2023年 5月23日②
新たな学びに挑戦しているクラスあり
教師用の指導書のコピーを見ている子がいます。仲間と教え合いながら学んでいる子どもたちがいます。
算数の問題を解いていますが、個々に取り組んでいる問題は違います。先生にヘルプと言って、助言をもらっている子がいます。
まさに、同じ時間に同じ問題を全員で行うのではなく、「個別最適な学び」と「協働的な学び」に挑戦しているクラスがあります。
世の中は変化しています。学校も生き残るには、変化し続けなければなりません。先生も子どもも挑戦しています。
2023年 5月23日①
仲間と楽しく学び合うからこそ
仲間と数字カルタで神経衰弱で遊びながら、数の概念を獲得する子がいます。
また、辞書の引き方を仲間と学び合う子どもたちがいます。テーブルテニスの場を仲間と作って遊ぶ子どもがいます。
子どもは、仲間と共に楽しく学び合うから育つのだと思います。
2023年 5月22日
授業は楽しい
理科の授業。植物が育つには、何が必要かを考えていました。「日光」「水」「空気」・・・。ある子が、「愛」と言います。「理由は、水をあげる気持ちは、愛があるからだと思う」と言います。
それを聞いた先生は、「なるほど。」と板書をします。きっと、この後、「この黒板の中で、植物が育つための理科的な物質」に焦点化していったのかなと思います。
あるクラスは、アメリカ合衆国の地図パズルを使って遊びながら、英語文化にふれていました。授業は楽しいですね。
アクセス累計:11569(本日:
6、
19)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。