地域情報の検索・一覧 R500m

受け継がれて「伝統」になる

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市穂高の中学校 >市立穂高東中学校
地域情報 R500mトップ >穂高駅 周辺情報 >穂高駅 周辺 教育・子供情報 >穂高駅 周辺 小・中学校情報 >穂高駅 周辺 中学校情報 > 市立穂高東中学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立穂高東中学校市立穂高東中学校(穂高駅:中学校)の2024年3月12日のホームページ更新情報です

受け継がれて「伝統」になる
頼もしい時間
清々しい時間
受け継がれて「伝統」になる
2学年が生徒会を引き継いでから、初めての総会がありました。答弁の際は、初々しさが程よい緊張感を生み、会員から寄せられる質問や意見に真摯に答える姿が印象てきでした。「初めて」が、すべての物事の始まり。第24代生徒会も期待できます(写真上・中段)。
さて、3年生は今週金曜日が卒業式。今日は、同窓会入会式がありました(写真下段)。同窓会長は所用で出席できず、校長が代読したメッセージには次のことが書かれていました。
「この先の人生において、たくさんのチャレンジをしてください。チャレンジし続けるということは失敗し続けるということ。そこから学びを得て、未来を切り開いていってください。」
東中の合い言葉「やらされるから取り組むへ」は、こうした先輩の思いに支えられています。開校23年を終えようとしている今、本年度の卒業生を含め、同窓生は3848人。
【学校紹介】 2024-03-11 15:30 up!
頼もしい時間
公立高校後期選抜の日。2年生は、クラス対抗の百人一首、バドミントン、卓球大会。
生徒が主体となって大会を運営し、進行していく。勝敗にこだわるから楽しい。終われば勝っても負けてもノーサイド。仲間も相手もなく、笑顔あふれる体育館でした。
学年職員が目立たない会場。3年生の卒業を控えている東中にとって、その後を継ぐ学年の成長を頼もしく感じました。
【学校行事】 2024-03-07 09:28 up!
清々しい時間
公立高校後期選抜の日。1年生は、クラス対抗で「フリースロー対決」「大声選手権」「ジャンケンピラミッド」「百人一首」を行いました。クラス対抗なのですが、楽しく、のびのび、ほのぼの、といった雰囲気が会場一杯に広がり、ふらっと会場に行って見ている者が、気がつくと「にこにこ」してしまう、そんな時間でした。
【学校行事】 2024-03-07 09:19 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立穂高東中学校

市立穂高東中学校のホームページ 市立穂高東中学校 の詳細

〒3998303 長野県安曇野市穂高5119-2 
TEL:0263-82-2230 

市立穂高東中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    しゃくなげ祭 前日準備(9月29日)
    しゃくなげ祭 前日準備(9月29日)
    9月29日(月)、令和7年度「第25回しゃくなげ祭」の前日です。いよいよ明日...
    2025/09/29
    2025/09/29

  • 2025-09-11
    地域と連携した防災学習③(9月8日)
    地域と連携した防災学習③(9月8日)
    1学期末、区長の皆様に来校いただき、各地区代表生徒、担当職員とともに計画や準...
    2025/09/10
    2025/09/10
    地域と連携した防災学習②(9月8日)
    「想定外を減らす」ことが大切。地域と連携した防災学習の講師として来校いただ...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    PTA作業(9月6日)
    PTA作業(9月6日)
    9月6日(土)、PTA作業が実施されました。1学年生徒の皆さん、保護者の皆...
    2025/09/06
    2025/09/06
    しゃうなげ祭に向けて 「ステージバック」制作(9月5日)
    「しゃくなげ祭」まで残り25日となった本日5日(金)。6校時の学活の時間に...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    しゃくなげ祭に向けて
    しゃくなげ祭に向けて
    数日前より、正門に面した校舎3階ベランダに、「しゃくなげ祭」までのカウントダ...
    2025/09/03
    2025/09/03
    引き渡し訓練(9月2日)
    9月2日(火)、3年に1度の計画で実施している「引き渡し訓練」を行いました。...
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    交通安全教室(8月22日)               ~交通ルール・マナーを見返す機会に~
    交通安全教室(8月22日)               ~交通ルール・マナーを見返す機会に~
    2学期初日の22日。交通安全教室を実施しました。警察署、交通安全指導員、市役...
    2025/08/25
    2025/08/25
    2学期始業式(8月22日) ~84日間のスタート~
    8月22日(金)、夏休みを終え、久々の登校となりました。1年で最も長い84日...
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    学級花壇  暑さに負けず色鮮やかな花が咲いています。
    学級花壇  暑さに負けず色鮮やかな花が咲いています。
    2学期の一大イベントである「しゃくなげ祭(文化祭)」。来校くださる皆様を色鮮や...
    2025/08/04
    2025/08/04

  • 2025-07-27
    2年生 職場体験学習(7月22日、23日) ※職場によっては別日
    2年生 職場体験学習(7月22日、23日) ※職場によっては別日
    本校2年生の職場体験学習の受け入れに際し、今年度、60を超える事業所様が快く...
    2025/07/24
    2025/07/24
    銅像メンテナンス(7月23日)
    夏休みに入り数日が経ちます。夏といえども最近のこの暑さ、なかなかの厳しさです...
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    1学期終業式(7月16日)                     吹奏楽部、合唱部 壮行会
    1学期終業式(7月16日)                     吹奏楽部、合唱部 壮行会
    今年度初日の4月4日、134名の1年生を迎えスタートした令和7年度。登校日...
    2025/07/17
    2025/07/17

  • 2025-07-11
    2年生 ふれあい保育実習
    2年生 ふれあい保育実習
    6月下旬から7月上旬、2学年技術・家庭科「家族と家庭生活」の授業...
    2025/07/09
    2025/07/09

  • 2025-07-06
    情報モラル講演会(7月2日)
    情報モラル講演会(7月2日)
    7月2日(水)、「子どもとメディア信州」の関島 良治先生を講師にお招きし、「...
    2025/07/02
    2025/07/02
    2年生マナー講演会(6月26日)
    職場体験学習を7月に予定している2年生。26日(木)にはマナー講演会が行われ...
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年03月12日01時31分38秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)