R500m - 地域情報一覧・検索

市立本荘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県あわら市の小学校 >福井県あわら市下番の小学校 >市立本荘小学校
地域情報 R500mトップ >本荘駅 周辺情報 >本荘駅 周辺 教育・子供情報 >本荘駅 周辺 小・中学校情報 >本荘駅 周辺 小学校情報 > 市立本荘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本荘小学校 (小学校:福井県あわら市)の情報です。市立本荘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本荘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-06
    2024年10月 4日 (金)にこにこタイムと児童の力作
    2024年10月 4日 (金)にこにこタイムと児童の力作10月4日(金)、朝から雨が激しく降る週末となりました
    金曜日の朝は「にこにこタイム」。今日の活動は異学年との「質問ジャンケン」でした
    今日の異学年ペアは、1年・4年、2年・3年、そして5年・6年です。
    2回目の活動となるので、ほとんどの児童がうなずきながら相手の話にしっかり耳を傾けることができていました
    2年・3年の振り返りでは、活動後の感想を発表し合っていました。
    現在、校内のあちらこちらには、夏休みに取り組んだ児童の作品が掲示されたり並べられたりしています。どれも力作で、お家の人の協力のもと、子どもたちが熱心に取り組んだことがよく伝わってきました
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024年9月27日 (金)にこにこタイム
    2024年9月27日 (金)にこにこタイム9月27日(金)、週末を迎えました。今日も秋晴れの爽やかなお天気です
    金曜日の朝は「にこにこタイム」。今日の活動は「質問ジャンケン」です
    ジャンケンに勝った人が好きなテレビ番組や教科、食べ物や芸能人をペアの相手に質問し、負けた人が質問の答えとその理由を話します。もちろん質問した人は、「きき方あいうえお」で聴くことが大切です
    子どもたちは、ペアの相手の話をうなずきながら笑顔で聴くことができていました
    来週は、同じ活動を異学年で行う予定です
    投稿時刻 10:48
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    2024年9月25日 (水)修学旅行11
    2024年9月25日 (水)修学旅行11USJを満喫し、全員で最後に記念撮影をしました

  • 2024-09-06
    2024年9月 6日 (金)にこにこタイムと2年生の調理実習
    2024年9月 6日 (金)にこにこタイムと2年生の調理実習9月6日(金)、週末を迎えました。今日も日差しが強く暑い一日でした
    児童玄関のミストが大活躍です
    金曜日の朝活動は「にこにこタイム」。先週クラスごとに行った「誕生日順に並ぼう」という活動を縦割り班で行いました。一言もしゃべらずに、誕生日の順に大きな輪になって並ぶのですが、クラスで行ったときと比べて、かなり難しかったようです
    どのグループも悪戦苦闘しながらようやく輪になり、最後はみんなで大きな拍手を送り合っていました
    2年生は、畑で収穫したかぼちゃとなすを用いて調理実習に取り組みました
    メニューは、かぼちゃサラダボールとかぼちゃとなすの塩きんぴらでした
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    2024年7月31日 (水)科学の楽しさを味わった4、5年生
    2024年7月31日 (水)科学の楽しさを味わった4、5年生7月31日(水)、夏休み12日目となりました。そして、7月は今日が最終日。明日から8月に入ります。
    さて、先週23日(火)、公益財団法人 日本教育公務員弘済会から教育研究に対する助成をしていただきました。今年度より取り組んでいるポジティブ教育に有効に活用させていただきたいと思います。
    また昨日30日(火)には、「あわら市お楽しみ広場」が中央公民館で開催され、本校の4、5年生8名が参加しました。
    「地球での生活と宇宙での生活の違いを探ろう」というテーマのもと、地球と宇宙の違い、宇宙では何が必要かなどについて、実験を通して探りました
    参加した児童にとって、他校の児童とも仲良くなることができ、貴重な経験となったようです
    投稿時刻 13:56科学の楽しさを味わった4、5年生
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    2024年7月25日 (木)カヌーポロの練習に励む
    2024年7月25日 (木)カヌーポロの練習に励む7月25日(木)、夏休み6日目です
    子どもたちは元気に過ごしているでしょうか
    さて、今日の午前中、4~6年生の児童がカヌーポロの練習に取り組みました。8月に行われる「あわらカップカヌーポロジュニア大会」のための練習です。
    子どもたちは指導員の方々に教わりながら、楽しく練習に取り組んでいました
    投稿時刻 13:20カヌーポロの練習に励む

  • 2024-06-24
    2024年6月24日 (月)6月の保健指導
    2024年6月24日 (月)6月の保健指導6月の保健目標は「歯や歯肉の健康を守ろう」です。今週は全学年で養護教諭による歯磨き指導、歯の染め出しを行う予定です。
    今日は1年生の歯磨き指導がありました。乳歯の奥に生えてくる第一大臼歯は、一番大きくて一番噛む力が強いそうですが、溝が深くてでこぼこしているため虫歯になりやすいとのことでした
    そこで今日は、その第一大臼歯だけ染め出しを行いました。子どもたちは、鏡を持ちながら自分の第一大臼歯を見つけ、綿棒で赤色をつけていきました。
    その後、歯ブラシを鉛筆のように持ち、歯の内側、歯の溝、歯の外側の3つに分けてやさしく丁寧に磨きました
    歯の王様の第一大臼歯や永久歯はこれからずっと使う大切な歯です。丁寧な歯みがきを心がけ、強い歯を守っていってほしいと思います
    投稿時刻 15:176月の保健指導
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年6月21日 (金)にこにこタイムで、きき方あいうえお
    2024年6月21日 (金)にこにこタイムで、きき方あいうえお6月21日(金)、今日は夏至。一年で最も昼の時間が長くなる日です
    そして、今週の最終日となりました。
    さて、金曜日の朝活動はにこにこタイムでした。今週の児童集会で学習した「きき方あいうえお」を意識して、「どっちをえらぶ」という活動を各学級で行いました。
    3つのお題から選んだテーマについて、自分の選んだものとその理由を相手に伝えます。聴き手は、「きき方あいうえお」を意識して一生懸命、相手の話に耳を傾けます
    どの学年からも笑い声が聞こえてきて、楽しいひとときとなったようです
    上手な聴き方を、今後、授業や様々な場面でできるようになり、全員が聴き方名人になってほしいと思います
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    2024年5月31日 (金)「あいこジャンケン」でハイタッチ
    2024年5月31日 (金)「あいこジャンケン」でハイタッチ5月31日(金)、今日は週の最終日かつ、5月の最終日です。
    さて、今年度より、毎週金曜日の朝活動の時間を「にこにこタイム」とし、簡単なSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っていくことにしました。今日はその1回目で、各学級で「あいこジャンケン」を行いました。
    やり方は、相手を見つけて「おはよう」のあいさつをしてから、あいこになるまでジャンケンをします。あいこになったらハイタッチをして、「ありがとう」とあいさつし、他の友達と同じことを繰り返していきます
    振り返りを書いた2年生の感想です。
    「6人とハイタッチができました。とてもたのしかった。みんないいかおでハイタッチをしてくれました。またやりたい。わたしはあさからたのしいことをしてしあわせになりました。」「12人とハイタッチができてうれしかったです。またかつどうしたいし、めちゃくちゃたのしかったです。」「12人とハイタッチができてうれしかったです。えがおでできて、とてもとてもうれしかったです。」
    子どもたちの笑顔と笑い声に包まれた朝の時間でした
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    2024年5月22日 (水)みんなで作りあげた運動会
    2024年5月22日 (水)みんなで作りあげた運動会5月22日(水)、爽やかな青空が広がる、運動会日和の一日となりました
    たくさんの保護者の方々やお家の方々が、早朝より子どもたちの応援に足を運んでくださいました
    今年度のスローガンは『Let's Try!! 全力で楽しむ! 最強で最高の運動会』です
    6年生を中心に、どちらの色も大健闘でした
    スローガン通り、たくさんの挑戦とたくさんの笑顔が見られました
    「みんなで何かをするのは楽しい」と改めて感じることができた、すばらしい運動会でした
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立本荘小学校 の情報

スポット名
市立本荘小学校
業種
小学校
最寄駅
本荘駅
住所
〒9104138
福井県あわら市下番7-1
ホームページ
http://honjyou-original-mitelog.mitelog.jp/awarahonjyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立本荘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時27分02秒