R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼第二小学校 2023年11月の記事

市立鵜沼第二小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立鵜沼第二小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月29日2年生 生活科「中央図書館見学」
    2023年11月29日2年生 生活科「中央図書館見学」2023年11月28日学習室 掃除の様子2年生 生活科「中央図書館見学」2023/11/29
    11月7日と21日(火)に、「生活科見学」で、中央図書館へ行きました。自分で切符を買い電車に乗りました。図書館では、静かに行動することを心がけてメモを取り、たくさんのことを学ぼうとしていました。質問タイムでは、各クラスから代表者が質問をし、図書館の秘密を教えてもらいました。利用する人たちのための工夫や図書館職員の働きに気づき、町のすてきを学ぶことができました。
    2023/11/28学習室 掃除の様子

  • 2023-11-27
    2023年11月22日第4回 命を守る訓練
    2023年11月22日第4回 命を守る訓練2023年11月21日5年生 社会科 「岐阜車体工業」2023年11月21日4年生「トップアスリート講座」2023年11月21日4年生「高齢者疑似体験」第4回 命を守る訓練2023/11/22
    11月22日に命を守る訓練を行いました。今回の訓練では、年間を通して御指導していただいている岐阜大学地域減災研究センターの村岡治道先生に御来校いただき、避難の様子を見ていただきました。
    子どもたちは避難の合言葉「お・は・し・も」を守って避難したり、集合後に静かに話を聞いたりするなど、真剣に取り組んでいました。村岡先生の御指導では、①危険な状況があったとき必ずしも静かに避難する必要はなく、危険な状況について伝え合うこと。②階段を下りているとき、壁の近くを通っているときに余震があった場合どのように行動するかを考えておくこと。の2点を教えていただきました。
    これからも命を守る訓練を定期的に行い、もしものときの備えをしていきたいと思います。
    2023/11/215年生 社会科 「岐阜車体工業」2023/11/214年生「トップアスリート講座」2023/11/214年生「高齢者疑似体験」

  • 2023-11-18
    2023年11月15日3年生 「消防署見学」
    2023年11月15日3年生 「消防署見学」2023年11月9日鵜二小通信6号(11月)3年生 「消防署見学」2023/11/15
    11月13日(月)、東部方面消防署へ見学に行きました。実際に見る救急車や消防車の迫力に圧倒されている姿や、様々な場面で必要な道具をたくさん積んでいることに驚く姿が見られました。見学していた時に救急の緊急出動があり、すばやく走って任務に就く隊員の姿や、緊迫した雰囲気を目の当たりにしました。危険な現場に果敢に挑む消防士さんたちの「人の命を救いたい」という熱意に触れ、日々私たちの生活を守って下さる消防署の方々のはたらきが、地域を支えているということを学ぶことができました。
    2023/11/09鵜二小通信6号(11月)38

  • 2023-11-07
    2023年11月6日R5 運動会 各学年
    2023年11月6日R5 運動会 各学年2023年11月5日鵜二小通信5号(10月)R5 運動会 各学年2023/11/06
    2023/11/05鵜二小通信5号(10月)

  • 2023-11-03
    2023年11月2日R5 鵜二っ子運動会大成功!!
    2023年11月2日R5 鵜二っ子運動会大成功!!2023年10月30日2年生 運動会「やさいみこしリレー」R5 鵜二っ子運動会大成功!!2023/11/02
    10月21日(土)に運動会がありました。コロナ禍前の運動会のように、全校が運動場に集まって行いました。応援合戦、選手リレー、全校種目などたくさんの種目が復活しました。1年生の「ちぇっこりダンス」では、音楽に合わせて、踊る姿が可愛らしかったです。2年生の「やさいみこしリレー」では、「わっしょい」という掛け声に合わせて次のペアに神輿をつないでいました。3年生の「とんでくぐって台風の目」では、棒を持つ子とチーム全員が息を合わせて、くぐったりジャンプしたりすることができました。4年生「鵜二っ子ソーラン2023」では、一つ一つが力強い、まるで本当の漁師が漁をしているような動きでした。5年生の「お助け綱引き」では、相手の団に負けじと綱を引き、お助け隊が素早く駆け付け、自分の団の勝利を目指していました。6年生「スウェーデンリレー」では、自分の役割を果たすため必死に次の人へバトンをつないでいました。応援合戦では、応援団を中心に練習以上の応援を見せてくれました。準備や当日の係の動きなど、子どもたちが自ら動き、新しい運動会を創り上げることができました。そして、見事に成功することができました。保護者の皆様、当日の温かい御声援と御協力ありがとうございました。
    2023/10/302年生 運動会「やさいみこしリレー」