R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼第二小学校

(R500M調べ)
市立鵜沼第二小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立鵜沼第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鵜沼第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-16
    2023年9月12日4年生 福祉講話
    2023年9月12日4年生 福祉講話2023年9月12日学習室 教育実習の先生と4年生 福祉講話2023/09/12
    4年生の総合的な学習では「見つめよう考えよう、身の回りの福祉」というテーマで福祉について学習しています。
    今回は、各務原市社会福祉協議会の方をお招きし、福祉について話をしていただきました。子どもたちは話を聞きながら自分の考えを発表したり活動をしたりして、福祉という言葉の意味や自分たちの周りにはいろいろな人が住んでいて誰もが幸せになる権利をもっているということを知りました。
    社会福祉協議会の方は、「相手の立場を考えて、自分には何ができるかを考え、行動に移すことが大切だ」と最後に話されていました。
    今後は高齢者疑似体験などの体験活動を予定しています。
    2023/09/12学習室 教育実習の先生と
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    2023年9月6日シェイクアウト訓練を行いました
    2023年9月6日シェイクアウト訓練を行いましたシェイクアウト訓練を行いました2023/09/06
    9月1日の朝活動にシェイクアウト訓練を行いました。各クラスとも地震の音が鳴ると、素早く机の下に潜ることができました。
    机の下では、頭を守ることや、机の脚を持つこと、「ダンゴムシポーズ」を取ることなど、訓練に対して真剣に取り組むことができていました。
    この日は防災の日ということもあり、関東大震災の話を聞いたり、災害時の対応などを確認したりして、防災に対する意識を高めました。

  • 2023-09-04
    2023年8月29日NEW!不安や悩みがあったら話してみよう
    2023年8月29日
    NEW!不安や悩みがあったら話してみよう不安や悩みがあったら話してみよう2023/08/29お知らせ

  • 2023-07-29
    2023年7月20日情報モラルの学習
    2023年7月20日情報モラルの学習2023年7月20日児童会 結団式2023年7月19日児童会 中央中との交流会情報モラルの学習2023/07/20
    14日(金)に情報モラルの学習をしました。今回の学習は、メディアバランスとパスワード管理・なりすましの2点です。
    メディアバランスとは、スマホやタブレットなどのメディアを使う時間と勉強や睡眠、食事、習い事などメディア以外のやらなければならない時間とのバランスを考えることです。メディアを使うとあっという間に時間が過ぎてしまうために、やらなければならないことを先にやるとよいということを学習しました。
    パスワード管理・なりすましについては、他人のパスワードを見ない・見せないことに気を付けることで、自分のパスワードを大切に管理することができることを学びました。また、簡単なパスワードにしないということの大切さも学びました。
    これから長い夏休みに入ります。ご家庭でも、見届けをよろしくお願いいたします。
    2023/07/20児童会 結団式2023/07/19児童会 中央中との交流会36
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    2023年7月13日2年生 生活科「トウモロコシ体験」「ザリガニとなかよし」
    2023年7月13日2年生 生活科「トウモロコシ体験」「ザリガニとなかよし」2023年7月11日6年生 調理実習2年生 生活科「トウモロコシ体験」「ザリガニとなかよし」2023/07/13
    6月28日に、トウモロコシ体験を行いました。収穫される前のトウモロコシの株の長さを見て驚く様子がありました。1人1本いただき、その日に食べた子どもからは、「甘かった。」「むく時、思っていたよりかたかった。」と話す声がありました。
    7月5日には、『水辺の生き物となかよし』の学習で、河川環境楽園の方をお招きしてザリガニと触れ合いました。オス・メスの 
    違いや、「条件付特定外来種」に指定されたことなど、ザリガニの生態について話を聞きながら、目を輝かせながら学ぶことができました。
    2023/07/116年生 調理実習

  • 2023-06-15
    2023年6月14日6年 歴史探検
    2023年6月14日6年 歴史探検6年 歴史探検2023/06/14
    9日(金)は、歴史探検に出かけました。坊ノ塚古墳、空安寺、二ノ宮古墳、狐塚石棺を班でまわりました。社会の学習で歴史を学習し始めたこともあり、実物を見て驚く姿もありました。また、修学旅行を意識して、班の仲間と声を掛け合いながらチェックポイントを回ることができました。
    今回の歴史探検には、多くの保護者ボランティアの皆様に子どもの安全を見届けていただきました。ありがとうございました。

  • 2023-06-06
    2023年6月2日6年生 出前授業
    2023年6月2日6年生 出前授業2023年6月2日6年 清流の国ぎふ芸術祭2023年6月1日6年生 命を守る訓練6年生 出前授業2023/06/02
    2日(金)は、6年生は、文化財保護センターの方に出前授業を行っていただきました。縄文時代の石器の実物を触ってみたり、本物の土器を見たりなど、貴重な体験ができました。子どもたちは、本物を感じて、楽しく学びました。
    2023/06/026年 清流の国ぎふ芸術祭2023/06/016年生 命を守る訓練

  • 2023-05-30
    2023年5月29日6年生 ペア遊び
    2023年5月29日6年生 ペア遊び6年生 ペア遊び2023/05/29
    18日(木)の昼休みには、今年度初めてのペア遊びがありました。6年生は、1年生とペアです。1年生の子に楽しんでもらおうと優しく接することができました。

  • 2023-05-15
    2023年5月10日2年生 生活科「町たんけん」
    2023年5月10日2年生 生活科「町たんけん」2023年5月10日2年生 情報モラル2023年5月10日2年生 ウェルカムウィーク2年生 生活科「町たんけん」2023/05/10
    4月19日に、町たんけんを行いました。天気に恵まれ、安全に気をつけながら地域を歩き、春を感じるものやその地域にしかない建物などを見つけることができました。
    2023/05/102年生 情報モラル2023/05/102年生 ウェルカムウィーク35

  • 2023-05-02
    2023年5月1日NEW!6年生 夢づくり授業
    2023年5月1日
    NEW!6年生 夢づくり授業6年生 夢づくり授業2023/05/01
    24日(月)は、初めての夢づくり授業がありました。6年生の総合的な学習の時間は、いろいろな職業の方にお話を聞いて、自分の将来を考える時間です。
    第1回目の夢づくり授業では、校区内にある岐阜トヨペット株式会社各務原支店の方々が社会貢献活動の一環でお話をしてくださいました。コーディネーターや受付、整備士の方など様々な方のお話を、子どもたちは意欲的に聞くことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立鵜沼第二小学校 の情報

スポット名
市立鵜沼第二小学校
業種
小学校
最寄駅
名電各務原駅
各務ケ原駅
住所
〒5090141
岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-260
TEL
058-384-0100
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/u2sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立鵜沼第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年07月17日23時52分03秒