6年生 明治時代について学習しています(社会)1
12月6日(水)、6年生は、社会科で明治時代について学習しています。明治政府は、欧米諸国が東アジアに勢力をのばしていることに危機感を強めていました。
そこで、政府は「 富国強兵 」というスローガンを掲げ、 産業の発達と軍事力の強化を目指しました。
軍事力や経済力に優れた欧米諸国に対抗するため、
経済を発展させて国を強くしようと考えました。6年生は、その時の時代背景について真剣に話を聞いていました。
2023-12-06 16:30 up!
6年生 明治時代について学習しています(社会)2
2023-12-06 16:30 up!
6年生 明治時代について学習しています(社会)3
2023-12-06 16:30 up!
3・4年生 「昔から今へと続く長岡のまちづくり」(社会)1
3・4年生は昔の米作りに欠かせない、用水路(福島江)について学習してきました。そこで、用水路作りがどれだけ大変であるのかを確認するために、実際に作ってみることにしました。そこで、プール脇の地面をスコップや鍬でみんなで掘りました。予想通り、土は硬くて重いです。1時間弱の作業でしたが、身をもって大変さを実感することができました。皆さん、お疲れさまでした。
2023-12-06 16:00 up!
3・4年生 「昔から今へと続く長岡のまちづくり」(社会)2
作業の様子です。
2023-12-06 16:00 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。