地域情報の検索・一覧 R500m

安心・安全な生活をめざして ~第1回避難訓練~

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県飯田市の中学校 >長野県飯田市正永町の中学校 >市立飯田西中学校
地域情報 R500mトップ >切石駅 周辺情報 >切石駅 周辺 教育・子供情報 >切石駅 周辺 小・中学校情報 >切石駅 周辺 中学校情報 > 市立飯田西中学校 > 2013年5月
Share (facebook)
市立飯田西中学校市立飯田西中学校(切石駅:中学校)の2013年5月8日のホームページ更新情報です

安心・安全な生活をめざして ~第1回避難訓練~
2013 年 5 月 7 日 火曜日
4月30日(火)第1回の避難訓練が行われました。体育館への避難と集団下校訓練になりましたが、全員がてぬぐいをかぶり、私語もなく、落ち着いて避難することができました。訓練後、「明るいかざこしの子を育てる会」の方々の紹介があり、常日頃から地域の方々に見守っていただいてることをあらためて感じることができました。
また、会の方々から「整然とした避難の様子に感動した」という感想もお聞きすることもできました。一人ひとりの意識が集団の姿として“整然”とする力を生み出したのだと思います。これからも、学校生活や地域の中で、大いに発揮していきたい「西中らしさ」のひとつだと思います。
「徹」「和」「尽」をスローガンに!~生徒総会が行われました~
2013 年 5 月 7 日 火曜日
  4月25日(木)第1回生徒総会が行われ、本年度生徒会のスローガンおよび活動計画が決定しました。
このスローガンには、生徒会長の願いと学校教育目標(自主・敬愛・誠実)および願う生徒像≪やりきる自分(当たり前のことを当たり前に) やさしい自分(相手を思いやる) 役立つ自分(大切な自分・地域に貢献)≫とを関連づけながら設定されています。
「徹」…「凡事を徹底する」 西中全体を見て、課題を明確にし、それを克服するための具体的な手立てを講じ、“当たり前のことを当たり前に”を合い言葉に、全校で生活の向上を目指していきたいという願いが込められています。
「和」…「反いじめ」「和をつくる」 いじめ解消活動を日常化・活発化(本部・役員会のかかわり方の模索)することで、いじめのない学校を創っていきたいという願いが込められています。また、歌声つくり・合唱活動の活発化を進めることで、全校の和を高めて行きたいという願いが込められています。
「尽」…「貢献」 ボランティアを学校内外で積極的に行う雰囲気が高まる方策を検討し、周りの人の役に立てるような活動を盛んにしていきたいという願いが込められています。
<スローガン達成のための基本方針>                                              ①自治的な力につながる心の醸成                                                          ②企画する力の育成                                                                ③推進する力の育成
地域めぐりに行ってきました!~1年生~
2013 年 5 月 7 日 火曜日
4月17日(水)、3年生の修学旅行中に、1年生は、学区内の地域めぐりを行いました。自分たちが生まれ育った地元の地域ですが、知っているようで知らないことがたくさんあります。先人や先輩方が残されてきた歴史や文化、自然などを少しでも見たり聞いたり触れたりする事を通して、地域に育つ中学生の一人として、人の想いやふるさとを感じる機会にできたようです。正永寺桜について牧野欽次先生(正永寺桜保存会)から、風越山について山下守弘先生(風越山を愛する会)から、それぞれお話をお聞きしました。
(336)
(689)
(178)
(226)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立飯田西中学校

市立飯田西中学校のホームページ 市立飯田西中学校 の詳細

〒3950061 長野県飯田市正永町1-1215 
TEL:0265-22-0143 

市立飯田西中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2013年05月08日11時20分31秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)