R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂高東中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市穂高の中学校 >市立穂高東中学校
地域情報 R500mトップ >穂高駅 周辺情報 >穂高駅 周辺 教育・子供情報 >穂高駅 周辺 小・中学校情報 >穂高駅 周辺 中学校情報 > 市立穂高東中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立穂高東中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立穂高東中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立穂高東中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-17
    「はたらく」ということ
    「はたらく」ということ「はたらく」ということ
    2学年は、総合的な学習の時間に「職場体験学習ポスターセッション」を行いました。
    校外で働いてみて思ったこと、その職場で働く人の姿を通して感じたこと、学校生活で身につけた力で将来に生かせそうなこと、そして、「今、どうあるべきか」について考えたことなどを、職場ごとにチームを組み、学年の仲間に伝えたり質疑応答したりしました。保護者の皆様もお招きし、働くことについて、東中生はどう考えているかを知っていただくのと同時に、頑張る中学生の姿を見ていただく機会としました。
    発表方法や内容の充実はさることながら、それを聞き、反応し、質問や意見を言える聴衆側の成長にただただ驚くばかりです。参観された保護者の皆様には、2年生の姿がどう映ったでしょうか。
    【学校紹介】 2023-11-16 16:19 up!

  • 2023-11-15
    受検生、頑張る
    受検生、頑張る受検生、頑張る
    今日、明日と東中は定期テストです。1、2年生は2学期末テスト。
    そして3年生は第4回総合テスト。まもなく、3時間目の国語が終わろうとしています。朝の教室では、教科書や問題集で最終確認したり、クラスメートと問題を出しあったりする様子が見られました。取り組みの成果は出せているでしょうか。今日のテストは音楽を残すのみ。
    明日は4教科。頑張る受検生です。
    【学校紹介】 2023-11-14 11:42 up!

  • 2023-11-12
    東中だよりNo7を掲載しました
    東中だよりNo7を掲載しました東中だよりNo7を掲載しました
    右側の配布文書のカテゴリーからアクセスしてください。
    【お知らせ】 2023-11-09 18:32 up!
    学校だより東中だよりNo7

  • 2023-11-09
    「決断」と「実行」
    「決断」と「実行」「決断」と「実行」
    令和6年度生徒会正副会長選挙が行われました。
    2週間の遊説(クラス訪問)を経て、立会演説会で、有権者に向けて最後のアピール。
    どの候補者も、今の東中や東中生を見つめ、もっと良くなる政策を発表しました。そして、有権者による投票。
    誰が当選しても、きっと東中をアップデートしてくれるはずです。
    【生徒会活動】 2023-11-07 13:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    「いじり」と「いじめ」
    「いじり」と「いじめ」ビブリオバトル!11月「いじり」と「いじめ」
    東中は現在、後期人権旬間中です。日課を短縮して、午後は「相談の時間」を設けて、担任と生徒が、日頃考えていること、頑張っていること、悩んだり困っていたりすることを語り合います。
    校長講話も人権に関係する内容です。「いじり」と「いじめ」の境界や「いじり」そのものの善し悪しを考えることを通して、人間関係のより良いあり方について、個人で、そして全校で追究していきました。
    この講話で良かったこと。それは、今の東中で当たり前となっている、450人近い生徒の中でも、挙手をして自分の考えを表現できる人と、一方でそれを受けとめる多くの人がいるということです。この関係性があれば、「いじり」だって不要です。
    さて、下段の写真はインフルエンザで閉鎖していたクラスの、再開当日朝の教室に掲げられていたホワイトボードです。数日ぶりの再会。会った瞬間の東中生や担任の表情が目に浮かびます。
    【学校紹介】 2023-11-02 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    東中の「普通」は「素敵」
    東中の「普通」は「素敵」わさびが取り持った縁東中の「普通」は「素敵」
    「お庭を見せて頂いてよろしいですか?」
    昨日、東京から来たというお二人が職員玄関にお出でになりました。
    10分ほど、お話をしながら一緒に前庭を歩きました。「隣の美術館とは、何か関係があるのかしら?」と聞かれたので、旧穂高中時代からのつながりをお伝えしました。
    さて、その碌山美術館。木々がずいぶん色づき、風が強い日は落ち葉が鮮やかに散ってきます。今週から、清掃の時間は増員して落ち葉はきをしています。もう50年近く続く伝統の活動です。
    そんなこともお二人にお話しすると、「素敵なつながりね。来年、また来ますね。」と言って、近くのおそば屋さんに向かいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    与一、かぶらを取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ
    与一、かぶらを取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ7代目参上!与一、かぶらを取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ
    2年生の国語の授業は、古典の学習をしています。取り上げる作品は平家物語より「扇の的」。ご覧いただいている大人の皆様も、中学生時代に学習したお馴染みの作品です。
    平家物語は、琵琶法師によって口頭のみで後生に伝えられた「口承文学」。授業では、グループによる群読で、臨場感ある「扇の的」を表現していくことを目標としました。
    読む場所の分担や読み方で工夫する箇所の確認(上段写真)、物語の場面や那須与一の心情を探って読んだ声の強弱や速さをコンピュータで分析(中段写真)、実際に群読してみて仲間から感想を得る、、、。
    そんなことを積みかさねながら、令和の琵琶法師ごとく、「現代版」扇の的を表現していきました。
    【学校紹介】 2023-10-16 14:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    穂高はやっぱりワサビだぜ
    穂高はやっぱりワサビだぜ穂高はやっぱりワサビだぜ
    本年度から安曇野市農政課では、「地産地消の促進」と「次世代の地域農業の振興」を進める事業として、市内17校に地域食材の提供をしています。
    本校は、学区内に多くの栽培田があり、総合的な学習の時間や職場体験学習などで関わりが深いことから、わさびをいただくことになりました。農政課で信州山葵農業協同組合に提供を依頼。学区内にあるわさび店の関係者(東中生の先輩)が来校し、3学年生徒分のわさびの根(芋)と葉茎の贈呈がありました。
    安曇野産わさびは、今や世界のトップブランドで需要が高まっていること、一方で生産者の減少が進んでいることを知りました。
    糖度16%のわさびの芋を、食卓で使うもよし、10月10日にある「手作り弁当の日」の一品に使うもよし。
    【学校紹介】 2023-10-05 08:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    クラス合唱 響きわたる
    クラス合唱 響きわたるクラス合唱 響きわたる
    しゃくなげ祭でおこなう音楽会まで、今日を含めてあと10日。朝から夕方まで、校内のいたる所から歌声が聞こえてきます。
    これぞ、9月下旬中学校の風物詩!
    【学校紹介】 2023-09-21 09:56 up!

  • 2023-09-09
    しゃくなげ祭ムード
    しゃくなげ祭ムード笑いは人との関係性の中で起きる校庭の整備作業ありがとうございましたしゃくなげ祭ムード
    第23回しゃくなげ祭は、9月29日、30日開催です。4年ぶりに、制限のないプログラムと参観となります。
    朝な夕なに、教室からはクラス合唱の歌声が聞こえてきます。先日は、ステージバックを制作しました。デザインは美術部です。クラスごと割り振られたパーツを、ちぎり絵方式で作りあげていきます。完成品は、開祭式でお披露目です。
    廊下には、パンフレットと各所に掲示されるポスターの候補作品が掲示されています。
    しゃくなげ祭に向けて、東中が盛り上がっていく様子をホームページで随時、お伝えしていきます。
    【生徒会活動】 2023-09-08 15:26 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立穂高東中学校 の情報

スポット名
市立穂高東中学校
業種
中学校
最寄駅
穂高駅
住所
〒3998303
長野県安曇野市穂高5119-2
TEL
0263-82-2230
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020003
地図

携帯で見る
R500m:市立穂高東中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年10月23日09時20分10秒