受け継がれて「伝統」になる
頼もしい時間
清々しい時間
受け継がれて「伝統」になる
2学年が生徒会を引き継いでから、初めての総会がありました。答弁の際は、初々しさが程よい緊張感を生み、会員から寄せられる質問や意見に真摯に答える姿が印象てきでした。「初めて」が、すべての物事の始まり。第24代生徒会も期待できます(写真上・中段)。
さて、3年生は今週金曜日が卒業式。今日は、同窓会入会式がありました(写真下段)。同窓会長は所用で出席できず、校長が代読したメッセージには次のことが書かれていました。
「この先の人生において、たくさんのチャレンジをしてください。チャレンジし続けるということは失敗し続けるということ。そこから学びを得て、未来を切り開いていってください。」
東中の合い言葉「やらされるから取り組むへ」は、こうした先輩の思いに支えられています。開校23年を終えようとしている今、本年度の卒業生を含め、同窓生は3848人。
【学校紹介】 2024-03-11 15:30 up!
頼もしい時間
公立高校後期選抜の日。2年生は、クラス対抗の百人一首、バドミントン、卓球大会。
生徒が主体となって大会を運営し、進行していく。勝敗にこだわるから楽しい。終われば勝っても負けてもノーサイド。仲間も相手もなく、笑顔あふれる体育館でした。
学年職員が目立たない会場。3年生の卒業を控えている東中にとって、その後を継ぐ学年の成長を頼もしく感じました。
【学校行事】 2024-03-07 09:28 up!
清々しい時間
公立高校後期選抜の日。1年生は、クラス対抗で「フリースロー対決」「大声選手権」「ジャンケンピラミッド」「百人一首」を行いました。クラス対抗なのですが、楽しく、のびのび、ほのぼの、といった雰囲気が会場一杯に広がり、ふらっと会場に行って見ている者が、気がつくと「にこにこ」してしまう、そんな時間でした。
【学校行事】 2024-03-07 09:19 up!