3・4年生 西横山小正月行事「嫁祝い」について学びました
2024.01.12
12日(金)に3・4年生が、桑取の西横山地区に伝わる小正月行事について、保存会の会長さんから教わりました。
まずは、1月14日、15日に行われる一連の小正月行事について、資料をもとにお話を聞きました。古くから続くこの行事は、上越市の無形民俗文化財にも指定されています。
次に、西横山集落の鳥追いの歌、焼き草集めの挨拶、嫁祝い唄を習いました。教室に元気な歌声が響きます。
3学期が始まりました!
2024.01.10
1月9日は3学期始業式、そして翌10日は、校内書初め会でした。
1・2年生は硬筆です。特にがんばったところや難しかったところを、子どもたちに聞いてみました。
〈1・2年生〉
とめ、はね、はらいに気をつけて、ゆっくり丁寧に書きました。漢字は、ひらがなよりも字の形を整えるのが難しかったけれど、上手に書こうとがんばりました。
冬休みにたくさん練習した成果があって、「光」という字は、今までで一番上手に書けました。