R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀金中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市堀金烏川の中学校 >市立堀金中学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立堀金中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀金中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立堀金中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀金中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-16
    11/14 人権講演会
    11/14 人権講演会11/9 地域と連携した防災訓練211/9 地域と連携した防災訓練111/14 人権講演会
    猪又竜さんとオンラインで井出今日我さんに参加していただき、演題「多様性と助け合いの社会を知ろう」の講演会が行われました。手術を何度も繰り返して心臓に病気を抱えていらっしゃる猪又さんと筋ジストロフィー症を発症されている井出さんは終始明るく、堀中生を笑顔にさせようとお話しくださっているように感じました。
    「障がいをもっている人を大切にしましょう」や「可哀そうな人だから助けてあげよう」ではなく、相手が誰であっても「困っているから助けてあげよう」「困っているから助けてください」と当たり前のように行動できる社会にしていきましょう。
    【全校】 2023-11-15 15:51 up!
    11/9 地域と連携した防災訓練2
    【お知らせ】 2023-11-15 15:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    10/31 小中合同児童生徒会 3 体験や対話を通して
    10/31 小中合同児童生徒会 3 体験や対話を通して10/31 小中合同児童生徒会 2 クララを育てよう10/31 小中合同児童生徒会 1 三度がけぞうきん11月10/31 小中合同児童生徒会 3 体験や対話を通して
    保健体育委員会と児童会では傷病者が出たとき担架がない場合の搬送の仕方などを保健体育委員会がスライドを使って紹介し、一緒に実践しました。先輩の説明をよく聞いて児童の皆さんも頑張っていました。中学生は11月9日(木)に予定されている地域との合同避難訓練で各地区へ移動して緊急避難時のイメージをもつ行事のときに話題に挙がる地区もあるのではないでしょうか。
    また、他の委員会でも小中交流で共通の話題で話し合いが盛り上がっていました。
    【お知らせ】 2023-11-01 12:52 up!
    10/31 小中合同児童生徒会 2 クララを育てよう
    生産委員会と児童会、地域の方とクララの種を蒔きました。校庭の周りの土手は「センダングサ」がたくさん生えて、服に種がくっついて困っていました。駆除のために、草刈りで二酸化炭素を出したり、除草剤で毒をまいたりと、自然に負荷をかけることばかりでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    10/24 PTA主催・同窓会後援 柿本聡さん講演会
    10/24 PTA主催・同窓会後援 柿本聡さん講演会10/24 シルバーボランティアさんと協働10/24 PTA主催・同窓会後援 柿本聡さん講演会
    演題「がん晴れ」〜それでも私らしく生きています〜
    安曇野市在住の柿本聡さんが、生徒や保護者・地域の方に向けて講演をして下さいました。生徒の近くに寄っていって熱く語る姿、クイズを出して惹きつける姿、過去の体験を赤裸々に語り自分の体の写真を公開する姿に、多くの聴講者から「よかったね」「感動したね」と声が上がりました。
    聡さんは最後に講演で話した4つのことをまとめました。
    ・正しいがんの知識を知って、検診率を上げよう。
    ・相手のことをちょっと考えてみよう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10/19 3学年第3回総合テスト
    10/19 3学年第3回総合テスト10/19 3学年第3回総合テスト
    10月に入ってから毎朝ドリル学習を行ってきている3年生。いよいよ進路も具体的に決めていく時期になってきました。最近では、給食の時間に教室にお邪魔すると参考書を開きながら時間を惜しんで学習に取り組んでいる生徒も見かけるようになりました。今日に向けて1分、1秒を大切に取り組んできた成果が出ることを願っています。
    【お知らせ】 2023-10-19 09:04 up!

  • 2023-10-17
    10/12 森林体験・学有林作業
    10/12 森林体験・学有林作業10/12 森林体験・学有林作業
    朝霧が晴れ、さわやかな秋空が広がりました。岩原山神社を出発し、堀金こうもり沢学有林へ歩いて向かいました。森林のなかに入って耕地林務課の方々の指導を受けながら、間伐を体験しました。今まで体験してきた宿泊体験学習、探求してきたSDGsなどの学びを更に深める機会となりました。
    【全校】 2023-10-13 10:48 up!

  • 2023-10-04
    9/29 常念祭1日目その1〜開祭式、広島平和記念式典報告、総合的な学習、生徒会企画〜
    9/29 常念祭1日目その1〜開祭式、広島平和記念式典報告、総合的な学習、生徒会企画〜9/29 常念祭1日目その2〜体育祭〜9/30 常念祭2日目その1〜吹奏楽部発表、合唱発表会〜9/30 常念祭2日目その2〜合唱発表会、閉祭式〜10月9/29 常念祭1日目その1〜開祭式、広島平和記念式典報告、総合的な学習、生徒会企画〜
    盛大に幕を開けた第77回常念祭Infinity〜無限の可能性〜引き続き広島平和式典参加発表、総合的な学習の発表、お昼をはさんで生徒会企画で盛り上がりました。
    【お知らせ】 2023-10-03 18:06 up!
    9/29 常念祭1日目その2〜体育祭〜
    今年から新種目を加えた体育祭。8の字跳び、2人3脚、全員リレーと熱中症が心配されるほどの暑いグラウンドで熱い戦いが繰り広げられました。結果はそれぞれですが、最後まであきらめない姿。仲間に声援を送る姿。見ているこちらまで胸が熱くなるような素敵な時間を過ごさせていただきました。
    【お知らせ】 2023-10-03 18:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    常念祭にむけて
    常念祭にむけて常念祭にむけて常念祭にむけて
    パンフレットから/生徒会長
    コロナ禍があけ、2日開催で常念祭が行えることをとてもうれしく思います。常念祭の2日間は、体育祭と並び僕たち一人ひとりが最も楽しめる時間であると同時に生徒会として最も団結すべき時間だと考えています。
    僕たち生徒会役員は、この短い2日感のために数ヶ月前から準備をしてきました。いろいろな企画を考え、台本を作り、たくさんNGを出されながら取り組んできました。また、アルミ缶・牛乳パック収集、トマト収穫作業、体育祭の新企画とまさしく全校生徒の皆さんと、ともに歩みながら常念祭に向かってきました。
    今年度の常念祭のスローガンはInfinity〜無限の可能性〜です。みなさんがそれぞれの力を集めて常念祭の成功に協力し、多くの人達が混ざり合って楽しむことのできる場を全員で作り上げてきた、と考えています。この2日間を全力で楽しんでいきましょう。
    【お知らせ】 2023-09-28 12:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    9/8 同窓会からの寄贈品
    9/8 同窓会からの寄贈品地域参観のおしらせ<秋・冬の協働活動>9/8 同窓会からの寄贈品
    同窓会の方々から、理事の方々が手縫いをしたぞうきんを頂きました。校長室で贈呈式が行われ,生徒会三役が代表して受け取りました。毎年,同窓会の皆さんが,手作りで雑巾を作って下さり,学校美化に役立ててほしい,と持ってきてくださっています。堀中の伝統である「黒光りする床」もこういった協力があってこそ続いているのだな,と実感します。地域の皆様に支えられ今の堀中があります。大変ありがたいことです。
    今月末には「常念祭前特別清掃」が行われます。この雑巾をさっそく使わせていただき,きれいな校舎にしていきたいと思います。ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-09-15 07:53 up!
    地域参観のおしらせ
    来校される場合はご一報ください。担当 教頭(72−2272)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    常念祭のスケジュール(確定版)
    常念祭のスケジュール(確定版)常念祭のスケジュール(確定版)
    以前に本ホームページや学校便り、来賓の方々などに配布したスケジュールと変わっています。最新版は以下のようになりますのでご確認ください。
    【お知らせ】 2023-09-12 11:32 up!いじめ防止等のための基本方針

  • 2023-09-11
    【新型コロナ用】出席停止期間終了報告書
    【新型コロナ用】出席停止期間終了報告書【インフルエンザ以外】出席停止通知・治癒証明書【インフルエンザ用】出席停止通知・治癒報告書

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立堀金中学校 の情報

スポット名
市立堀金中学校
業種
中学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998211
長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL
0263-72-2272
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020006
地図

携帯で見る
R500m:市立堀金中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月31日09時09分39秒