【6月5日】主体的に学ぼうとする子どもたち
山古志の子どもたちは、どの子もみんな生き生きと学習に取り組みます。少人数である分、一人一人の考えが尊重されること、気軽に発言しやすいこと、人任せにできない環境にあること、どんな意見が出てもきちんと温かく受け入れられること、間違えてもフォローされ包み込まれる雰囲気があること等、たくさんのプラス面があるからだと思います。
そんな意味でも山古志で育つ子どもたちはとても幸せだと思います。
2025-06-05 11:18 up!
【6月3日】中越大会激励会
柔道や陸上の大会に出場する中学生の選手を激励する会が行われました。選手のとても凛々しい姿に憧れをもつことはとても素敵なことだと思います。ぜひ、精一杯、力を発揮してくることを願っています。
2025-06-03 08:50 up!
【6月3日】山古志を応援してくださっている皆様ありがとうございます!
山古志をずっと応援し続けてくださっている埼玉県在住の伊藤ちゑ様を中心とした方々が、今年も大きな麩菓子を送ってくださいました。子どもたちは、とても喜んでいました。
本当にありがとうございました!おかげ様で子どもたちは元気に過ごすことができています。
2025-06-03 08:42 up!
【6月3日】かぐら南蛮、ひまわり苗植え
5月28日の総合学習の時間に学校の畑にかぐら南蛮とひまわりの苗を植えました。当日は、かぐら南蛮保存会に皆さんも応援に駆け付け、お手伝いしてくださいました。いつも地域の皆様のご協力のもとで学校教育を進めることができています。本当にありがとうございました。
2025-06-03 08:32 up!
【5月28日】ひまわりの種を柿小学校へ届けました(ひまわりプロジェクト)
子どもたちは、神戸から引き継いだひまわりを通して震災への思いを伝えたいという思いをもっています。その一つの活動として、柿小学校へひまわりの種を届けてきました。柿小学校100名の子どもたちを前に、立派に思いを伝えることができました。
2025-05-28 18:20 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。