R500m - 地域情報一覧・検索

市立十日町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市十日町の小学校 >市立十日町小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立十日町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十日町小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立十日町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立十日町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    ランラン運動始まる1
    ランラン運動始まる1
    10月8日(水)の校内マラソン記録会に向けてランラン運動が始まりました。みんな張り切って走っています。
    2025-09-19 17:00 up!
    ランラン運動始まる2
    2025-09-19 17:00 up!
    ランラン運動始まる3
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    2年生 山のポルカ(音楽)1
    2年生 山のポルカ(音楽)1
    9月16日(火)、2年生は音楽で「山のポルカ」を学習しました。この曲を鍵盤ハーモニカで演奏するのですが、音階が広いため、曲の途中で指の位置を移動させる必要があります。これが2年生にとって大変難しい技となっています。今日は、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
    2025-09-16 16:15 up!
    2年生 山のポルカ(音楽)2
    2025-09-16 16:15 up!
    2年生 山のポルカ(音楽)3
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    第2回コミュニティ・スクール1
    第2回コミュニティ・スクール1
    9月11日(木)に十日町小学校を会場にして、第2回コミュニティ・スクールが行われました。メンバーは、各学校区の地域の代表と学校職員でした。5時間目の授業を自由に参観していただいた後、全体会を行いました。警察からの情報提供が行われた後、岡南中学校の取組について報告や話合いを行いました。ここでの話題は、子どもたちのメディアの使い方です。メディアとのかかわり方は、保育園、小学校、中学校どの年代でも心配される内容でした。その後、各小学校に分かれて小学校部会を行いました。十日町小学校部会では、メディアの使用時、親に言われてからやめるのではなく、自分の判断でやめられる子を育てたいとの話がありました。また、自転車のヘルメットの着用について話題が上がり、児童にはヘルメットを着用させたいとの願いが話されました。地域の方に見守られていることがよく分かり、有難いことと感じた一日でした。
    2025-09-12 16:30 up!
    第2回コミュニティ・スクール2
    会の様子です。
    2025-09-12 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました1
    3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました1
    9月11日(木)、3年生は国語で「こんな係がほしい」の学習をしました。この授業は、職員が授業を観察し、意見交換をとおして授業力を向上させるために行われました。3年生は多くの先生方に見守られながら、緊張している様子がほぼ見られず、いつもの様子で授業に取り組んでいました。
    特に一人一人の考えをグループでまとめる話合いが重要な視点でしたが、「理由」を根拠に良い雰囲気の中で活動が進められていました。円滑に話合いを行うポイントを子どもたちがしっかりと意識できていてとても立派でした。
    2025-09-11 16:00 up!
    3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました2
    2025-09-11 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    4年生 「ごんぎつね」(音楽)1
    4年生 「ごんぎつね」(音楽)1
    9月1日(月)、4年生は音楽で「ごんぎつね」に取り組みました。「ごんぎつね」は国語でも学習しています。それを音楽の時間では、歌やリコーダーで表現しようと頑張っています。
    2025-09-01 16:00 up!
    4年生 「ごんぎつね」(音楽)2
    2025-09-01 16:00 up!
    4年生 「ごんぎつね」(音楽)3
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    夏休みの作品(3年生)1
    夏休みの作品(3年生)1
    3年生の作品の一部を紹介します。
    2025-08-29 16:30 up!
    夏休みの作品(3年生)2
    3年生の作品の一部を紹介します。
    2025-08-29 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-07
    長岡市児童交歓会1
    長岡市児童交歓会1
    7月30日(水)に長岡市内の児童会活動の取組を紹介する「児童交歓会」の第2分科会として7つの小学校が参加して開催されました。十日町小学校からは、大空委員会の5・6年生2名が代表で参加しました。各学校の取組発表では、あいさつをよくするための活動やよりよい学校にするための活動を紹介したり、質疑応答をしたりしました。十日町小学校は、活動の様子を写真で見せながら、なかよし班活動、花いっぱい活動、あいさつ運動などを紹介しました。2人とも堂々とした態度で大変素晴らしかったです。
    2025-07-30 15:00 up!
    長岡市児童交歓会2
    2025-07-30 15:00 up!
    長岡市児童交歓会3
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    5,6年生 家庭科「針と糸を使って縫う」
    5,6年生 家庭科「針と糸を使って縫う」
    家庭科で裁縫の学習を行いました。針に糸を通し布を縫うという裁縫のスタートの学習です。糸を通すことはなかなか難しく、集中して取り組む姿、互いに教え合う姿が見られました。家庭科は、将来自立する上でとても大切な教科です。料理、掃除、洗濯等、生活に密着した学習です。服のボタンが取れたら自分で縫って直すなど、簡単な裁縫ぐらいはできるようにしたいものです。
    2025-06-20 09:40 up!
    6年生 国語「自分の情報をつないで伝えよう」
    6年生の国語で自分の興味があることをA4の用紙にまとめ、画面に映し出し、みんなに分かりやすく説明する授業が行われました。子どもたちは、とても意欲的に自分の考えを話したり、友達の意見を聞いて質問したりしていました。
    このような場面は、社会に出て企業でプレゼンするときよく見られます。人前で物怖じせずにわかりやすく伝える力。人の話で疑問に思ったことを質問する力。これからの世の中でとても必要な力を育てる素晴らしい授業でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    不登校初期対応フォロー
    不登校初期対応フォロー不登校初期対応フォロー

  • 2025-03-20
    最後の卒業式練習3
    最後の卒業式練習3
    活動の様子です。
    2025-03-19 18:45 up!
    最後の卒業式練習2
    活動の様子です。
    2025-03-19 18:44 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立十日町小学校 の情報

スポット名
市立十日町小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9401131
新潟県長岡市十日町1220
TEL
0258-22-2250
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tokamachi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立十日町小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒