R500m - 地域情報一覧・検索

市立七谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県加茂市の小学校 >新潟県加茂市大字下高柳の小学校 >市立七谷小学校
地域情報 R500mトップ >【加茂】加茂駅 周辺情報 >【加茂】加茂駅 周辺 教育・子供情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小・中学校情報 >【加茂】加茂駅 周辺 小学校情報 > 市立七谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立七谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-20
    10月18日(金) 薬師まいたけを食べよう!(3・4年)
    10月18日(金) 薬師まいたけを食べよう!(3・4年)
    七谷の農産物「薬師まいたけ」を食べてみることにしました。グループに分かれ、「まいたけとブロッコリーのオイスター炒め」「まいたけとほうれんそうのポン酢あえ」「まいたけのたまごとじ煮」「まいたけのホイルむし」を作りました。子どもたちは、薬師まいたけの香りやおいしさを感じていました。
    2024-10-18 17:23 up!
    10月15日(火) マラソン大会
    さわやかな秋空の下、マラソン大会を行いました。今年は、コースや距離を変更したので、低学年・中学年・高学年の部の1位の記録が新記録として記録されます。
    体育の授業や休み時間のチャレンジタイムでの持久走練習に意欲的に取り組む姿は、伝統的に引き継がれている七谷っ子のよい姿です。大会でも、学年や男女の関係なく「○○ちゃん、がんばれ!」と応援する姿もすばらしかったです。朝早くから応援に駆けつけてくださいました皆様の温かい声援も、子どもたちの力になりました。七谷保育園の園児さんも応援に駆けつけてくました。皆様、たいへんありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10月11日(金) 10月の給食訪問今日は、栄養教諭と調理員さんが、1・2年生教室を訪問しました。栄・・・
    10月11日(金) 10月の給食訪問
    今日は、栄養教諭と調理員さんが、1・2年生教室を訪問しました。栄養教諭が、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べると元気な体になることを指導しました。最後にクイズをしました。「将来スポーツ選手になるために、食事で心がけたいことは?」「りんご、ごぼう、きのこ、わかめ、こんにゃく、いもには食物繊維がたくさん入っています。食物繊維は体の中でどんなことをするのか?」「一生のうちで、骨が一番丈夫で強い時期はいつ?」の3問です。今回も盛り上がりました。来週は、中学年と高学年の学級を訪問します。
    2024-10-11 13:32 up!

  • 2024-10-09
    10月6日(日) 粟麓フェスで演奏(5・6年)
    10月6日(日) 粟麓フェスで演奏(5・6年)
    七谷を元気にする会から「粟麓フェスで七谷甚句を演奏してほしい」という依頼があり、5・6年生児童が参加しました。七谷甚句だけの予定でしたが、加茂松坂の演奏も披露しました。加茂松坂では、応援に来た1・2年生も一緒に踊りの輪に加わり、場を盛り上げました。地域で演奏するという貴重な体験をさせていただきました。
    2024-10-07 09:00 up!

  • 2024-10-05
    10月4日(金) 七谷の薬師まいたけ(3・4年生)
    10月4日(金) 七谷の薬師まいたけ(3・4年生)
    まいたけを育てている方を訪ねました。まいたけを育てるには、暗さと湿気が必要なので、ネットを張ったり、落ち葉を敷いたりする工夫をしているそうです。まいたけの他に、やまぶしたけを見せていただいたり、なめこの収穫体験をさせていただいたりしました。七谷のよいところを、また1つ発見しました。
    2024-10-04 14:12 up!
    10月3日(木) 全校朝会
    10月の全校朝会では、「学ぶこと」について話しました。様々な著名人が、学ぶことについて名言を残しています。その名言をいくつか紹介しました。また、学びの「さしすせそ(『さ』探す、『し』調べる、『す』筋道を立てて考える、『せ』整理する、『そ』総括する)」を紹介し、学校でも、家でも学習するときには意識してほしいことを伝えました。
    2024-10-04 14:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    学校基本情報
    学校基本情報9月24日(火) エンジョイタイム(3・4年生)
    9月のエンジョイタイムは、3・4年生が企画、運営をしてくれました。みどりの仲間班で、島じゃんけん(新聞紙に乗り、負けると新聞紙を半分に折っていく)、なんでもバスケット、鬼ごっこ(見つけた宝の数だけ鬼にタッチされても見逃される)を楽しみました。どの班も楽しく遊んでいました。3・4年生の説明も上手でした。
    2024-09-24 14:55 up!
    9月24日(火) 児童生活「激励会」
    明日20日(水)は、親善陸上大会があります。今朝は、4・5年生がリーダーとなり、激励会を行いました。出場する6年生は、決意を力強く述べました。1〜5年生の気持ちのこもったエールもすばらしかったです。1年生は、手作りの横断幕をプレゼントしました。1〜5年生の応援を胸に、明日は今までの練習の成果を出し切ってほしいです。がんばれ、6年生!
    2024-09-24 14:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    9月13日(金) 生活を振り返ろう
    9月13日(金) 生活を振り返ろう
    養護教諭と加茂市ICT活用アドバイザーをゲストティーチャーに、自分の生活を振り返り、生活を改善するための目標を考える授業を行いました。子どもたちは、就寝時刻やメディアの使用時間について課題を感じていました。養護教諭は、長時間のメディア使用は視力低下や姿勢の崩れ、体調不良につながるかもしれないこと、ゲーム中は前頭前野が働かないことなどについて指導しました。ICT活用アドバイザーからは、目のマッサージやタイマーの利用、スケジュールを決めて取り組むことなどについてアドバイスしていただきました。子どもたちは、「メディア時間を減らして、睡眠時間を増やす」「メディア時間を減らして、勉強の時間を増やす」など、自分に合った目標を決めました。今日の学びを生かし、今日から生活改善に取り組んでほしいです。
    2024-09-13 15:31 up!

  • 2024-09-12
    9月10日(火) 空き缶・古紙回収ボランティア
    9月10日(火) 空き缶・古紙回収ボランティア
    今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました。空き缶をトラックに積み終わると、「次は、段ボールだ!」と古紙が置いてある場所まではりきって移動する姿は、とても頼もしいものでした。参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
    2024-09-10 17:02 up!
    9月9日(月) 9月の給食訪問
    今月の栄養教諭による給食訪問では、朝食の大切さについて指導しました。「朝ごはんを食べないとどうなるか」「どんな朝ごはんを食べると、元気よく過ごせるか」などについて考えました。毎日、朝ごはんを食べて、頭も体も元気に過ごしてほしいです。また、黄、赤、緑の食品をバランスよく食べることも大切です。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
    2024-09-09 16:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    9月2日(月) 避難訓練
    9月2日(月) 避難訓練
    不審者を想定した避難訓練を行いました。どの子も、落ち着いて避難しました。不審者が確保されるまでの間も、誰一人話をすることなく静かに待っていました。真剣に取り組む姿がすばらしかったです。
    避難訓練後には、防犯教室「地域での不審者の対応の仕方について」を行い、警察の方から指導していただきました。腕やランドセルをつかまれたときの逃げ方や不審者に声を掛けられたときの返答の仕方、警察への通報の仕方について教えていただきました。
    2024-09-02 15:30 up!

  • 2024-08-28
    8月27日(火) 2学期始業式
    8月27日(火) 2学期始業式
    2学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表が、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。どの子も、堂々としたすばらしい発表でした。校長からは、めあてを決めてしっかりと取り組んでほしいこと、相田みつをさんの詩「本気」のように本気で頑張ってほしいことなどの話がありました。
    2024-08-27 14:25 up!→記事へ

  • 2024-07-26
    7月24日(水) 1学期終業式
    7月24日(水) 1学期終業式
    1学期が終了しました。1〜6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことについて発表しました。「ひらがなやカタカナが書けるようになりました。」「計算が速くなりました。」「外国活動では、繰り返し練習して言えるようになりました。」「わり算の筆算が、周りの人に教えられるほど得意になりました。」「自然教室の野外炊飯では、鍋の汚れ落としが大変だったけど、あきらめずに頑張りました。」「意見交換できる雰囲気づくりや話し方を工夫しました。」など、それぞれが努力したことが伝わる発表でした。
    校長からは、自分の決めたことを続け、やり抜き、充実した夏休みにしてほしいという話がありました。
    最後に、調理員さんとのお別れの会を行いました。残念ながら、2人の調理員さんが異動されることになりました。全校児童が、お礼の手紙を書いて渡しました。毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。新しい学校でも、頑張ってください。
    2024-07-24 15:59 up!
    7月22日(月) 水難事故に備えて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立七谷小学校 の情報

スポット名
市立七谷小学校
業種
小学校
最寄駅
【加茂】加茂駅
住所
〒9591300
新潟県加茂市大字下高柳35
ホームページ
https://kamo.schoolweb.ne.jp/1510070
地図

携帯で見る
R500m:市立七谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月25日15時08分42秒