◆9/20(金)午前に予定していた1・2年生の持久走コース試走は、グラウンドコンディション不良のため取りやめました。 ◆9/18(水)5年野菜部が落花生を収穫。 ◆9/17(火) 2限
1年生が記録会コースの2分間走に挑戦。楽しく走れました。 3限
2年生が1回目の試走を実施。どの子も昨年よりもたくましい走りになっていました。
落花生がとれました 9/18(水)
◆5年野菜部は、カボチャやスイカが実らなかったための予備として植えていた「落花生」を収穫しました。今日、カボチャチームが、雑草をかき分けて、掘り起こしました。初めて落花生を収穫する児童も多くいました。
2024-09-18 12:37 up!
畑もいよいよ終了 9/17(火)
◆2学期の収穫も終わり、さつまいも以外、畑の作物の片付けや雑草の整理が始まりました。
◆5年野菜部は、20分休み・昼休みも「畑じまい」に没頭していました。ナスがおもったより太くびくともしません。最後の土垂れ芋は、さらに大きく、深く掘り4人がかりでようやく抜けました。
2024-09-17 17:31 up!
ペースをつかみはじめた持久走 9/17(火)
◆持久走の取組も2週目に入りました。それぞれ学年に応じた「ペースランニング」が浸透してきています。
◆1年生は、体育館で1分間、2分間、3分間のペースランニングを練習してきました。今日は、実際の記録会コースで、2分間ペースランニングをしました。周りのスピードに影響されず、一定のペースで力強く走る子が多く見られました。2年生は、記録会コースで1回目の試走を行いました。おうちの方の応援もたくさんあり、励みになりました。
◆4年生は、担任が先頭でペースメーカーとなり、間隔を開けずに集団ランニングをしていました。
2024-09-17 17:22 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。