与一、かぶらを取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ
7代目参上!
与一、かぶらを取つてつがひ、よつぴいてひやうど放つ
2年生の国語の授業は、古典の学習をしています。取り上げる作品は平家物語より「扇の的」。ご覧いただいている大人の皆様も、中学生時代に学習したお馴染みの作品です。
平家物語は、琵琶法師によって口頭のみで後生に伝えられた「口承文学」。授業では、グループによる群読で、臨場感ある「扇の的」を表現していくことを目標としました。
読む場所の分担や読み方で工夫する箇所の確認(上段写真)、物語の場面や那須与一の心情を探って読んだ声の強弱や速さをコンピュータで分析(中段写真)、実際に群読してみて仲間から感想を得る、、、。
そんなことを積みかさねながら、令和の琵琶法師ごとく、「現代版」扇の的を表現していきました。
【学校紹介】 2023-10-16 14:30 up!
7代目参上!
年4回、安曇野市の小中学校では地元で収穫したジャガイモ、タマネギ、そしてワサビを使ったコロッケが給食で提供されます。そして、3年に1回、ワサビキャラクターを募集し、選ばれたデザインがコロッケ表面に登場します。
10月11日、7代目のキャラクターのお披露目がありました。その名も「わさころまる」。コロッケ色のオーバーオールを身にまとった愛らしいデザインです。
応募総数1793点の中から、3学年の東中生が考えたキャラクターが選ばれました。デザイン良し、味も良し、健康や環境にも良し。地産地消の7代目を全小中学校で美味しくいただきました。
【学校紹介】 2023-10-12 15:18 up!