R500m - 地域情報一覧・検索

市立春日新田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市春日新田の小学校 >市立春日新田小学校
地域情報 R500mトップ >直江津駅 周辺情報 >直江津駅 周辺 教育・子供情報 >直江津駅 周辺 小・中学校情報 >直江津駅 周辺 小学校情報 > 市立春日新田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立春日新田小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立春日新田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立春日新田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    【きずな学年】おおきくなあれ わたしのやさい
    【きずな学年】おおきくなあれ わたしのやさい2023.05.11
    いよいよ、生活科の野菜育てが本格的にスタートしました。
    畑は、地域の方が耕してくださいました。本当に感謝しております。
    9日(火)に、上越あるるんの杜へ行き、自分が育てたい野菜の苗を購入してきました。あるるんの杜では、野菜の苗を出荷しておられる農家の方から、野菜の苗の選び方や植え付けの際のポイントを教えていただきました。積極的に質問をする子も多くいて、野菜育てを楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
    10日(水)は、JAの職員の方に教えていただき夏野菜の苗を植え付けました。子どもたちは、大事にポットから苗を取り出し、掘った穴の中に苗を植えました。支柱と苗をつなげるために八の字結びにも挑戦しました。「難しい~」「次は、どうするの?」との声も聞こえましたが、とっても楽しそうに作業をしていました。
    JAの方や保護者ボランティアの方にご協力いただき、無事、苗植えをすることができました。ボランティアとしてお手伝いいただいた皆さんありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    療養解除届(インフルエンザ・コロナ)
    療養解除届(インフルエンザ・コロナ)

  • 2023-03-25
    【きずな1学年】1年間ありがとうございました!最終号
    【きずな1学年】1年間ありがとうございました!最終号2023.03.24
    23日(木)は卒業式、24日(金)には離任式が行われ、6年生や先生方とお別れをしました。
    4月にピカピカなランドセルを背負って入学してからあっという間に1年が過ぎました。子どもたちからは、話の聞き方や態度で本当に成長を感じます。
    4月1日からは、いよいよ2年生です。2年生でも、いろいろな事に挑戦し、友達と仲良く、楽しく過ごしてほしいです。
    保護者の皆様、地域の皆様には、この1年間、本当にたくさんのご協力をいただき大変ありがとうございました。【きずな1学年】1年間ありがとうございました!最終号

  • 2023-03-18
    【ひかり5学年】魅力を伝えた上越野菜発表会
    【ひかり5学年】魅力を伝えた上越野菜発表会2023.03.15
    今年度の総合的な学習の時間でお世話になった旬菜交流館あるるん畑の方や市役所農政課の方をお招きして、1年間の学習成果を発表する「上越野菜発表会」をしました。今回は、1つの教室での発表会となり、前回聞けなかったチームの発表に興味津々の様子で聞いていました。また、前回聞いたチームの発表もさらによくなっていてあっという間に発表会の時間が過ぎていきました。発表1つ1つにお招きした方からもコメントをもらいとてもうれしそうでした。
    子どもたちが発表のまとめでも話をしていましたが、「今後も上越野菜を広めていきたい」という気持ちを大事にして、ふるさとを大切にする子どもたちに育ってほしいと願っています。【ひかり5学年】魅力を伝えた上越野菜発表会

  • 2023-03-08
    【きずな1学年】6年生を送る会がありました
    【きずな1学年】6年生を送る会がありました2023.03.08
    7日(火)に6年生を送る会がありました。
    4月にランドセル準備や身支度など、たくさん手伝ってもらったお兄さん・お姉さんがいよいよ卒業です。
    会では、一緒にゲームをしたり、クイズに答えたりして楽しい時間を過ごしました。
    教室に戻ると、「楽しかった~!」、「6年生の演奏がすごかった!」と感想が聞かれました。良い思い出になったようです。
    6年生と一緒に過ごせる日も残りわずかとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    【きずな1学年】2年生のあそび紹介&ボールけり遊び
    【きずな1学年】2年生のあそび紹介&ボールけり遊び2023.03.01
    今週は朝に、2年生が1年生教室に来てくれています。内容は、「あそびの紹介」(2年生の国語の学習)です。
    「ロンドン橋」や「三目並べ」、「ゆびスマ」を教えてもらいました。毎日とっても楽しいです!
    体育では、「ボールけり遊び」が始まりました。一生懸命にボールを蹴って遊んでいます。
    「ボールは友達」になれるかな…。これからたくさん遊んでいきます!【きずな1学年】2年生のあそび紹介&ボールけり遊び

  • 2023-02-26
    【きずな1学年】大縄記録会がありました!
    【きずな1学年】大縄記録会がありました!2023.02.23
    22日(水)に大縄記録会がありました。これまで、1月に跳び方を6年生に教えてもらい、少しずつ練習を重ねてきました。
    本番では、どちらのクラスも目標の回数を達成できました!練習を頑張ってよかったです。
    1年間の終わりにまた一つ良い思い出ができました!【きずな1学年】大縄記録会がありました!

  • 2023-02-18
    【きずな1学年】校外学習~雪遊びにいってきました!~
    【きずな1学年】校外学習~雪遊びにいってきました!~2023.02.14
    14日(火)に国立妙高青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。今回は、雪遊びです。普段味わえない量の雪を体験してきました!
    大雪の中、「雪合戦」や「積み積みタワー」、「かまくら作り」をして遊びました。
    昼食は、食堂でバイキング!
    カレーを3杯も食べて、心配になる子も…
    また1つとっても楽しい思い出ができました!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    総合「未来をえがこう!プロフェッショナルに学ぶ」part(2)
    総合「未来をえがこう!プロフェッショナルに学ぶ」part(2)2023.02.08
    総合の学習で職業に関するお話を聞きました。今回お出でいただいたのは、お医者さんとして働いている古川さんと、美容師を行っている笹木さん、坂詰さんです。それぞれ、仕事内容はもちろん、仕事のやりがいや厳しさ、心掛けていることなどについてお話していただきました。
    古川さんのお話では、厳しさ辛さとして、病気は待ってくれないことや最善を尽くしても直せない・助けられない命があることを教えていただきました。また、お医者さんになっても、医学知識がどんどん変化するので、勉強し続けることが大切であると教えていただきました。
    笹木さん、坂詰さんのお話では、美容師さんのお仕事として、カット、カラー、パーマだけでなく、着付けやメイクも行うことや美容師免許を取るまでがとても大変で、閉店後に個人レッスンを行って技術を身に付けていることなどをお話しいただきました。
    子どもたちの感想では、
    ・医師は大変な仕事だけれど、その中でやりがいを胸に毎日頑張っているのがすごいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    【きずな1学年】はじめての大縄跳び!
    【きずな1学年】はじめての大縄跳び!2023.02.02
    2月1日(水)の体育で、初めて大縄跳びをしました。今回は6年生に来てもらい、一人ひとりが跳ぶタイミングを教えてもらって挑戦です。
    終わりの方には、一人で跳べる子もいました!
    2月22日(水)は、大縄記録会です。これから練習をがんばっていきたいと思います!【きずな1学年】はじめての大縄跳び!

<< prev | 1 | 2 | 3

市立春日新田小学校 の情報

スポット名
市立春日新田小学校
業種
小学校
最寄駅
直江津駅
住所
〒9420061
新潟県上越市春日新田1274
ホームページ
https://www.harushin.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立春日新田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒


月別記事一覧