R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市豊科の中学校 >市立豊科南中学校
地域情報 R500mトップ >南豊科駅 周辺情報 >南豊科駅 周辺 教育・子供情報 >南豊科駅 周辺 小・中学校情報 >南豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立豊科南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科南中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-04
    今年度もよろしくお願いします!
    今年度もよろしくお願いします!4月2024年度今年度もよろしくお願いします!
    いつも豊科南中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も生徒の様子や、学校の取り組みを保護者や地域の皆さまに発信していきたいと思います。
    なお、過年度に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事欄にある、ご覧になりたい年度のメニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
    また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    【学校行事】 2024-04-03 08:40 up!

  • 2024-03-29
    新年度準備新年度準備3月28日(木)令和6年度に向けての新年度準備を行いました。入学式・始業式に向け・・・
    新年度準備新年度準備
    3月28日(木)令和6年度に向けての新年度準備を行いました。入学式・始業式に向け、1,2年生が熱心に準備を行いました。また、入学式の練習なども行い、来る令和6年度に向けての気持ちの準備もできました。
    来年度の入学式は、4月4日(木)。心身ともに準備をしていきましょう
    【学校行事】 2024-03-28 15:12 up!

  • 2024-03-15
    騎馬戦、綱引き
    騎馬戦、綱引き追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレー三年クラスマッチまとめ騎馬戦、綱引き
    騎馬戦、綱引きの様子です。
    【学習】 2024-03-15 07:19 up!
    追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレー
    追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレーの様子です。
    【学習】 2024-03-15 07:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    部活動対抗駅伝
    部活動対抗駅伝PTA 理事会 引き継ぎ会が行われました。3月部活動対抗駅伝
    部活動対抗駅伝が、2月29日(木)に行われました。天気予報では、雪が心配されている中、実施することができました。
    チャレンジの部や女子・男子の部などに分かれて、代表参加選手が力走しました。部の威信を懸け、冬季の練習の成果を発揮するなど、各部が様々な目標をもち取り組みました。
    また、それを支え、応援する吹奏楽部、美術部などのお陰で、苦しい場面でも一歩前に足を進めることができ、最後まで走りきることができました。こうした雰囲気の中で、みんなで盛り上がって大会を創り上げることができました。
    教頭先生の講評では、みんなの頑張り「楽しかった」とお話しされ、「競技、応援の姿が“南中魂”を感じさせてくれた」と言われました。
    いよいよ3月です。卒業・進級に向けて、学習面、生活面、部活動、生徒会などいろいろな襷もつながっていけるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    部活動対抗駅伝に向けて
    部活動対抗駅伝に向けて校内の様子について部活動対抗駅伝に向けて
    昨年度末の「全国高校駅伝」、今年1月の 皇后盃女子駅伝競走大会、そして、天皇盃男子駅伝競走大会
    など長野県選手の活躍が著しい中ですが、豊科南中学校でも駅伝競走大会が2月29日(木)に行われます。
    目的は、
    1 冬期間の活動の成果をお互いに確認する場とし、新年度の活動に向けての励みとする。
    2 頑張っている仲間を見て応援することで、互いの頑張りを認め合い、讃え合う場とする。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    第2回 情報モラル講演会
    第2回 情報モラル講演会歌声旬間第2回 情報モラル講演会
    今年度2回目の情報モラル講演会がありました。講師に、子どもとメディア信州代表 松島恒志先生をお招きし「情報端末との上手な付き合い方」というテーマでお話をいただきました。
    中学生のインターネットの使い方で心配なことや全国ニュースになったことなどから、「一度あがった動画は、ほぼ消すことができない。」という「デジタルタトゥー」の恐ろしさやSNSの危険性など実例を挙げてお話しされました。
    また、匿名であっても発信元は確定できるということを先生方のスマホを通して実演してくださいました。匿名でのちょっとしたいたずら動画などの小・中学校のときの行動が、就職や進学につながってしまうことなども分かりやすく教えてくださいました。
    さらに、身近な私たち南中学校の生徒のインターネットの使用分析によると、アプリによってはかなり頻度が高いという分析をされていました。使っているアプリやゲームの種類なども分析されており、これがひどくなるとネットゲームでの暴言、いじめ問題など、ゲームと現実の世界が同じになっていってしまうことなども話されました。
    まとめでは、「ネットを見てはいけない訳では無いが、自分で自分をコントロールできることが大切。」「上手に使っていく人が、これからの社会を生き抜いていける人」とも話されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    授業参観日ありがとうございました
    授業参観日ありがとうございました2月授業参観日ありがとうございました
    1月30日に行われました今年度最終「授業参観日」にご来校いただきありがとうございました。授業参観とともに、各学年・学級でのまとめの会がありました。
    その中の2年生での様子をご紹介します。2年生では、「立志の会」をしました。奈良時代以降に行われた成人式「元服」をもとに、いよいよ本格的に大人への準備をしていく機会としました。色紙に、「自分が今後どう生きていきたいか」を漢字一文字にまとめて、決意を発表し合いました。生徒会なども引き継がれ、心新たにする2年生の様子が文字にも表れていました。
    さて、2月になりました。残り登校日数で、30日あまりです。良いまとめ、そして、来年度の良いスタートにつながるよう皆様のお力添えをお願い申し上げます。
    【学校行事】 2024-02-01 14:46 up!

  • 2024-01-29
    部活動の様子
    部活動の様子エコキャップの行方部活動の様子
    1月27日に行われました「中部日本個人重奏コンテスト長野県大会」の個人の部 フルート独奏 におきまして、本校生徒が「金賞」を受賞しました。
    また、女子バスケットボールが、地域の大会において、準優勝いたしました。
    部活動、寒い時期ですが、練習やコンクール・大会などそれぞれ頑張っている姿です。
    【部活動】 2024-01-29 13:52 up!
    エコキャップの行方
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2年生主体の生徒会活動開始
    2年生主体の生徒会活動開始3年生の授業の様子2年生主体の生徒会活動開始
    2年生主導での初めての生徒会(委員会)がありました。
    昨年末の生徒会総会で3年生から2年生へ生徒会のバトンが渡され、その後引き継ぎや準備を行い、本日が初めての委員会でした。
    緊張する2年生に向けてこの会場では、3年生から「自分のクラスの統括や審議を責任を持って行い、代議員として責任を全うして欲しい。」と激励の言葉を受けていました。
    司会進行していた2年生の役員は「緊張したけど、(引き継ぎの中で)3年生が優しくアドバイスしてくれて安心した」ことや「企画書を書くことで、いろいろなことが分かって自信が少しついた」など感想を述べ、「さらにより良い委員会にしたい」と話していました。
    新たな生徒会が走り出した南中学校の姿でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    3学期始業式が行われました
    3学期始業式が行われました地区生徒会1月3学期始業式が行われました
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
    さて令和6年が始まりました。学校生活は、令和5年度の最後の学期、登校日数47日の3学期が始まりました。
    始業式では、各学年の代表者が「学習、部活動、生活」など新たな気持ちで、過ごしていきたいと目標を発表していました。
    校長先生からは、年始にあった地震や事故について触れられ、私たちにできることとしては「今、自分ができること、やらなくてはいけないことを精一杯やる」ことであるとの話がありました。3学期は、1年間のまとめだけでなく、新しい年度がスタートできるようにしていくことの大切さもお話しされました。
    全校の皆さんも新年に立てた目標達成や進級、進学に向けて、取り組んでいきましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立豊科南中学校 の情報

スポット名
市立豊科南中学校
業種
中学校
最寄駅
南豊科駅
住所
〒3998205
長野県安曇野市豊科1487
TEL
0263-72-7860
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020001
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科南中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月10日07時21分21秒