R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市上神増の小学校 >市立豊岡南小学校
地域情報 R500mトップ >敷地駅 周辺情報 >敷地駅 周辺 教育・子供情報 >敷地駅 周辺 小・中学校情報 >敷地駅 周辺 小学校情報 > 市立豊岡南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊岡南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-18
    各種警報等の発表に伴う対応基準について
    各種警報等の発表に伴う対応基準について各種警報等の発表に伴う対応基準について

  • 2024-01-27
    「大谷グローブ」に大喜び!
    「大谷グローブ」に大喜び!「大谷グローブ」に大喜び!現在、ロサンゼルス・ドジャースに在籍している大谷翔平選手(当時:ロサンゼルス・エンゼルス)が「全国の子供たちに野球を楽しんでもらいたい」という思いから、日本国内の全小学校に対して寄贈していたグローブ(通称:大谷グローブ)が、本校にもついに
    日(水)に届きました!
    日(金)体育主任から届いたことを全校児童に知らせた後、さっそく
    日(月)から低学年・中学年・高学年ごと、順番にグローブを紹介しています。
    今日は3年2組にグローブが届きました。タブレットで撮影する子、実際に装着して感触を味わったり、子供同士でグローブの印象を伝え合ったりする子など、実物を目の前にして大喜びしていました。
    16:49
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024/01/24【1年生】 たこあげをしました(その2)
    2024/01/24【1年生】 たこあげをしました(その2)【1年生】 たこあげをしました2024/01/24【1年生】 たこあげをしました(その2)先週の1年1組に続き、2組の子供たちが、2校時にたこあげをしました。
    今季一番の寒気がおしよせ、風が強かったですが、その分自分のお気に入りのイラストをかいたたこが運動場に気持ちよく舞い上がりました。子供たちも「先生、見て!こんなに上がっている」と、うれしそうに教えてくれました。
    隣接する幼稚園の子供たちも、舞い上がるたこを見ながら、喜んでいました。
    15:15【1年生】 たこあげをしました1年1組が4校時に、生活科の学習「冬を楽しもう」の一環として、たこあげをしました。思い思いにかいたイラストのたこが運動場に舞いました。

  • 2024-01-23
    2024/01/20漢字能力検定試験が行われました
    2024/01/20漢字能力検定試験が行われました2024/01/19(1年生) たこ揚げをしました2024/01/20漢字能力検定試験が行われました学校運営協議会主催による漢字能力検定試験が、本校を準会場として開催されました。今年は本校児童・保護者の
    50
    人が参加しました。
    この試験は、鈴木会長をはじめ、
    人の学校運営協議会委員・保護者のボランティアの皆様、青木CSC(コミュニティ・スクール・コーディネーター)によって運営されています。子供たちのために貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございます。
    子供たちはこれまでの学習の成果を発揮しようと、真剣な表情で取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024/01/093学期が始まりました
    2024/01/093学期が始まりました2024/01/093学期が始まりました17日間にわたる冬休みを終え、子供たちが学校に戻ってきました。始業式では校長の講話をはじめ、各学年の代表者による3学期や今年の目標等について発表がありました。(校長の講話は、学校たよりに掲載しています。どうぞご覧ください)
    保護者そして地域の皆様方の温かな御支援や御協力のおかげで、無事に本日を迎えることができました。ありがとうございます。
    学校では引き続き、感染症予防のため換気や手洗い等を行うことで、対策に努めていきます。また、子供たちが胸を張って卒業や進級をするために、職員一同、子供たちに積極的に関わっていきます。
    今学期も御理解と御協力を、よろしくお願いいたします。
    13:13

  • 2023-12-11
    2023/12/07【4年生】書初めを行いました。
    2023/12/07【4年生】書初めを行いました。2023/12/01【全体】3.6年生の歌声発表会が実施されました。2023/12/07【4年生】書初めを行いました。12月7日5,6時間目に書初めを行いました。また、3人の保護者の方がstudyサポートとして参加してくださいました。
    3年生の時より手際が良く、計画的に進めることができていました。
    講師の大城さんからは、元気さが字によく出ていてすばらしいですねと褒められました。3年5年6年生も今後実施していきます。大城さん、保護者の皆様子供たちの学びの充実のために御協力ありがとうございました。
    16:35
    2023/12/01【全体】3.6年生の歌声発表会が実施されました。先日延期しました3,6年生の歌声発表会を、本日実施しました。
    感染予防のため、他の学年の子は、教室にてリモートで聴くことになりましたが、3,6年生の歌声を聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/02【4年生】聴覚が不自由な方からのお話を聴きました。
    2023/11/02【4年生】聴覚が不自由な方からのお話を聴きました。2023/11/02【4年生】聴覚が不自由な方からのお話を聴きました。11月2日(木)5・6時間目に、総合的な学習の時間の学習として聴覚が不自由な方に
    どのようなことで不便と感じるかや、生活の中での工夫などを
    お話をしていただきました。
    子供たちは、口話での意思の疎通の難しさや、簡単な手話でのコミュニケーションなどを行い、理解を深めました。
    16:13

  • 2023-10-18
    2023/10/11【3年生】落花生を収穫しました。
    2023/10/11【3年生】落花生を収穫しました。2023/10/11【3年生】落花生を収穫しました。10月10日落花生を収穫しました。
    1学期に植えた落花生が、「こんなに大きく育つのか」と驚いたり、「たくさんとれる」と楽しそうに収穫したりしました。収穫した落花生は持ち帰りましたが、「おいしかったあ」とうれしそうに報告をしてくれた子もいました。
    09:46

  • 2023-10-08
    2023/10/05【4年生】車いす体験を行いました。
    2023/10/05【4年生】車いす体験を行いました。2023/10/03【4年生】起震車体験をしました。2023/10/05【4年生】車いす体験を行いました。10月5日(木)5・6時間目に、総合的な学習の時間の学習として車いす体験を行いました。
    歩くことが困難な人の思いを考えながら、1人で自走をしたり、後ろから押してもらいながら段差のある道を進んだりしました。
    子供たちは、車いすで実際の道を通ることの難しさを体験を通して実感するとともに、日頃何気なく利用したり、通行したりしている「道」に対する見方を新たにしました。
    16:42
    2023/10/03【4年生】起震車体験をしました。10月3日(火)5時間目に、防災学習の一環として4年生の子どもたちが震度7・4・3の揺れを起震車で体験しました。
    震度7はどれくらいの揺れなのかを実際に体験することで、子供たちは地震の恐ろしさを実感しました。また地震が起きたら、どのような行動をとることが大切か、市の職員の方々の話を通して学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    2023/09/28【4年生】総合で高齢者講話を聞きました。
    2023/09/28【4年生】総合で高齢者講話を聞きました。2023/09/28【4年生】総合で高齢者講話を聞きました。本日、磐田市社会福祉協議会の方々にお越しいただき、高齢者について各クラスでお話を聞きました。子供たちは高齢者のものの見え方や、聞こえ方についてサングラスやヘッドホンを使い、模擬体験をすることで、実感を伴った理解へつなげていきました。
    16:56

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立豊岡南小学校 の情報

スポット名
市立豊岡南小学校
業種
小学校
最寄駅
敷地駅
住所
〒4380115
静岡県磐田市上神増1410
TEL
0539-62-2155
ホームページ
https://toyookaminami-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊岡南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日17時47分44秒


月別記事一覧