R500m - 地域情報一覧・検索

市立石坂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市村松町の小学校 >市立石坂小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立石坂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石坂小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立石坂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石坂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    宮内中学校から職業体験に3名の生徒が来ました!
    宮内中学校から職業体験に3名の生徒が来ました!
    9月17・18日の2日間、3名の中学校2年生が職業体験に来ました。
    1人は石坂小の卒業生♪うれしい訪問です。
    授業を参観したり、休み時間に子供たちと遊んだり。授業に参加してもらったりもしました。
    高学年の授業では、インタビューに答えてもらい、中学校生活について話を聞くことができました。
    2日目の最後で、
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    5・6年生の店頭販売の様子が、新潟日報に掲載されました♪
    5・6年生の店頭販売の様子が、新潟日報に掲載されました♪
    9月5日(金)の店頭販売の様子が9月9日(火)の新潟日報に掲載されました。
    記事はそれほど大きくはありませんが、記者さんは1時間近く子供たちが商品を紹介する様子を見守ったり、子供たちの話をよく聞いてくださったりして、丁寧に取材してくださいました。
    最後には、パンを購入していただきました♪
    ありがとうございました!
    2025-09-11 08:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    市長さんに食べてもらってきました♪ その1
    市長さんに食べてもらってきました♪ その1
    8月29日(金)、アオーレ長岡の4階応接室にて、5・6年生(卒業した宮内中1年生を含む)がメニュー提案した4つの商品を、市長さんと教育長さんに試食していただきました!
    磯田市長さんは、とってもフレンドリーな方で、入ってくるなり子供たちに「市長の磯田です」と名刺を配ってくださり、「どれがおすすめなの?」「この商品にはどんな意見を言ったの?」「形や見た目なんかも意見したの?」と質問責めに。
    子供たちは(段取りとは全然違うスタートにも関わらず)市長さんの質問に、アドリブで、はきはきと答えていました。
    段取りと違うスタートにオロオロしていたのは、校長と担任で、6人が立派に受け答えをする姿に感動してしまいました♪
    その後、6人それぞれが、自分はメニュー提案や商品開発にどんなふうにかかわってきたのか、どんなことを学んだのかをお伝えし、試食となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    他校と情報交換することで、よりよい「わくにこ委員会」に!
    他校と情報交換することで、よりよい「わくにこ委員会」に!
    7月30日(水)の午前中に長岡市の児童交歓会に参加しました。
    石坂小学校は、桂小、宮本小、太田小、日吉小、深沢小が参加するグループです。
    始めに自己紹介を行い、みんなで言葉探しゲームをしました。石坂小学校に出されたのは「『は』で始まって、『る』で終わる言葉は?」というもの。「ハイスクール」と答えて、6文字なので、高得点!
    ゲーム後は、みんな気持ちがほぐれて、交流がスムーズになりました。
    その後、各学校の児童会の役員が、活動を紹介しあったり、意見を交換したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    夏休み前集会を行いました【7月24日】
    夏休み前集会を行いました【7月24日】
    明日から夏休みです。
    子供たちは心待ちにしているようで、朝のあいさつがいつもよりも元気な気がしました♪
    そんな中にも、「明日から学校がなくて、つまんないよ〜」と話してくれる子がいたりして、いい時間を過ごしてくれているのだなぁと、うれしい気持ちになりました。
    さて、朝は夏休み前集会を行いました。
    「わくわく学ぶ、にこにこ生きる」の4か月を通して、心に残ったことを3名の子供たちが発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    Let’s Go! 石坂わくにこ探検隊〜下地区ファイナル〜
    Let’s Go! 石坂わくにこ探検隊〜下地区ファイナル〜
    最後はラーメンショップへ!
    なんと、お福酒造のお酒がここで提供されていて、地域のつながりが大切にされていることが分かりました。
    ここのラーメンショップは、ラーメンだけでなく定食もあります。
    (他のラーメンショップはラーメンだけです)
    内藤隊長からメニューを見せてもらって説明していただきましたが、ここは子供たちのほうが詳しかったりします♪
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    令和7年度年間行事予定
    令和7年度年間行事予定なかよし班顔合わせ&防火扉体験
    4月10日はなかよし班の顔合わせです。
    6年生の司会で、1〜5年生の自己紹介がスムーズに進んでいきます。「さすが6年生!」と思っていたら、6年生がお休みの班では、4年生が進めていてびっくり!!
    代々の6年生を見て、他の学年も育っているのですね。しっかりとしていて、優しい6年生の姿が伝統として息づいているのだと思いました。
    その後は、防火扉体験です。いざというときに「何?この扉??」とならないように、全校で通ってみました。ここでも、先に通った人が、次の人のために扉を押さえてくれていました。みんなが優しい石坂小学校です。
    4月30日は、なかよし班で地域探検(遠足)ですね。きっと安全に、楽しく行けるのだろうと思いましたよ♪
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    令和7年度 入学式
    令和7年度 入学式
    4月8日(火)に入学式を行いました。5名の1年生は、担任からの呼名に元気な返事で応え、もう立派な石坂小学校の児童です。
    6年生の代表児童は、「石坂小学校では、全校みんなが『わくわく』『にこにこ』過ごしています。私たちは皆さんのことを全力で応援します。困ったことがあったらいつでも声を掛けてください」と、歓迎の言葉を伝えました。
    2025-04-14 14:19 up!
    令和7年度 第1学期 始業式
    新任式に続いて、始業式を行いました。代表児童が1学期のめあてを発表しました。「新しく始まる理科や社会の学習が楽しみ」「自分で興味のあることを調べたり、まとめたりする自主学習を頑張りたい」などと、自分の思いを全校の前で堂々と伝える姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    保育園児と雪合戦!
    保育園児と雪合戦!
    3月12日(水)に、石坂保育園年長児が来校し、1・2年生とグラウンドで雪合戦を行いました。子どもたちは雪玉をあてても、あてられても、みんなにこにこ笑顔。天候にも恵まれ、楽しい交流となりました。
    2025-03-13 09:18 up!

  • 2025-03-13
    サケの稚魚放流体験
    サケの稚魚放流体験
    3月6日(木)に、石坂郷友会と魚沼漁協の協力を得て、太田川でサケの稚魚放流体験を行いました。子どもたちは「大きくなって戻ってきてね」「元気でね」などと声を掛けながら、およそ1万尾の稚魚を放流しました。4年後に元気に戻ってきてくれることを願っています。
    2025-03-12 17:45 up!→記事へサケの稚魚放流体験
    3月6日(木)に、石坂郷友会と魚沼漁協の協力を得て、太田川でサケの稚魚放流体験を行いました。子どもたちは「大きくなって戻ってきてね」「元気でね」などと声を掛けながら、およそ1万尾の稚魚を放流しました。4年後に元気に戻ってきてくれることを願っています。
    2025-03-12 17:29 up!→記事へ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立石坂小学校 の情報

スポット名
市立石坂小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9401115
新潟県長岡市村松町2735
TEL
0258-22-1724
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/ishizaka-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立石坂小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒