地域情報の検索・一覧 R500m

3月16日(木)6年生におすすめの本の表彰が行われました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市水田丸町ヌの小学校 >市立東谷口小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立東谷口小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立東谷口小学校市立東谷口小学校(動橋駅:小学校)の2023年3月19日のホームページ更新情報です

3月16日(木)6年生におすすめの本の表彰が行われました。
この日の昼休み、校長室で卒業間近の6年生におすすめの本の表彰が行われました。6年生全員、3学期のおすすめの本10冊を全て読み終えました。立派ですね。この後も、引き続き本を読んでいってほしいですね。
左は表彰を受ける6年生。右は校長先生と6年生全員が記念撮影。よい笑顔ですね。
3月14日(火)「こころの授業」に参加しました。
この日スクールカウンセラーの和田先生による「こころの授業」に、6年生が参加しました。4月から中学校生活が始まる6年生にとって、期待が膨らんでいることでしょう。でも、少し不安を抱いている人もいるかもしれません。そこで、和田先生に「こころの授業」と題して、?よい出会いとするために ➁人に頼むときの頼み方、反対にいやだと感じる頼まれごとを上手に断るには ?いじめにあわないために、いじめにあった時の対処の仕方 などを学習しました。この学習により、6年生の児童たちの不安が解消され、安心して中学校生活が送れるといいですね。
左は和田先生の話を聞く6年生。右は体を動かしてコミュニケーションをよくしようとしています。このような経験を生かし、新しい友達ができるといいですね。
3月9日(木)最後のニコニコデー・ハッピーデーがありました!
この日の昼休み、2月にできなかったニコニコデーとハッピーデーを合わせた形で行いました。ドッジボールを企画し、低学年に配慮するなど、全校で楽しく行いました。6年生が後1週間ほどで卒業するので、楽しい思い出作りとしても行われました。みんな楽しく参加できました。よい思い出となってよかったですね。
左は企画委員の説明を聞く全校児童。右は早速ドッジボールが始まり、ボールを投げる6年生。楽しそうです。
投げ合う児童の写真です。ルールは、まだ投げていない人がいたら必ずその人が投げると決めました。全児童に投げる機会が与えられ、みんな投げることができました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立東谷口小学校

市立東谷口小学校のホームページ 市立東谷口小学校 の詳細

〒9220265 石川県加賀市水田丸町ヌ36-1 
TEL:0761-76-0805 

市立東谷口小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立東谷口小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月19日21時03分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧