地域情報の検索・一覧 R500m

2025年03月14日【junaida展】「IMAGINARIUM」の特典付き前売券の販売時間につい・・・

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県新潟市中央区の博物館・美術館 >新潟県新潟市中央区万代島の博物館・美術館 >新潟県立万代島美術館
地域情報 R500mトップ >新潟駅 周辺情報 >新潟駅 周辺 遊・イベント情報 >新潟駅 周辺 博物館・美術館情報 > 新潟県立万代島美術館 > 2025年3月
Share (facebook)
新潟県立万代島美術館新潟県立万代島美術館(新潟駅:博物館・美術館)の2025年3月16日のホームページ更新情報です

2025年03月14日
【junaida展】「IMAGINARIUM」の特典付き前売券の販売時間について

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

新潟県立万代島美術館

新潟県立万代島美術館のホームページ 新潟県立万代島美術館 の詳細

〒9500078 新潟県新潟市中央区万代島5-1 
TEL:025-290-6655 

新潟県立万代島美術館 のホームページ更新情報

  • 2025-09-04
    2025年09月03日9月6日(土)、7日(日) 朱鷺メッセ周辺の混雑見込み等について
    2025年09月03日
    9月6日(土)、7日(日) 朱鷺メッセ周辺の混雑見込み等について

  • 2025-08-21
    2025年08月19日会計年度任用職員(一般)を募集しています
    2025年08月19日
    会計年度任用職員(一般)を募集しています【学芸ノートB版】2025-6 図画教員・西垣維新について昭和の戦時下に描かれた新収蔵品の紹介につづき、今回は画家の西垣維新(にしがき・いしん/1869~1944年)に話題を移したいと思います。
    「維新」という名が示すように、江戸時代から明治へという大きな時代変革の最中、彼は愛媛の松山に誕生しました(明治2年)。愛媛県尋常中学校を卒業後、上京し、小山正太郎の画塾不同舎で絵を学びます。小山は越後長岡の出身ですから、ここで新潟との接点が生まれたともいえます。
    2年ほどで帰郷し、図画教員として伊予尋常中学校に赴任します。図画教...

  • 2025-08-15
    県内図書館で「さくらももこ展」特集コーナーを設置いただいています(8/11更新)
    県内図書館で「さくらももこ展」特集コーナーを設置いただいています(8/11更新)

  • 2025-08-08
    【学芸ノートB版】2025-5 2024年度新収蔵 西垣維新の《愛国機》について
    【学芸ノートB版】2025-5 2024年度新収蔵 西垣維新の《愛国機》について終戦の日を控えた8月に入り、熱暑にあえぎながら80年以上前の歴史を振り返る報道に日々接する時期になりました。
    そこでというわけではありませんが、昨年度新たに収蔵した作品からこの時代に関わる一点をご紹介したいと思います。
    西垣維新(にしがき・いしん/1869~1944年)による《愛国機》という油彩画です。この作品は、40年近い以前のことになりますが、当館の前身にあたる新潟県美術博物館で開催した「小山正太郎と「仙台の桜」 近代日本洋画の夜明け展」(1988年10月1日〜11月6日)で個人...

  • 2025-08-02
    2025年07月29日おもいやり駐車場の閉鎖について(7/31午前8時まで)
    2025年07月29日
    おもいやり駐車場の閉鎖について(7/31午前8時まで)
    県内図書館で「さくらももこ展」特集コーナーを設置いただいています(7/31更新)

  • 2025-07-24
    2025年07月23日「さくらももこ展」親子ふれあいデー申込受付は終了しました。
    2025年07月23日
    「さくらももこ展」親子ふれあいデー申込受付は終了しました。
    2025年07月23日
    「さくらももこ展」 親子ふれあいデー申込受付中

  • 2025-07-13
    田畑あきら子展
    田畑あきら子展
    2025年11月22日(土) ~ 2026年01月12日(月)
    新潟県西蒲原郡巻町(現・新潟市西蒲区)出身の田畑あきら子(1940-1969)。わずか10点に満たないと言われる油彩画は、有機的な線や形態が描かれた画面に白い絵の具が塗り重ねられ、独特の浮遊感をたたえます。本展では代表作とされる一連の油彩画とともに、200点を超える素描を展示し、田畑が描きとめた儚いイメージの世界を探求します。

  • 2025-07-09
    2025年07月08日NIIGATAアートリンク2025 講座一覧ができました
    2025年07月08日
    NIIGATAアートリンク2025 講座一覧ができました
    2025年07月01日
    県内図書館で「さくらももこ展」特集コーナーを設置いただいています(7/8更新)【学芸ノートB版】会田誠氏による自作解説の意味~ 会田誠『THE 会田誠のスクラップブック』(講談社 2025年)刊行に寄せて会田誠『THE 会田誠のスクラップブック』(講談社・2025年)
    最近、映画館に行って、パンフレットの無い洋画作品が増えたことに気がつきました。もちろん、昔もパンフレットのない映画はありました。その多くは、地方でしか見られない二本立ての、メインでは無い方、いわゆるスプラッシュ映画とも呼ばれる作品でした。一応これらの映画も基本的にはパンフレットは作られるのですが、ごく、稀に作られないケースがありました。私の記憶では「ロンドン・コネクション」(1...

  • 2025-07-01
    現在、開催している展覧会はありません。
    現在、開催している展覧会はありません。
    美術館は休館しております。
    次回開催の展覧会はこちらをご覧ください。
    2025年06月19日
    監視アルバイト(昼3H勤務)を募集しています
    2025年06月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    【学芸ノートB版】2025-2 junaida作品《WHO MADE WHO》の彼方に② ~juna・・・
    【学芸ノートB版】2025-2 junaida作品《WHO MADE WHO》の彼方に② ~junaida exhibition
    さて、junaidaさんの《WHO MADE
    WHO》の中には、マスターピースだけではなく、たいへん興味深い作品がいくつか含まれています。まずはIndiana Jones and
    the Temple of
    Doom、日本名「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」(1984)です。インディアナ・ジョーンズシリーズの第2作目であり、私も封切で見ましたが、前作以上の目まぐるしいアクションを盛り込んだ冒険譚であり、こんなに面白い映画があるのかと...

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 新潟県立万代島美術館 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年03月16日14時57分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)