R500m - 地域情報一覧・検索

市立谷浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大字有間川の小学校 >市立谷浜小学校
地域情報 R500mトップ >有間川駅 周辺情報 >有間川駅 周辺 教育・子供情報 >有間川駅 周辺 小・中学校情報 >有間川駅 周辺 小学校情報 > 市立谷浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立谷浜小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立谷浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立谷浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-24
    大成功の里神楽発表会!!
    大成功の里神楽発表会!!2024.12.23
    12月19日(木)に、5・6年生の里神楽発表会がありました。この冬一番の寒い日でしたが、大勢の保護者、地域の皆様にお越しいただき、子どもたちの活躍の姿をご覧いただきました。
    この日のために、5・6年生は約2か月間、地域の神職の皆様を講師に練習を重ねてきました。真剣に取り組むその姿勢は、素晴らしいものでした。6年生が5年生に教えたり、「月満夜の里神楽」を経験した人が教えたりというような学び合いの姿もありました。

  • 2024-12-16
    盆踊り講習会がありました
    盆踊り講習会がありました2024.12.11
    12月9日(月)に、地元の皆様を講師にお招きし、地域に伝わる盆踊りの講習会を行いました。この日習ったのは、「ハリャリャンリャ」と「ヨーホイ」の2曲でした。

  • 2024-12-02
    冬の俳句教室を行いました
    冬の俳句教室を行いました2024.11.27
    11月26日(火)に、冬の俳句教室を行いました。ぎんなん句会の皆様を講師にお招きしての俳句教室は、今年度3回目です。
    今回のテーマは「冬」。まずは、俳句の約束(五七五の十七音のリズムで作ること。季節を表す言葉である季語を入れること。)を復習してから、冬の季語をいくつか紹介していただき、各自が俳句作りに取り組みました。宝田小2年生と一緒に遊びました(^▽^)/2024.11.25
    11月21日(木)に、宝田小学校2年生の皆さんをお招きし、当校1・2年生がたにはま公園で一緒に遊びました。雨続きでお天気が心配されましたが、この日は雲一つない秋晴れでした。たにはま公園の丘からは、日本海が青く美しく見え、遠くには妙高山が白く輝いていました。

  • 2024-11-22
    人権教育授業参観・人権教室を行いました
    人権教育授業参観・人権教室を行いました2024.11.22
    11月19日(火)3時間目は、人権教育の授業参観でした。
    1・2年生は、「おにごっこ」という題材で、相手によって態度を変えるのは差別であるということについて考え、仲間はずしをせず、だれにでも平等に接していこうとする態度を育む授業を行いました。

  • 2024-11-19
    いじめ見逃しゼロスクール集会がありました
    いじめ見逃しゼロスクール集会がありました2024.11.19
    11月18日(月)の4限に、いじめ見逃しゼロスクール集会がありました。各学級で話し合われてきた「いじめをしない・ゆるさない」ための目標や取組を、学級代表が発表しました。
    1・2年生は、「相手の気持ちを考えて行動する」「話を聞いて仲直りをサポートする」という2つのめあてを考え、発表しました。めあて達成のために、日々振り返りながら取り組んでいるそうです。里神楽の練習をがんばっています2024.11.14
    今年も、5・6年生は地域の伝統芸能である桑取谷の里神楽に挑戦します。宮司の皆様を講師にお招きし、10月の終わりから練習が始まりました。
    子どもたちにインタビューしてみましょう。
    「5年生は、初めての挑戦ですが、練習はいかがですか。」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    秋の読書旬間です
    秋の読書旬間です2024.11.11
    11月5日(火)から14日(木)は、読書旬間です。
    11日(月)の昼休みに、図書委員会によるイベントが行われました。図書委員が選んだシリーズ(1・2年生「ねずみくんシリーズ」、3・4年生「10さいまでに読みたい名作シリーズ」、5・6年生「教科書に載っている本シリーズ」)の中から3択クイズが出され、みんなで楽しいひとときを過ごしました。中学生と〈あったかメッセージ交換〉を行いました2024.11.08
    11月8日(金)の昼休みに、潮陵中学校の生徒さんたちが、谷浜小学校の各教室を訪れました。先月行われた「小中合同文化祭」での、それぞれの学級の発表に対する感想を、温かいメッセージで伝え合うためです。

  • 2024-10-31
    小中合同文化祭がありました
    小中合同文化祭がありました2024.10.29
    10月26日(土)は、谷浜小・潮陵中 合同文化祭でした。どの学級も練習の成果を発揮し、素晴らしい発表でした。
    1・2年生の発表は、「たにはま キラキラ たんけんたい!」でした。ひかり学年1年生と、みらい学年2年生は、生活科の学習で、アサガオと野菜を育てました。また、たにはま公園で遊んだり、虫探しをしたりしました。これらの活動を通して分かったことや、心に残った出来事の中から、伝えたいことを劇で発表しました。ダンスや替え歌、クイズもあり、明るくかわいらしい発表でした。

  • 2024-10-19
    第2回学校運営協議会を行いました
    第2回学校運営協議会を行いました2024.10.17
    10月15日(水)に、潮陵中学校にて、令和6年度第2回谷浜・潮陵中
    学校運営協議会を行いました。前期学校評価と全国学力調査等学力テストの結果を報告し、今年度前期の教育活動についてスライドをもとに説明しました。委員の方からは、児童生徒数の減少に伴う、少人数体制のメリット・デメリットについてのご質問や、少人数でも子供のコミュニケーション能力を高めていくためのご意見が出されました。
    また、後半には、上越市教育総務課による「児童の望ましい学習環境の整備に向けて」の説明も行われました。

  • 2024-10-12
    たにはまラン(持久走記録会)がありました
    たにはまラン(持久走記録会)がありました2024.10.11
    10月11日(金)、爽やかな秋晴れの下、たにはまラン(持久走記録会)を行いました。
    この日のために子どもたちは、体育の授業や休み時間のチャレンジタイムに練習を重ねてきました。
    まずは、10時40分に2000mコースを選んだ子どもたちがスタート、その後11時に1200mコースを選んだ子どもたちがスタートしました。わかあゆ会議を行いました2024.10.10
    子どもたちに話合いの力を付けるために、朝活動にて「わかあゆ会議」を行いました。全校で行う話合い活動です。今回のテーマは「学校でヤギ(大きな動物)を飼う」です。
    子どもたちは円になり、お互いに顔を合わせて話し合います。「話合い」は〈言葉のキャッチボール〉です。相手の言葉をしっかり聞いて受け止め、考えてから発言する、それは言葉のボールをパスするイメージです。子どもから子どもへ、発言のパスを回します。「新潟県文化祭2024Noism 県アウトリーチ」がありました2024.10.07
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    県立近代美術館による出前講座がありました
    県立近代美術館による出前講座がありました2024.10.02
    10月2日(水)に、新潟県立近代美術館による出前講座がありました。2限に1・2年生、3限に3・4年生、4限に5・6年生が、美術作品鑑賞の学習を行いました。
    1・2年生は「みるって、楽しい!」をテーマに学習しました。美術館所蔵の作品をモニターに映し出し、1枚の絵の中に何が見えるか?犬は何匹いるか?(見方によって数が変わるのです!)見ているとどんな気分になるか?など、講師の先生の問いかけに答えながら考えました。また、お面の表情を真似てみたり、「考える人」像のポーズを真似てみたりして楽しみました。上越市小学校親善陸上競技大会に参加しました2024.09.30
    9月30日(月)に上越市小学校親善陸上競技大会が、高田城址公園陸上競技場にて行われました。谷浜小学校からも、6年生が参加しました。
    この日のために、子どもたちは、9月初旬から、体育の授業で陸上練習を重ねてきました。
    市内全小学校からの6年生が集います。大勢の子どもたち、広くてきれいな競技場、…。スタート前は、さすがに緊張でいっぱいになりましたが、どの子も練習の成果を発揮しようと、精一杯取り組みました。競技結果が貼り出されると、「記録が伸びました!」「自己ベストを超えました!」という報告の声がテントに響きました。競技を無事終えた安心感があふれる、明るく清々しい表情が並びました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立谷浜小学校 の情報

スポット名
市立谷浜小学校
業種
小学校
最寄駅
有間川駅
住所
〒9430000
新潟県上越市大字有間川445
TEL
025-546-2012
ホームページ
https://www.tanihama.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立谷浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分05秒