R500m - 地域情報一覧・検索

市立今富小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市和久里の小学校 >市立今富小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立今富小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立今富小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立今富小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今富小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-03
    2024年9月2日情報モラルの学習をしました。(No.48)
    2024年9月2日情報モラルの学習をしました。(No.48)9月2日(月)1限目に全校で情報モラルの学習をしました。
    まず、全校集会では、インターネットの仕組みやSNSの種類、および、情報のアップロードに潜む危険などについて学びました。
    SNSなどは、便利に簡単に写真や情報を発信できるが、
    ・1度アップロードされた写真や情報は、2度と消すことはできないこと。
    ・住所や個人情報の特定につながる、非常に危険な行為であること。
    ・他の人の写真を勝手に載せることは、その人の安全を守れなくなること。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年8月30日2学期始業式を行いました(No.47)
    2024年8月30日2学期始業式を行いました(No.47) 
    8月30日(金)2学期始業式を行いました。
    41日間にわたる夏休みを終え、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。
    始業式では、オリンピックの場面を元に、2学期に頑張ってほしい2つの話をしました。
    1つ目は、あきらめずに最後まで「挑戦」できる人であってほしい。2つめは「思いやり」のある人になってほしい。
    始業式の後の学活では、子どもたちの元気な姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月11日あさがお満開です!(1年生)(No.43)
    2024年7月11日あさがお満開です!(1年生)(No.43)7月11日(木) 1年生が育ててきた朝顔が、今満開を迎えています。
    この朝顔は、1年生が種まきをし、毎日、毎日水をやって、大切に、大切に育ててきた朝顔です。
    雨が降った翌朝でも、「(ペットボトルで)2回水やらんとあかんのやねぇ・・・」
    と、一生懸命水やりをしてきました。
    「私のは水色」「僕は5つも花が咲いた」
    毎朝、嬉しそうにお世話をしている1年生の姿の、なんと可愛いこと。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    たまねぎ収穫体験!(6年生)(No.32)
    たまねぎ収穫体験!(6年生)(No.32)農園の方にお話を伺うと、今年は天候が不順だったために、たまねぎの発育にばらつきが出ており、大きいものから小さなものまでありそろっていないとのことでした。

  • 2024-06-07
    2024年6月5日税金教室実施!(6年生)(No.28)
    2024年6月5日税金教室実施!(6年生)(No.28)6月4日(火)法人会の方を講師に迎え、6年生の税金教室がありました。
    社会科の学習で税金のことについて学び、知識としては持っていましたが、日頃の生活の具体例を通して税金の役割などについて詳しく教えていただきました。
    初めに、「もしも税金がなかったら。」というテーマのDVDを見ました。
    消防や警察が有料となる、道路は通行料金を払う、ゴミがあふれ、道路や橋のは壊れたままに放置される、など、普段は当たり前に思っていることが、すべて税金でまかなわれていることに気付き、驚いている様子でした。
    次に、税金の〇✕クイズを行いました。
    「オリンピック優勝の賞金500万円には、税金がかかるのか?」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024年4月25日通学ボランティアさん 今年もお世話になります!!(No.9)
    2024年4月25日通学ボランティアさん 今年もお世話になります!!(No.9)今年度も、通学ボランティア(1・2年生下校時に一緒に歩いてくださるボランティアさん)にお世話になります。
    4月19日(金)に、今年度初めての1・2年生下校があり、ボランティアさん方との顔合わせ会を行いました。
    代表の方からは、「ボランティアも安全に気をつけてがんばるけれど、皆さん自身も安全に気をつけて下校してください。」
    とお声かけをいただきました。
    1・2年生下校となる、火・水・金の週3回、ボランティアさんが一緒に下校してくださいます。
    この活動は、今富の地域の皆様が、今富小学校の子どもたちのためにと、長年ご厚意で継続してくださっている活動です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月23日委員会活動始まる!(No.8)
    2024年4月23日委員会活動始まる!(No.8)4月18日(木)に令和6年度第1回の委員会が行われました。
    その活動を受け、22日(月)の全校朝礼で、各委員長からの挨拶と、前期の活動方針について報告がありました。
    委員長は、はじめて全校の前で話をすることになり、少し緊張をしている様子でしたが、堂々と自己紹介と委員会の報告を行っていました。
    委員長さん、前期の委員会のリード、よろしくお願いしますね。
    2024年4月23日一輪車練習始まる(No.7)先週より、6年生の一輪車練習がいよいよ本格的にスタートしました。
    厳しい学年の選考会を勝ち抜いた7名が、初めて大一輪車に乗る練習を始めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    2024年4月15日新学期スタート!!(No.4)
    2024年4月15日新学期スタート!!(No.4)新学期がスタートしました。
    学校に子どもたちの声が戻ってきました。
    朝の玄関には、元気?(まだまだ様子見の状態)な挨拶が聞こえます。
    1年生の教室では、自己紹介が行われていました。
    担任の「よし! やるぞー!」とチャレンジできる人? の声で、
    たくさんの手が挙がり、やる気満々です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-28
    2024年3月25日令和5年度 修了式を終えました。
    2024年3月25日令和5年度 修了式を終えました。3月22日(金) 令和5年度修了式が終わりました。
    (すみません。写真を撮るのを忘れました。今日は、写真なしです。)
    今まで経験したことのない、雪がうっすら積もっている中での修了式となり、全校の児童も防寒具を着ての修了式となりました。
    修了式では、過日行われた卒業式での「校歌」のことについて話しました。
    全校のみんなの心が1つになった、今年度聞いた「校歌」の中で、最高の「校歌」だったこと、そして、この「校歌」が、今年度1年の君たちの「成長の証」であるということを伝えました。
    自分では、気づいていないかも知れないけれど、1年前の自分に比べて、皆さんは確かに成長している。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    2024年3月19日4年生 南川学習お礼の会を開催しました
    2024年3月19日4年生 南川学習お礼の会を開催しました3月19日(火) 4年生が南川学習のまとめとして、お世話になった方をお招きしてお礼の会を開催しました。
    各グループに分かれて、1年間取り組んで来た南川学習を振り返り、学んだことや感想などの交流を行いました。
    お世話になった2名の方には、自由にグループに入っていただき、お話を聞いていただいたり、質問をしていただいたりしました。
    子どもたちからは、「アユがおいしかった!」「外来生物が南川でも見られることに驚いた」「美しい環境が地域みんなの手で守られていることを知った」など、体験しなければ分からない感想がたくさん語られていました。
    また、最後に “南側が地域に大切にされている理由” についてそれぞれの考えを交流しましたが、「豊かな自然があるから」「飲み水にも農業にも使う大切な水だから」「たくさんの生き物が暮らしているから」など、南川の大切さを自分なりの言葉で表現する姿が見られました。
    最後に、お二人の方からお話をいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立今富小学校 の情報

スポット名
市立今富小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170024
福井県小浜市和久里29-15-1
TEL
0770-56-0278
ホームページ
http://edu.city.obama.fukui.jp/imatomi/
地図

携帯で見る
R500m:市立今富小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時27分08秒