地域情報の検索・一覧 R500m

学校だより 7月24日号 つよく やさしく かしこく

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県妙高市の小学校 >新潟県妙高市栗原の小学校 >市立新井北小学校
地域情報 R500mトップ >北新井駅 周辺情報 >北新井駅 周辺 教育・子供情報 >北新井駅 周辺 小・中学校情報 >北新井駅 周辺 小学校情報 > 市立新井北小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立新井北小学校市立新井北小学校(北新井駅:小学校)の2023年7月27日のホームページ更新情報です

学校だより 7月24日号 つよく やさしく かしこく
2023.07.24
73日間の1学期の学習が終わります。新型コロナウイルス感染症予防の規制が緩和され、学校生活も以前の状態に戻りつつあります。毎日のようにプールからは子供たちの歓声が聞こえてきます。全校集会では、なかよし班で顔を寄せ合ってクイズの答えを相談したり、手をつないでレクをしたりする様子が見られます。朝は、毎日のように1年生が上級生とハイタッチをしています。人と人との交流が「密」になってきたことを大変うれしく思うと同時に、今まで我慢してきた分を取り返すべくもっともっと交流の機会と幅を広げていきたいと思います。
さて、これから夏休みが始まります。日本の小学校では夏季に1か月程度の長期休暇が設定されています。アメリカやヨーロッパの国々では6月上旬から9月までと、2~3か月間夏休みがあり、それに比べれば短いものの、子供たちにとっては(親にとっても?)十分長い休みです。最近では猛暑や不審者等の外的要因から、なかなか一昔前のように屋外で思い切り遊ぶことができにくくなっています。また、少子化や人口の減少、親の共働き等の関係で人と多くかかわる行事や機会も少なくなっています。その結果、ともすれば家で日がな1日、テレビを見たりゲームしたりしてだらだらと過ごしてしまうことにもなりかねません。充実した夏休みを過ごすためには、夏休みの意義を再確認し、目的を持って過ごすことが大切です。
さて、夏休みの意義は、人によって様々な捉えがあると思いますが、私自身は次のように考えています。
「ドキドキ ワクワクする(冒険する)チャンス」
今後の社会で期待される力は「創造力」です。言われたことを行うのではなく、世界中の誰もまだしていないことを新しく始める勇気と知恵と実行力が求められています。夏休みは、授業という制約がありません。子供自身が自分の意思で新しいことを学んだり実行したりするチャンスです。そして、大人も同じですが、新しいことをすると“ドキドキワクワク”します。これが脳細胞を活性化させ、思考を加速させると同時に、心に強く印象を残します。(大人でも、初めての土地を訪れたときや新しい料理を味わったときなどに時間がゆっくりと感じ、思い出としていつまでも覚えているという経験はあると思います。)
とは言うものの、決して小説の「宝島」のように血湧き肉躍る冒険をしなさいということではありません。その子にとって“ドキドキワクワク”であれば何でも結構です。例えば工作でもお手伝いでも地域の行事でもかまいません。自分にとって初めてで、大人の手を借りずに自分の意思で行ったとき、それはその子にとって「冒険」となります。子供自身が自分の意思で新しいことに挑戦(冒険)し、“ドキドキワクワク”が一杯の夏休みにしてほしいと願っています。
学校だより7月24日号は こちらから

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新井北小学校

市立新井北小学校のホームページ 市立新井北小学校 の詳細

〒9440007 新潟県妙高市栗原500-1 

市立新井北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立新井北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月27日17時27分34秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)