R500m - 地域情報一覧・検索

町立名田庄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県大飯郡おおい町の小学校 >福井県大飯郡おおい町小倉の小学校 >町立名田庄小学校
地域情報 R500mトップ >加斗駅 周辺情報 >加斗駅 周辺 教育・子供情報 >加斗駅 周辺 小・中学校情報 >加斗駅 周辺 小学校情報 > 町立名田庄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立名田庄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-16
    2023年2月15日水曜日3年生【雪遊び】
    2023年2月15日水曜日3年生【雪遊び】再びグラウンド一面が雪で真っ白になった今日、外で元気に遊ぶ3年生の姿が見られました。そりすべりをしたり、雪合戦をしたりと、とても楽しそうな様子でした。また、みんなで集まって雪の上に寝転がったり、さらさらの粉雪を空中に巻いて楽しんだりと、仲の良い様子もみられました。
    寒さに負けず、元気いっぱい、雪国ならではの楽しいひとときを過ごしました。3年生【雪遊び】

  • 2023-02-14
    2023年2月14日火曜日校内なわとび大会
    2023年2月14日火曜日校内なわとび大会今日は、校内なわとび大会。2限目に2・5年、3限目に1・6年、4限目に3・4年が行いました。
    なわとび大会の内容は、「時間跳び」と「種目跳び」です。「時間跳び」は、低学年2分間、中学年は3分間、高学年は4分間、引っかからず跳び続けることを競います。「種目跳び」は、学年によって違います。前二重跳びや後ろ交差跳びなどそれぞれの学年で指定された跳び方で1分間に跳ぶ回数を競います。
    どの児童も練習してきた力を出し、最後まで諦めずに跳び続ける姿が印象的でした。上の学年の姿を見て「もっと跳べるようになりたい!」と、大会後の休み時間に、さっそく来年に向けてがんばるぞと練習している子どもたちがいました。
    今後も、自分の目標を達成できるように、みんなで応援し合いながら練習ができるように支援していきます。
    <2・5年>
    <1・6年>
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月10日金曜日400パーティー(4年生)
    2023年2月10日金曜日400パーティー(4年生)4年生はよいことをするたびに、学級目標の「チューリップ」にちなんで、チューリップを1つ貯めています。
    そして、チューリップが100貯まると、お楽しみ会をしています。
    1学期から貯めてきたチューリップは400を超え、本日お楽しみ会(400パーティー)をしました。
    バスケットボールや少し変わったドッジボール、フラフープを使った遊びなどをして、思い切り楽しむことができました。子ども達はとてもよい表情でした。
    2023年2月9日木曜日給食の様子(4年生)給食は学校生活の中でも特に子どもたちが楽しみにしている時間です。新型コロナウイルス感染症が広がってから、給食では黙食が当たり前になりました。名田庄小学校でも黙食を続けています。
    以前は会話を楽しみながら給食を食べていたことを思うと、少し寂しい気持ちになります。また以前のように食べることができる日が来るといいなと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    2023年2月8日水曜日避難訓練
    2023年2月8日水曜日避難訓練今日は、土砂災害を想定し、避難訓練を行いました。
    事前に各クラスで「土砂災害の前兆現象(前ぶれ)」について指導しました。そして、実際に訓練を行い、その後、自分自身がしっかりと避難できたかどうか振り返りました。
    今回の避難訓練は、滞りなく終えることができました。災害は予期せぬ時に起こるものです。日頃から備えをしておくことが大切だと改めて考えることができた、よい機会となりました。
    2023年2月7日火曜日学習のまとめ(6年生算数)卒業式まで6年生の授業日数は残り30日をきりました。
    算数は小学校で学習する内容はすべて終わり、今は復習をしています。忘れてしまっているところや、あやふやなところは確認をし、中学校に向けての準備をしっかりとしてほしいと思います。避難訓練学習のまとめ(6年生算数)

  • 2023-02-06
    2023年2月4日土曜日学習発表会
    2023年2月4日土曜日学習発表会この1年間でできるようになったことや学習したことをまとめたり、みんなの前で発表する体験を通して表現力を高めたりすることを目標に学習発表会を行いました。
    多くの保護者の方々に子どもたちの発表を見ていただくことができました。お越しいただきありがとうございました。子どもたちの発表はいかがでしたか。
    1年 「まねっこだいすき くじらぐも」
    2年 「できるようになったよ」
    3年 「わたしたちの大すきな名田庄 リコーダー演奏」
    4年 「4年生でがんばったこと」
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月2日木曜日学習発表会に向けて Part2
    2023年2月2日木曜日学習発表会に向けて Part23年生は、「わたしたちの大すきな名田庄」と題して、総合的な学習の時間(きらめき)に学習してきたことをもとに発表します。また、音楽で取り組んできたリコーダーの演奏をします。
    本番は体育館で行うということで、本日の5限目に、リハーサルを兼ねて、入場から発表、そして退場まで、通して行いました。子どもたちの緊張しながらも、本番に向けてがんばるぞという意気込みが伝わってきました。
    2023年2月1日水曜日学習発表会に向けて2月4日(土)の学習発表会に向けて、各学年で準備を進めています。
    2年生は、「できるようになったよ」と題して、2年生になってからの学習や自分たちの成長を振り返りながら発表します。今年は、発表内容や台詞を自分たちで考えることにも挑戦しました。
    今日は本番さながら、体育館でマイクを持って発表練習をしました。練習後の振り返りでは、「もう少しゆっくり話すとお客さんも聞きやすいと思うよ。」「準備はみんなで協力してやればもっと早くできそうじゃない?」などと、自分たちの発表について様々な意見が飛び交いました。よりよい発表にしようと、みんなでよく話し合い、改善していく姿が見られました。
    2023年1月31日火曜日名田庄 雪景色校舎の周りも、一面の雪景色となっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

町立名田庄小学校 の情報

スポット名
町立名田庄小学校
業種
小学校
最寄駅
加斗駅
住所
〒9192100
福井県大飯郡おおい町小倉6-1
ホームページ
http://natasho-e.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立名田庄小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月31日23時47分58秒


月別記事一覧