R500m - 地域情報一覧・検索

市立下条小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市中村の小学校 >市立下条小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立下条小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立下条小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    ◆11月15(金)加茂市教育委員会指定研究発表会  5限6年社会科『明治の新しい国づくり』を公開  ・・・
    ◆11月15(金)加茂市教育委員会指定研究発表会  5限6年社会科『明治の新しい国づくり』を公開   ご講演は、桃山学院教育大学人間教育学部准教授 木村明憲
    様『主体的な学びの実現に向けた自己調整学習の実際』
    5・6年度市教委指定研究発表会  11/15(金)
    ◆葵中学校区3校で指定を受けた研究発表会が、下条小・葵中を会場に行われました。
    下条小会場には、石川小から17名、他校から15名、下条小職員を含めると計50名の先生方が集い、研究の一端を見ていただいたり、協議を深めたりしました。
    ◆6年生社会科「明治の新しい国づくり」単元の授業を公開しました。6年生は、大勢の参会者に見つめられながらも、普段通りの活発さと明るさで学習を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    ◆『学校だより10月号(10/31配付)』をアップ
    ◆『学校だより10月号(10/31配付)』をアップ

  • 2024-11-09
    ◆11/8(金) 5年生が福祉教育の一環で『認知症サポーター講座』を受講   ◆11/7(木) 2年・・・
    ◆11/8(金) 5年生が福祉教育の一環で『認知症サポーター講座』を受講   ◆11/7(木) 2年生が町探検で「土木・建築・生コン」の3部門を営む学校隣の「涌井建設工業」を見学
    ◆『学校だより10月号(10/31配付)』をアップしました。
    ●11月10日(日)創立記念日(152年目)   ●11月15(金)加茂市教育委員会指定研究発表会 5限6年社会科公開,ご講演 木村明憲
    2年 涌井建設工業見学  11/7(木)
    ◆2年生が町探検第2弾として、学校に隣接し、生コン塔が象徴的な『涌井建設工業』を訪ねました。(実は、小学校の敷地は以前涌井建設の所有)
    ◆「どんな仕事をしているんですか」「高い所はどうやって仕事をしているんですか」など、事前に届けてある20コ近い質問すべてに、社長自ら丁寧に答えてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    ◆10/20(日) グラウンド脇花壇ビオラ植え(地域有志)  ◆10/19(土)午前
    ◆10/20(日) グラウンド脇花壇ビオラ植え(地域有志)  ◆10/19(土)午前
    学習発表会で、子どもたちは学ぶ喜びを様々な形で発表。       《市内音楽発表会(5・6年) 10月30日(水)》《創立記念日(152年目)11月10日(日)》《加茂市指定研究発表会 11月15(金)5限6年社会科公開,ご講演 木村明憲
    様(桃山学院教育大学人間教育学部 准教授)》
    地域有志のみなさんでビオラの花植え  10/20(日)
    ◆子どもたちが「サルビア」・「日々草」を育てた花壇に、寒さに強いビオラを植えています。耕しからビオラ植えまで、すべてを地域の有志の皆様が行ってくださいます。
    ◆学習発表会翌日の10/20(日)朝8時から集まった地域の有志の方々が、あっという間に96苗あったビオラを手際よく植えてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    持久走記録会  10/10(木)
    持久走記録会  10/10(木)
    ◆久しぶりの晴天に恵まれ、延期となっていた各学年の持久走記録会が全学年同日開催となりました。
    ◆1限は1・2年生、4限が3・4年生、5限が5・6年生でした。学校行事や発表会のためのステージ練習の関係で、やや子どもたちが力を発揮しにくい時間設定となってしまいました。そんな中でも、子どもたちは最後まで自分の走りを見せました。
    ◆9月上旬からの長い持久走の取組でしたが、どの学年も取組開始時よりもたくましい走りとなっていました。
    2024-10-10 16:51 up!

  • 2024-10-10
    ◆明日10/11(金)は、延期となっていた全校たてわり遠足『みどりっ子ウォーク』を実施予定。    ・・・
    ◆明日10/11(金)は、延期となっていた全校たてわり遠足『みどりっ子ウォーク』を実施予定。    ◆10/10(木)、全学年が持久走記録会を実施。1限・4限・5限ともに大勢の皆様からご声援をいただき、ありがとうございました。     今後の予定 【学習発表会 10月19日(土)】【創立記念日(152年目)11月10日(日)】【加茂市指定研究発表会 11月15(金) 5限 6年社会科公開 , ご講演 木村明憲
    様(桃山学院教育大学人間教育学部 准教授)】
    児童朝会(保健環境委員会) & 各種表彰  10/8(火)
    ◆保健環境委員会は、ボトルキャップの取組や校内でのけがに関するクイズをしました。1学期に9,000個のキャップが集まったこと,打撲が一番多いことや体育館での発生率が高いことが知らされ、子どもたちの意識が高まりました。
    ◆その後、先週行われた「科学研究発表」の表彰と「北信越U-12体操選手権」の表彰を行いました。男子個人総合1位となったTさんは、11月に全国大会に挑戦します。全校からは激励の大きな拍手が沸き起こりました。
    2024-10-08 17:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    ◆10/5(土)はPTA環境整備作業(8:00〜9:00)。担当町内の皆様が、こころを込めて、校内の・・・
    ◆10/5(土)はPTA環境整備作業(8:00〜9:00)。担当町内の皆様が、こころを込めて、校内の至る所(窓を中心に)を清掃してくださいました。今年は、親子での参加ができるようになりました。数年後の統合を考え、「○○年間ありがとう」の思いを活動で表す『全校親子愛校活動』的な形へとつながっていくことを願っています。
    全校朝会で各種表彰  10/1(水)
    ◆先日行われた「親善陸上大会」と全校でお世話してきた「花壇・プランター」の表彰式を全校朝会で行いました。
    ◆親善陸上の表彰では、各種目で6位以内の入賞者に賞状が渡されました。リレーは、女子が3位、男子が5位でした。一般50mの選手も、表彰してあげたいくらい、皆、最後まで力走しました。
    ◆加茂市花壇プランターコンクールは、花壇の部「最優秀賞」、プランターの部「入賞」でした。健康環境委員会の代表2名が、賞状と副賞の『金一封』を受け取りました。
    2024-10-01 13:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    ◆9/25(水)午前  加茂市陸上競技場で加茂・南蒲小学校親善陸上大会が行われ、約230名の6年生が・・・
    ◆9/25(水)午前  加茂市陸上競技場で加茂・南蒲小学校親善陸上大会が行われ、約230名の6年生が集い、各種目で競い合いました。
    親善陸上大会 9/25(水)
    ◆秋晴れの下、加茂市陸上競技場に加茂・田上の6年生が集い、親善陸上大会が開催されました。
    ◆同級生、保護者、地域の大きな声援に力をもらい、子どもたちは緊張感の中、ベストを尽くしました。
    ◆同じ年に生まれた近隣の仲間が一同に会すのは、初めての経験でした。競技後にお互いの健闘をたたえ合う交流も見られました。一生忘れられない思い出になることでしょう。
    2024-09-26 12:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    ◆9/20(金)午前に予定していた1・2年生の持久走コース試走は、グラウンドコンディション不良のため・・・
    ◆9/20(金)午前に予定していた1・2年生の持久走コース試走は、グラウンドコンディション不良のため取りやめました。        ◆9/18(水)5年野菜部が落花生を収穫。        ◆9/17(火) 2限
    1年生が記録会コースの2分間走に挑戦。楽しく走れました。  3限
    2年生が1回目の試走を実施。どの子も昨年よりもたくましい走りになっていました。
    落花生がとれました  9/18(水)
    ◆5年野菜部は、カボチャやスイカが実らなかったための予備として植えていた「落花生」を収穫しました。今日、カボチャチームが、雑草をかき分けて、掘り起こしました。初めて落花生を収穫する児童も多くいました。
    2024-09-18 12:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    ◆9/12(木) 6限の陸上練習からリレーチームの練習がスタート。(陸上大会 9/25水,予備日
    ◆9/12(木) 6限の陸上練習からリレーチームの練習がスタート。(陸上大会 9/25水,予備日
    9/27金)    午前、4年生の下条川周辺環境調査活動では、ザリガニに加え、ライギョやオイカワなども捕獲。    3限、1年生教室では、飲料メーカー外部講師による『おなか元気教室』を開催。
    4年総合 水質調査活動   9/12(木)
    ◆下条環境保全会の皆様からご協力いただき、今年も4年生は、下条川ダム・下条川・学区周辺の水田用水の水質環境を調査しています。今日は、福島地区の用水を中心に調べに出かけました。
    ◆アメリカザリガニやヤゴは例年どおりたくさん確認できました。さらに、ライギョやオイカワも捕らえることができました。保全会の菊田様からは、生き物と水質の関係性について、丁寧に教えていただき、子どもたちは地域の環境についての問題意識をさらに強くもつことができました。
    2024-09-12 13:21 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立下条小学校 の情報

スポット名
市立下条小学校
業種
小学校
最寄駅
【加茂】加茂駅
住所
〒9591376
新潟県加茂市中村1-1
ホームページ
https://kamo.schoolweb.ne.jp/1510069
地図

携帯で見る
R500m:市立下条小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月19日10時59分07秒