R500m - 地域情報一覧・検索

市立勅使小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市勅使町の小学校 >市立勅使小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立勅使小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立勅使小学校 (小学校:石川県加賀市)の情報です。市立勅使小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立勅使小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-06
    792023年12月 (0)2023年11月 (8)R5年11月30日 先生方による読み聞かせ会
    7
    92023年12月 (0)2023年11月 (8)R5年11月30日 先生方による読み聞かせ会投稿日時 : 11/30
    今日は朝読書の時間、全学級で先生方が読み聞かせを行いました。担任以外の先生が読み聞かせに来て下さるということで、何先生かなと楽しみにしている子もいました。どの学年もお話や絵に集中して聞いていました。朝の10分間ですか、本に親しむことで心穏やかに1限目を迎えることができています。R5年11月27日 全校焼いもパーティー投稿日時 : 11/27
    ファミリー(全校縦割りグループ)で植えて、お世話し、10月初めに収穫したサツマイモ。天候が悪くなかなか実施できなかった焼いもパーティーを、今日ようやく実施することができました。朝早くから4名の地域の皆様のご協力のもと焚火の準備をすすめました。子ども達は朝休みの間に、ファミリーごとにさつまいもを洗って新聞紙に包み、さらにアルミホイルをまきました。6年生が代表して、それを火の中に入れて約1時間、長休みには熱々の焼いもが完成しました。中までトロトロに柔らかく、とても甘い焼いもに全校大喜びでした。みんな大満足の焼いもパーティーとなりました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

  • 2023-11-22
    92023年11月 (6)R5年11月22日 4年 マレーシアの学校とのオンライン交流授業
    92023年11月 (6)R5年11月22日 4年 マレーシアの学校とのオンライン交流授業投稿日時 : 12:00
    マレーシアのARUSという学校の11名の児童と交流しました。自己紹介を行った後は、お互いの国紹介しました。文化や食べ物、有名な場所などテーマごとに3~4人のグループで調べたことを英語で紹介しました。マレーシアの学校の児童の発表も英語で、ALTのジェームズ先生にもサポートしていただきながら内容を理解し、質問をしました。お互いの国のことを、同じような年齢の子達と直接交流することで学ぶことができました。

  • 2023-11-17
    9892023年11月 (5)R5年11月14日 不審者対応避難訓練・防犯教室
    9
    8
    92023年11月 (5)R5年11月14日 不審者対応避難訓練・防犯教室投稿日時 : 11/15
    5限目に体育館非常口より不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。不審者侵入の第1報の後、先生の指示に従い集まって次の指示を待ち、避難の放送で素早く体育館に集まることができました。その後、大聖寺警察署の方から「いかのおすし」の話や実際に後ろから襲われた時の対応を練習しました。放課後には、教職員対象にさすまたの使い方や不審者への対応のポイントを教えていただきました。R5年11月13日 1,2年生 昔遊びの会投稿日時 : 11/14
    今日、福寿会の皆様に来校いただき、昔遊びの会を開催しました。お手玉、あやとり、めんこ、こま、紙飛行機等、昔の子ども達が楽しんでいた遊びを体験しました。福寿会から来ていただいた12人のおじいちゃんやおばあちゃんが遊び方のコツを分かりやすく教えて下さり、子ども達も試行錯誤しながら楽しんでいました。

  • 2023-11-11
    42023年11月 (3)R5年11月10日 6年ものづくりマイスターによるタイル貼り体験
    42023年11月 (3)R5年11月10日 6年ものづくりマイスターによるタイル貼り体験投稿日時 : 11/10
    ものづくりに関する高い技術を持つマイスターの方に来校いただき、プロの技を見せていただいたり教えていただいたりして、ものづくりの面白さや楽しさを感じ、興味をもってもらおうという企画です。今日は、タイル貼り職人の方に来ていただき、本当のタイル貼りの体験のあと、タイル貼りの小物入れを作りました。みんな集中してタイルを貼って、素敵な作品を完成させていました。R5年11月9日 全校道徳「あいさつについて考えよう」投稿日時 : 11/09
    今日3限目に全校であいさつについて考える授業をしました。事前の子ども達のアンケート結果を提示したり、キッズサポーターの方々のご意見を知らせたりしながら、これから一人ひとりがどのようなあいさつをしていきたいかカードに書いて発表しました。気持ちのよい挨拶は相手も自分も元気にします。勅使小学校が笑顔あふれる元気いっぱいの学校にするため、まずはあいさつから始めましょう。

  • 2023-11-05
    82023年11月 (1)R5年11月1日 いしかわ教育の日
    82023年11月 (1)R5年11月1日 いしかわ教育の日投稿日時 : 11/02
    石川県の教育の充実と発展をめざし制定されている「いしかわ教育の日」。この日、本校ではマラソン大会・創立150周年記念航空写真撮影・学校保健委員会・非行被害防止講座・引き渡し訓練を行いました。
    マラソン大会では、児童一人ひとり自己ベスト記録を目指して素晴らしい走りを見せてくれました。見守り隊の皆様のご協力、保護者地域の皆様の熱い応援に感謝いたします。
    学校保健委員会では「メディアコントロールの大切さを知ろう」をテーマに、保健給食委員会の発表と小松教育事務所の指導主事の講話からメディアにかかわる時間のコントロールや家庭でのルール作りの大切さを学びました。

  • 2023-10-31
    462023年10月 (12)R5年10月28日 加賀市サッカー大会 
    4
    62023年10月 (12)R5年10月28日 加賀市サッカー大会 投稿日時 : 10/30
    5,6年女子からなるチーム名「勅使キュートちゃん」が見事、市のサッカー大会で優勝しました。10月初めから放課後に練習を重ねて、大会に臨みました。全4チーム総当たりの予選は3戦全勝で1位通過。2位のチームと決勝戦を行い、3対0で見事勝利しました。激しい雨の降る中でしたが、大きな声で励まし合いながらチーム一丸となって最後まで戦っていました。

  • 2023-10-26
    342023年10月 (11)R5年10月25日 2年生生活科おもちゃランドへようこそ
    3
    42023年10月 (11)R5年10月25日 2年生生活科おもちゃランドへようこそ投稿日時 : 12:42
    2年生は生活科の学習で、風や磁石、ゴムの力を使ったおもちゃづくりをしました。そして、それを使って遊ぶ4つのコーナーのあるおもちゃランドを作り、1年生や3年生、先生方を招待しました。各コーナーでは、遊び方の説明をしたり、カードにシールをはったりといった仕事を友達と協力してテキパキと行っていました。どのおもちゃも工夫のあるもので、参加したみんなから「おもしろかった」「またやりたい」と言われ、2年生も満足そうでした。R5年10月24日 NASA航空研究上級専門員による講演会投稿日時 : 10/24
    今日、5,6年生はNASA(アメリカ航空宇宙局)航空研究上級専門員(ジョージ・ゴロスぺ氏)の講演会を聞きに、山中小学校へ行ってきました。本校、山中小学校、河南小学校の5・6年生が集まってお話を聞きました。世界最先端の宇宙研究に触れるとともに、身近にある課題について、自分なりに探究しながら課題解決に取り組んでいく学習(STEAM教育)の大切さを教えていただきました。R5年10月20日 秋のバス遠足投稿日時 : 10/23
    1~3年は越前松島水族館 4~6年は県庁や金沢地方裁判所、NHK金沢にいきました。低学年・高学年ともに縦割グループを作って、事前に相談した順番に見学したり、ミッションに挑戦したりしました。あいにく途中から雨がふる天気でしたが、予定していた活動を全て行うことができ、子ども達は満足そうでした。

  • 2023-10-19
    772023年10月 (8)R5年10月18日 サツマイモほり
    7
    72023年10月 (8)R5年10月18日 サツマイモほり投稿日時 : 10/18
    春にファミリーごとに植えたサツマイモが収穫の時期をむかえました。
    今日は朝休みに赤と白のファミリー、勅使っ子タイムに青と黄のファミリーがイモほりをしました。今年の夏はとても暑く、雨の降らない日も多かったので、どれぐらい実がなっているか心配しましたが、大きいおイモがゴロゴロでてきて子ども達は大喜びでした。11月には全校焼きイモパーティーをする予定です。R5年10月17日 ファミリーデー投稿日時 : 10/17
    今日は、運動会で各ファミリーが力を合わせて頑張れたことのご褒美として、勅使っ子タイムに全校でおにごっこをしました。1回戦は、ファミリー長が鬼になって増え鬼、2回戦は先生方と6年生が鬼になってこおり鬼をしました。秋の気持ちのよい空気を吸って、みんな元気に走り回りました。
    投稿日時 : 10/13
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    3682023年10月 (6)R5年10月13日 マラソン大会に向けて
    3
    6
    82023年10月 (6)R5年10月13日 マラソン大会に向けて投稿日時 : 10:52
    11月1日のマラソン大会に向けて勅使っ子タイムに行う練習が今日からスタートしました。これから低学年・高学年に分かれて練習を積み重ねていきます。初日の今日は低学年。秋晴れの空の下、みんな5分間一生懸命に走っていました。R5年10月12日 先生方による読み聞かせ投稿日時 : 10/12
    今日の朝読書は先生方による読み聞かせでした。「何先生が来て下さるのかな」と、みんな楽しみにしながら待っていました。読み聞かせが始まると、どの学年も本の挿絵や読んでくださる先生の声にに集中して聞いていました。R510月11日 任命式投稿日時 : 10/11
    今日の勅使っ子タイム(長休み)に後期児童会・委員会・ファミリー・各学級の後期役員に任命証が授与されました。その後、新役員から各委員会の活動目標や自分のめあての発表がありました。自分の仕事に意欲と責任をもって、しっかり取り組み、自分たちで安全で、気持ちのよい、楽しい勅使小学校を作っていってくれることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    42023年10月 (3)R5年度10月10日 5,6年生千人謡の会
    42023年10月 (3)R5年度10月10日 5,6年生千人謡の会投稿日時 : 17:03
    今日、加賀市文化会館に市内全小学校の5,6年生が集まり、千人謡の会が開催されました。金沢能楽会の皆様による狂言の鑑賞のあと、能「羽衣」の中の謡を全員で行いました。千人の謡の声がそろうのか心配でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、力強い謡の声がホールに響きました。子ども達にとっては、とても貴重な経験となりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立勅使小学校 の情報

スポット名
市立勅使小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220313
石川県加賀市勅使町24
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chokue/
地図

携帯で見る
R500m:市立勅使小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時50分12秒