R500m - 地域情報一覧・検索

市立明南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市明科中川手の小学校 >市立明南小学校
地域情報 R500mトップ >明科駅 周辺情報 >明科駅 周辺 教育・子供情報 >明科駅 周辺 小・中学校情報 >明科駅 周辺 小学校情報 > 市立明南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明南小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立明南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-18
    お知らせ 来週3・4・6年生が台湾の小学生と交流します
    お知らせ 来週3・4・6年生が台湾の小学生と交流します2月18日(火)タイトルにもありますように、来週の25日(火)に、本校の3・4・6年生が台湾の小学生と交流をします(職員や通訳の方を含め、20人ほどが来校予定で、各学年に5人~6人ほど入って交流を行い...
    2025/02/18
    お知らせ参観日ありがとうございました2月17日(月)晴れのちくもり14日(金)は、4・5・6年生と、あやめ・たんぽぽ学級の4・5・6年生の参観日でした。ご来校いただきましてありがとうございました。各学級とも1年間のまとめでの「学習発表会...
    2025/02/17夏からの変化2月14日(金)この1年間、子どもたちの写真をたくさん撮っています。それらを整理していると、春~夏頃の写真をとても懐かしく感じました。半袖の子どもたち。たった半年ほど前のことですが、その表情や雰囲気に...
    2025/02/14委員会の引き継ぎ2月13日(木)寒い日も、休み時間になると子どもたちは元気に外で遊んでいます。そんな中、今月末に行われる新体制での準備児童会にむけて、休み時間を使って6年生から5年生へ委員会の引き継ぎが行われています...
    2025/02/131年生版画2月12日(水)1年生が図工で版画に挑戦しています。自分たちの顔を鏡を見ながら画用紙に描き、鼻や口、髪の毛など立体的にしたい部分に紙をちぎって乗せ、のりでくっつけて「版」を作っています。鏡を見ながら描...
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    蔵書点検にむけて
    蔵書点検にむけて2月10日(月) 晴れ来週の月曜日から、蔵書点検(年に一度の本の点検、棚卸のようなもの)のため図書館が閉館します。先週金曜日で本の貸し出しは終了し、今週1週間は借りている本の返却期間となっています。貸...
    2025/02/10あと25日2月7日(金) くもり時々雪卒業まであと25日となりました。6年生は、図工で卒業記念品となるオルゴールを作っています。蓋になる部分にデザインを下描きし、彫刻刀で彫り進めています。下描きした線の周りを深...
    2025/02/07
    47

  • 2025-02-06
    全校運動
    全校運動2月6日(木)先週・今週のぽかぽかタイムは、全校運動でコオーディネーショントレーニングを行いました。コオーディネーショントレーニングとは、運動を早く学習できるようにするための“学ぶ力”を得ることを最大...
    2025/02/06雪あそび2月5日(水) くもり子どもたち念願の雪が積もりました!!!スノーブーツや長靴、スキーウェアやダウンに身を包み、笑顔で登校してきた子どもたち。きっと朝から雪で遊んでいるだろな…と1年生の様子を見に行く...
    2025/02/05分身2月4日(火)2年生が生活科「大きくなったぼくわたし」の授業で、大きな模造紙を使い、自分たちの分身を作っています。昨日授業の様子を見に行くと、“分身”には色が塗られ、出来るようになったことがたくさん書...
    2025/02/04鬼がきた!2月3日(月)くもり昨日は節分でしたね。明南小では今日の4時間目、あやめ学級に“鬼”がやってきました。子どもたちは最初驚いて逃げていましたが、「鬼がきたらこうしよう」というシミュレーションをしていたよ...
    2025/02/03あやめ学級46

  • 2025-02-01
    性の授業
    性の授業1月31日(金) 今週・来週は助産師の先生に来ていただき、1~6年生まで、学年にあった命や性についてのお話をしていただいています。水曜日は、5・6年生がそれぞれ授業をしていただきました。6年生は「自分...
    2025/01/316年生児童会長選挙1月30日(木) 晴れ6時間目、児童会長選挙の立会演説会と投票が行われました。まず、3人の候補者の堂々としたスピーチに感動しました。普段の楽しそうな姿、優しい姿、ユーモアたっぷりの姿を見ているだけに、...
    2025/01/30教室訪問1月29日(水) くもり昨日まで、児童会選挙の候補者による「教室訪問」が行われていました。選挙権がある3~6年生の教室を、候補者と推薦責任者で訪れ演説を行います。6年生のクラスの前で緊張して待つ候補者...
    2025/01/29明南小だより NO.111月24日(金)に明南小だよりNO.11を配布しました。明南小だより NO.11
    2025/01/29
    お知らせ明南小だより NO.112025/01/29
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    3年生昔の道具体験
    3年生昔の道具体験1月28日(火)昨日3年生は、社会で「昔の道具体験」をしました。わら草履やしょいこ、炭火アイロン、さおばかり、貝さじ(戦時中鉄不足の時に使われていた貝のおたま)、洗濯板や黒電話などなど…貝さじを持って...
    2025/01/283年生1年生タブレット学習1月27日(月) くもり教育委員会の指導主事の先生(学校教育の専門的な指導をしてくれる先生の先生のような方)に、1・2・4年生がICTの授業をしていただきました。2時間目は1年生。今日は文字入力と、ビ...
    2025/01/271年生あおぞらキッズまとめの会1月24日(金)今週は、5年生がリーダーを務めるあおぞらキッズ、6年生が主導する児童会の最後の活動がありました。写真は、水曜日に行われたあおぞらキッズのまとめの会です。1人ずつ、1年間の活動に対する感...
    2025/01/24
    45

  • 2025-01-23
    選挙運動がはじまりました
    選挙運動がはじまりました1月23日(木) 晴れ次期児童会長を決める選挙に、5年生3名が出馬しました。今日から選挙運動がはじまり、朝の登校時間には昇降口で挨拶運動が行われました。候補者の3名は、全員立候補。児童会長は、よりよい...
    2025/01/235年生

  • 2025-01-22
    冬のあそび
    冬のあそび1月22日(水)季節によって、子どもたちの休み時間の過ごし方は様々。冬は体育の授業の影響か、教室外の広い廊下でなわとびをする児童を多く見かけます。昨日の2時間目休みも、3年生と4年生がなわとびを練習し...
    2025/01/22大きくなったぼくわたし1月21日(火) 晴れ2年生は生活科で「大きくなったぼくわたし」の学習をしています。昨日の生活科の時間にクラスを覗いてみると、教室や廊下に大きな模造紙を広げ、その上に子どもたちが寝そべっていました。作...
    2025/01/21明南小だより NO.1012月25日(水)に明南小だよりNO.10を配布しました。明南小だより NO.10
    2025/01/21
    お知らせ
    44明南小だより NO.102025/01/21
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    次のリーダーにむけて
    次のリーダーにむけて1月20日(月) 晴れ3学期に入り、来年度に向けた準備が進んでいます。児童会やあおぞらキッズの活動の引き継ぎもその1つです。児童会は30日に児童会長選挙を控え、今週木曜日から選挙活動が始まります。あお...
    2025/01/204年生

  • 2025-01-17
    春には2年生
    春には2年生1月17日(金) 晴れ昨日は、来春入学が予定されている年長さんの「体験入学」がありました。楽しい時間になるよう、1年生がいくつもお楽しみを準備していました。まずは学校探検。手を繋いで一緒に校内を巡り、...
    2025/01/171人の消費者として1月16日(木) 晴れ今日5年生は、金融広報シニアアドバイザーの先生にお越しいただき、家庭科の消費者教育の授業をしていただきました。まず行ったのは“おこづかいゲーム”。800円のお小遣いを元手に、お金...
    2025/01/165年生

  • 2025-01-15
    「音」の正体
    「音」の正体1月15日(水)3年生は、理科で「音のせいしつ」を学習しています。先週の金曜日には、理科室で“糸電話”を使った実験をしていました。自分と相手の紙コップをつなぐ1本の糸。音はどのように伝わるのか…?途中...
    2025/01/153年生ネモフィラの観察1月14日(火) 晴れ2年生が、生活科で1人1鉢の植木鉢を使って、ネモフィラというお花を栽培をしています。植木鉢を使った栽培は2回目。1度目は野菜を作って収穫し、担任の先生がお漬物にしてくれました。「...
    2025/01/14
    43

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立明南小学校 の情報

スポット名
市立明南小学校
業種
小学校
最寄駅
明科駅
住所
〒3997102
長野県安曇野市明科中川手2694
TEL
0263-62-2035
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015
地図

携帯で見る
R500m:市立明南小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月03日08時06分13秒