10/31 小中合同児童生徒会 3 体験や対話を通して
10/31 小中合同児童生徒会 2 クララを育てよう
10/31 小中合同児童生徒会 1 三度がけぞうきん
11月
10/31 小中合同児童生徒会 3 体験や対話を通して
保健体育委員会と児童会では傷病者が出たとき担架がない場合の搬送の仕方などを保健体育委員会がスライドを使って紹介し、一緒に実践しました。先輩の説明をよく聞いて児童の皆さんも頑張っていました。中学生は11月9日(木)に予定されている地域との合同避難訓練で各地区へ移動して緊急避難時のイメージをもつ行事のときに話題に挙がる地区もあるのではないでしょうか。
また、他の委員会でも小中交流で共通の話題で話し合いが盛り上がっていました。
【お知らせ】 2023-11-01 12:52 up!
10/31 小中合同児童生徒会 2 クララを育てよう
生産委員会と児童会、地域の方とクララの種を蒔きました。校庭の周りの土手は「センダングサ」がたくさん生えて、服に種がくっついて困っていました。駆除のために、草刈りで二酸化炭素を出したり、除草剤で毒をまいたりと、自然に負荷をかけることばかりでした。
そこで生徒会ではクララの種を蒔き、校庭の周りをぐるりとクララで囲う計画です。中学三年生は卒業後のお楽しみ、小学生は入学してからクララの花を見ることになるでしょうね。そして何年かたって、オオルリシジミが校庭や中庭に舞う日がくることでしょう。大人になった私たちも、そして未来の中学生も、未来の小学生も、オオルリシジミも、みんなが笑顔になる日が来ることでしょうね。
そのあとはぎんなんを洗って、販売の準備を進めました。
【お知らせ】 2023-10-31 17:20 up!
10/31 小中合同児童生徒会 1 三度がけぞうきん
堀金小6年生と中学校がコラボした「合同児童生徒会」。
前回は文化祭の参観で見せ、今回は一緒に活動。児童会と生徒会の協働は、初となります。児童の皆さん、生徒会役員の凜々しい姿とリーダーシップに憧れてくれたかな?
まずは一緒に床を磨きに挑戦。少し教えただけで、隙間なく三度がけをする小学生。それに影響されて、中学生も普段より丁寧にやっていたようでした。教えることで教えられる、互恵関係が生まれました。交流を重ねる毎に、交流の楽しさの中身が変わっていきますね。
【全校】 2023-10-31 16:56 up!