地域情報の検索・一覧 R500m

常念祭にむけて

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県安曇野市の中学校 >長野県安曇野市堀金烏川の中学校 >市立堀金中学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 中学校情報 > 市立堀金中学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立堀金中学校市立堀金中学校(豊科駅:中学校)の2023年10月2日のホームページ更新情報です

常念祭にむけて
常念祭にむけて
常念祭にむけて
パンフレットから/生徒会長
コロナ禍があけ、2日開催で常念祭が行えることをとてもうれしく思います。常念祭の2日間は、体育祭と並び僕たち一人ひとりが最も楽しめる時間であると同時に生徒会として最も団結すべき時間だと考えています。
僕たち生徒会役員は、この短い2日感のために数ヶ月前から準備をしてきました。いろいろな企画を考え、台本を作り、たくさんNGを出されながら取り組んできました。また、アルミ缶・牛乳パック収集、トマト収穫作業、体育祭の新企画とまさしく全校生徒の皆さんと、ともに歩みながら常念祭に向かってきました。
今年度の常念祭のスローガンはInfinity〜無限の可能性〜です。みなさんがそれぞれの力を集めて常念祭の成功に協力し、多くの人達が混ざり合って楽しむことのできる場を全員で作り上げてきた、と考えています。この2日間を全力で楽しんでいきましょう。
【お知らせ】 2023-09-28 12:31 up!
常念祭にむけて
パンフレットより
To infinity, and beyond / 学校長 堀金猛
開校77年目の堀金中学校の常念祭。テーマは「infinity」。無限の可能性を表す言葉。中学生は、しばしば、私たち大人のもっている考えや力量をあっという間に越えていく、無限の可能性をもっていると思っています。無限の力で大人にはない可能性を体現する常念祭を期待しています。
堀中生全員で、積み重ねた床三度がけ清掃、アルミ缶収集活動、トマト収穫や毎日の授業等、無限には「礎」があることも、感じてきていると思います。伝統の礎の上に、アルミ缶収集PRで、ラジオドラマのような寸劇に挑戦し、昨年度より増えたこと、清掃をなくした時間のプロジェクトKの活動等、一歩前への挑戦も無限につながる1つでしょう。
「To infinity, and
beyond」これは、某有名なアニメのキャラクターの台詞です。無限の彼方に・・・と言うけれど、実際にはおもちゃなので、飛んでいるわけではありません。友だちが、「やった!飛んでるぜ!」と言うけれど、「飛んでるんじゃない。落ちてるだけだ。かっこつけてな。」そして、冒頭の台詞になりますね。無限の彼方に飛べたら素敵だけど、かっこつけておちているとしても、「無限の彼方」に行くのです。いえ、行けるのです。「infinity」の語源には「終わりを否定する」という意が含まれています。今堀中生が、無限大にしようとしているもの(常念祭)、そしてそれが終わっても、無限の彼方に向かって大きくし続けることを願います。
保護者の皆様、同窓会・地域の皆様には、今後とも、生徒たちの見守り・ご支援をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2023-09-28 12:31 up!
【お知らせ】 2023-09-28 12:27 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立堀金中学校

市立堀金中学校のホームページ 市立堀金中学校 の詳細

〒3998211 長野県安曇野市堀金烏川2126-1 
TEL:0263-72-2272 

市立堀金中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年10月02日18時59分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)