R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂高東中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市穂高の中学校 >市立穂高東中学校
地域情報 R500mトップ >穂高駅 周辺情報 >穂高駅 周辺 教育・子供情報 >穂高駅 周辺 小・中学校情報 >穂高駅 周辺 中学校情報 > 市立穂高東中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立穂高東中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立穂高東中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立穂高東中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-14
    地域と共にある東中
    地域と共にある東中地域と共にある東中
    第1回学校運営協議会が開かれました。安曇野市教育委員会から任命された地域の皆様(民生児童委員、公民館関係者、社会福祉関係者、保護者代表、地域コーディネーター等)と学校代表者で構成されるこの会は、東中や東中生のより良いあり方について意見交換する貴重な機会となっています。(上段・中段写真)
    今年も、穂高ライオンズクラブの役員の皆様が来校され、読書と学習活動の充実に役立ててほしいとの願いから図書カード2万円分の贈呈がありました。生徒を代表して、図書正副委員長が目録を受けとりました(下段写真)。
    購入希望本を全校アンケートで募集するとともに、東中や東中生は地域から大切にしていただいていることを、お昼の校内放送で図書委員会から全校に伝えていきます。
    【お知らせ】 2023-06-13 09:40 up!
    全校穂高東中学校業務改善方針
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    自分以外の人を意識する
    自分以外の人を意識するその時、どう動く?自分以外の人を意識する
    東中の6月5日から16日までは、前期人権教育旬間です。「一人ひとりがよりよく生きる」ことについて、この機会に見つめていきます。
    校長講話では、絵本「しあわせのバケツ」を通して、自分のしあわせとみんなのしあわせについて考えました。校長先生は東中生に問いかけます。「どうすればバケツを幸せでいっぱいにできるのだろう?」
    「笑顔で自分からあいさつをする」「自分が他の人からしてもらってうれしかったことは他の人にもする」 なるほど、東中生の考える「しあわせ」とは、誰かを想い、そして大切にすること。思いやり。それがつまり、自分自身のしあわせにもつながるということなのですね。
    【学校行事】 2023-06-09 18:55 up!
    その時、どう動く?
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    情熱
    情熱6月情熱
    中体連夏季大会壮行会が行われました。応援される側と応援する側が一体となった講堂は、若さと情熱が溢(あふ)れる空間となりました。東中生Keep
    going!
    【学校行事】 2023-06-02 19:59 up!

  • 2023-05-31
    青春!
    青春!青春!
    今週末から、運動系部活動の最重要大会である中体連夏季大会が始まります。金曜日には、全校生徒による壮行会が開かれます。
    これに先立ち、3学年では学年内壮行会を行いました。部活動で頑張る友だけでなく、生活のそれぞれの場面で頑張る仲間に、円陣を組んで互いにエールを贈りました。
    かけ声、笑顔、熱気、、、THE 青春!!
    【学校紹介】 2023-05-30 08:01 up!

  • 2023-05-20
    翼をください
    翼をくださいやっぱり、東中は生徒会が学校を創っている翼をください
    全校生徒による「音楽集会」が復活です。
    来週行われる鑑賞音楽会に向けて、演者と一緒に歌う ♪翼をください のパート練習を学年縦割りで行いました。
    集まること、ましてや歌うことを制限されていた4年間。東中生だけでなく、教員も全校で歌うための準備のあり方や、まとまりある作品として奏でる良さをすっかり忘れていることに気付きました。
    何回か歌っているうちに、声量が増し、さらに顔を上げて歌う東中生が増えていったことが印象的でした。
    学校内で聞こえる「音」、学校内で見られる活動の「姿」が、少しずつですが、でも確実に戻ってきています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    申請書類
    申請書類新型ウイルス出席停止期間終了報告書

  • 2023-05-11
    大糸線に乗って
    大糸線に乗って大糸線に乗って
    ローカル線に乗って、車窓に広がる風景を楽しみながら「鉄印」を集める旅が、ひそかなブームとのこと。
    さて、安曇野市観光協会が「安曇野市内JR各駅スタンプデザイン」を市内の中高生から募集しています(上段写真)。東中は、穂高駅担当です。現在のスタンプは25年前に制作。柄の部分は、三郷のリンゴの木が使われているそうです(中段写真)。
    学校ごとに募集方法は様々ですが、東中は全校に公募しました。さらに、地域連携を進めている美術部に対しては、観光協会の事務局長様らに来校していただき、この企画の目的や、沿線で利用客が最も多い穂高駅のデザインを担当する東中生に寄せる期待を語っていただきました(下段写真)。
    この先、20年間は使われます。応募作品の中から、どんなデザインが選ばれるか。決まりましたら、お知らせします。
    【学校紹介】 2023-05-11 14:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    東中生のちょっといい話
    東中生のちょっといい話東中生のちょっといい話
    風薫る5月。前庭の緑が爽やかです。
    さて、ここ最近、そんな季節に合わせたかのように地域の皆様から、東中生にまつわるうれしい声が寄せられています。
    (1)朝の交差点で
    学校近くにある銀行横の交差点で、運転している車を一旦停止。そこを通り過ぎた自転車通学の東中生男子数名が、わざわざ自転車を降りて、「ありがとうございます」と言い、さらに一礼してくれた。
    (2)下校途中の田んぼ道で
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    安曇野から古都へ〜修学旅行 出発編〜
    安曇野から古都へ〜修学旅行 出発編〜安曇野から古都へ〜修学旅行 出発編〜
    清々しい朝。3年生は5台のバスで古都(奈良・京都)へ出発。
    ○1日目:京都学級別見学(嵐山・北野天満宮、仁和寺・金閣・龍安寺・三十三間堂など)
    ○2日目:京都市内班別タクシー見学
    ○3日目:奈良方面見学(東大寺、法隆寺)
    【寺社仏閣から歴史を感じる編】【京都でしかできない体験を満喫編】【同じ釜の飯を食う編】【仲間との絆編】は、帰校後の来週に随時掲載予定。お楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    「いつものこと」「普通のこと」「当たり前のこと」
    「いつものこと」「普通のこと」「当たり前のこと」「いつものこと」「普通のこと」「当たり前のこと」
    青空で、風もなく、穏やかな一日です。今日の東中の様子です。
    校歌の歌詞にも登場する東中のシンボル花「しゃくなげ」が、今年も花をつけました。3年前の開校20周年記念で植樹した木です。年々、確実に成長しています(上段写真)。
    部活動「朝の自主練習」が、今年も始まりました。ボランティアとして支えていただいている、見守り隊の皆様のご協力があって行える活動です(中段写真)。
    避難訓練が行われました。指示を聞き、整然と避難し、次の指示があるまでじっと待つ。話す人を見て聞く。緊張感のある空気が流れます。一方で、消火訓練をする代表生徒のようす(下段写真)を、暖かなまなざしで見つめていました。
    「いつものこと」「ふつうのこと」「当たり前のこと」と言えばその通りですが、今の東中を象徴する日常です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立穂高東中学校 の情報

スポット名
市立穂高東中学校
業種
中学校
最寄駅
穂高駅
住所
〒3998303
長野県安曇野市穂高5119-2
TEL
0263-82-2230
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020003
地図

携帯で見る
R500m:市立穂高東中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年10月23日09時20分10秒