ザリガニ教室2025/08/21

  • 2025-08-08
    *の部分を@にお読み変え下さい
    *の部分を@にお読み変え下さい

  • 2025-08-05
    2025年8月4日7月8日(火)ザリガニ教室
    2025年8月4日7月8日(火)ザリガニ教室7月8日(火)ザリガニ教室2025/08/04
    7月8日(火)に、生活科の「生きものとなかよし大作せん」の学習の一環で、河川環境楽園の講師の方をお招きし、ザリガニ教室を開きました。ザリガニに触れる活動を通して、ザリガニへの親しみをもち生き物を大切にしようとする心を育てることをねらいました。一人一匹のザリガニを観察し、体の様子を調べたり、オスとメスの違いを見つけたりしました。ザリガニを間近に見ることで、新たな発見をし、楽しく学習することができました。46

  • 2025-07-22
    2025年7月18日5年生 情報モラルの学習
    2025年7月18日5年生 情報モラルの学習2025年7月18日鵜二小通信3号(7月)5年生 情報モラルの学習2025/07/18
    17日(木)の朝活動で、ICT支援員の方から、情報モラルについて教えていただきました。
    年齢が上がるにつれて、タブレット、スマートフォンなどICT機器を使う機会も増えると思います。そういったICT機器を使っている時間は楽しいので、ついつい長い時間使ってしまい、やらなくてはいけないことを後回しにしてしまうこともあります。これから、夏休みに入ります。有意義な夏休みになるように、使う時間ややることの優先順位を決めて、正しく楽しく使えるといいですね。
    2025/07/18鵜二小通信3号(7月)学校だより

  • 2025-07-18
    2025年7月16日おおぞら学級「夏野菜ピザづくり」
    2025年7月16日おおぞら学級「夏野菜ピザづくり」おおぞら学級「夏野菜ピザづくり」2025/07/16
    15日(火)、夏野菜を使ってピザ作りをしました。この夏野菜はおおぞら学級のみんなで育て、収穫したものです。一人一人が材料の分量を量り、生地をつくり、野菜をトッピングして自分のピザを作りました。生地作りに苦戦しながらも全員ピザを完成させ、美味しくいただきました。
     

  • 2025-07-08
    2025年7月8日3年生「自転車講習会」
    2025年7月8日3年生「自転車講習会」2025年7月7日4年生「福祉って何だろう」2025年7月3日1年生 「4月からの歩み」3年生「自転車講習会」2025/07/08
    6月27日に自転車講習会を行いました。市のまちづくり推進課交通安全指導員の方をお招きし、自転車の安全な乗り方を実演や動画を見ながら
    学びました。乗る前の自転車点検の合言葉を「ぶれーき」「たいや」「はんどる」「しゃたい」「べる」の「ぶたはしゃべる」というキーワードで一つ一つ確認しました。危ない自転車の乗り方を観て、何がいけないのか、どのように気をつければよいのかを考えました。道路や周りの状況を確認することが大切であることを学びました。学級では、これから自分が安全に自転車を乗るために気を付けていきたいことを、講習会を振り返りながら考える時間となりました。
    2025/07/074年生「福祉って何だろう」2025/07/031年生 「4月からの歩み」

  • 2025-06-28
    2025年6月27日不審者対応訓練
    2025年6月27日不審者対応訓練不審者対応訓練2025/06/27
    6月26日(木)に不審者対応訓練を行いました。バットを持った不審者が校舎内に入ったことを想定した訓練です。警察の方に実際に不審者役をやっていただきました。児童全員が不審者侵入時の合図をもとに速やかに避難をすることができました。避難後の先生や警察の方のお話も静かに聞くことができました。「自分たちの命は、自分で守る。自分たちの命は、自分たちで守る。」ということを教えていただきました。命を守る訓練から学んだ事を、子どもたち一人一人の力になっていく事を願っています。

  • 2025-06-19
    2025年6月19日おおぞら学級 「プール開き」
    2025年6月19日おおぞら学級 「プール開き」2025年6月17日6年生「岐阜県文化財保護センター出前授業」2025年6月17日6年生「歴史探検 古墳めぐり」2025年6月16日スポーツテストおおぞら学級 「プール開き」2025/06/19
    6月18日(水)の3,4時間目ににおおぞら学級のプール開きを行いました。今年は気温が高いため、熱中症対策をしながらプールに入りました。子どもたちは待ちに待ったプールで大喜び。水中を歩いたり、ブロック拾いをしたりするなど、楽しみながら元気いっぱいに水と触れ合う姿がありました。今後も安全に気を付けて楽しいプールの時間にしていきましょう。
    2025/06/176年生「岐阜県文化財保護センター出前授業」2025/06/176年生「歴史探検 古墳めぐり」2025/06/16スポーツテスト45

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立鵜沼第二小学校 の情報

スポット名
市立鵜沼第二小学校
業種
小学校
最寄駅
名電各務原駅
各務ケ原駅
住所
〒5090141
岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-260
TEL
058-384-0100
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/u2sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立鵜沼第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年07月17日23時52分03秒