R500m - 地域情報一覧・検索

市立大仁小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市三福の小学校 >市立大仁小学校
地域情報 R500mトップ >田京駅 周辺情報 >田京駅 周辺 教育・子供情報 >田京駅 周辺 小・中学校情報 >田京駅 周辺 小学校情報 > 市立大仁小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大仁小学校 (小学校:静岡県伊豆の国市)の情報です。市立大仁小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大仁小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    null
    0
    0特別支援学級 6年生を送る会2024年2月27日 15時57分
    2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。みんな交流学級に入って出し物をがんばりました。どの学年の出し物も「ありがとう」の気持ちが伝わってきて、6年生は喜んでくれているようでした。2年 6年生に「ありがとう」と「がんばるよ」を伝えよう ~6年生を送る会~2024年2月26日 17時34分
    2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。2年生では、学校のために働いてくれて「ありがとう」、3年生でも「がんばるよ」の2つの「思い」を伝えようということを目標にして、本番に臨みました。呼びかけやクイズの代表の子は、せいいっぱいの声を出し、体育館に響き渡っていました。2年生全員で合わせるところは、みんなが息を合わせて言うことができました。クイズも大いに盛り上がり、6年生が笑顔で楽しんでいました。とても温かい会になりました。4年 6年生を送る会2024年2月26日 10時41分
    年生を送る会をしました。
    年生はソーラン節をアレンジして
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    null
    03年生 3学期もがんばります!2024年1月11日 17時04分
    9日の始業式では、3年生の代表が3学期の目標を発表しました。「あいさつをする時には、人の目を見てしっかりしたい」という話でした。人と人とを結びつけるあいさつです。どの子もしっかりとできるようにしたいですね。また、宿題の書き初めを掲示しました。どっしりとした「ふじの山」が見事です。3学期の目標をたて、気持ちも新たにがんばろうという思いが伝わってきました。3学期もよろしくお願いします。1年生 3学期のスタートです2024年1月11日 15時25分
    3学期が始まりました。少し緊張気味でしたが、冬休みすごろくを友達と始める頃には、笑顔いっぱいの教室になっていました。2時間目に自分の3学期の目標を決めました。頑張ろうという気持ちがどの子にも見られ、一生懸命学習に取り組んでいました。また、冬休み前に植えたチューリップには、愛おしそうに水やりをしていました。芽が出ているチューリップもありました。

  • 2023-12-24
    4年 学級会
    4年 学級会2023年12月22日 06時58分
    いよいよ2学期も今週で終わります。そこで4年生では各クラスでお楽しみ会や誕生日会を行いました。企画・準備の段階から本番まで、クラスで協力をして取り組むことができました。本番ではクラスみんなで楽しむことができ、また1つ良い思い出を作れました。3年生 大根を漬けました2023年12月21日 07時33分
    19日に5日から干していた大根を漬けました。田中山の山口様と農協の森野様にゲストティーチャーとして来ていただきました。樽に大根を隙間なくびっしりと並べていくことがわかりました。
    米ぬか、塩、たくあんづけのもとを混ぜた物を間に入れていきました。20日~30日くらい漬けるそうです。

  • 2023-12-11
    2年 自分の町の「すてき!」を見つけよう ~1組大仁神社 2組大仁図書館~
    2年 自分の町の「すてき!」を見つけよう ~1組大仁神社 2組大仁図書館~2023年12月11日 15時33分
    あ4年 音楽2023年12月8日 07時35分
    音楽の授業でたくさんの楽器に触れています。楽器の音色や特徴を生かしながら演奏の仕方を考えています。また、グループの友達と相談したり、協力したりしながら心地よい響きの合奏にするための工夫をしています。35

  • 2023-12-09
    6年生 図工
    6年生 図工2023年12月8日 11時36分
    6年生の図工では、「くるくるクランク」に取り組んでいます。1年生が喜ぶおもちゃを作ることをテーマに、それぞれがクランクの動きから想像したものを作っています。船をこぐところやお化けに驚いているところなど、子供たちの自由な発想はとても面白いです。作品の完成が楽しみですね。1年生 みんなでがんばった「秋のフェステイバル」2023年12月7日 16時05分
    12月5日(火)秋のフェステイバルが行われました。1,2組それぞれの学級で3つのお店を考え、準備をしてきました。楽寿園や広瀬神社で集めたどんぐりや木の葉を使って、どんな遊びにするかを子供達で考え作ったお店です。進んでペットボトルや釣り竿に使う枝を持ってきてくれたり、休み時間になると、イチョウの葉を集めたりする子供達からは、フェステイバルを成功させたいという思いがひしひしと伝わってきました。当日は、のぞみ幼稚園でお世話になった「はな先生」が来校されました。先生との久しぶりの触れ合いに大喜びでした。大成功、大満足の秋のフェステイバルでした。5年生 家庭科調理実習②2023年12月7日 15時43分
    家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。
    ごはんを鍋で炊く経験と、出汁をとる経験は多くの子が初めてで、
    真剣な眼差しで火加減と時計を見つめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    3年 消防署見学に行って来ました
    3年 消防署見学に行って来ました2023年12月6日 16時20分
    4日(月)に田方中消防署に見学に行ってきました。消防署の仕事について、分かりやすくお話をしてくださり、その後、施設や消防車、防火服への着替えなどを見せていただきました。わたしたちのくらしを守ってくださっている消防士さんに感謝の気持ちをもつことができました。

  • 2023-12-06
    2年 上手にボールwo!~体育「キックベース」~
    2年 上手にボールwo!~体育「キックベース」~2023年12月5日 15時48分
    体育の授業では、「キックベース」の学習を行っています。今回は、「たくさん点を取るためには、どのようにボールを蹴ればいいか」を、チームのメンバーで話し合い、作戦を立てました。「隙間が空いているところに蹴ってみて。」「遠くまでいくように蹴ろう。」など、みんなで声を掛け合いながらゲームに取り組んでいました。また、守りのときには、どんなにボールが飛んでいっても諦めずに追いかける姿も見られ、キックベースを楽しむことができました。

  • 2023-11-14
    代表委員会
    代表委員会2023年11月10日 16時24分
    11月10日、3年生以上の学級代表と委員会委員長が参加して、後期第一回代表委員会が開催されました。今回の議題は、運動会の反省とより良い運動場の使い方についてでした。積極的な意見が多数出され、話し合いが盛り上がりました。特別支援学級4・7組 冬野菜苗植え22023年11月9日 17時53分
    4・7組の畑に、キャベツと玉ねぎの苗植え、そら豆の種まきをしました。季節ごとに苗植えをやっているので、だんだん上手になってきたと思います。そら豆は、おはぐろを斜め下に向けて植える意味を勉強しました。新しいジョウロが大活躍しました。6年生 税の絵はがき 表彰式2023年11月9日 17時44分
    11月7日(火)に税の絵はがきコンテストの表彰式がありました。税務署の方から会長賞と三島税務署長賞、そして学校賞をいただきました。6年生 たてわり活動2023年11月9日 17時22分
    11月9日、久しぶりにたてわり活動が行われました。始めの頃は低学年への接し方や進め方に戸惑っていた6年生ですが、今回は堂々としたリーダーぶりを発揮していました。頼もしく成長しましたね。1年生 楽寿園で秋を見つけたよ2023年11月9日 16時21分
    11月6日(月)秋晴れの中、楽寿園に行ってきました。電車に初めて乗った子もいましたが、乗車中はしっかり座り、窓の外の景色を楽しんでいるようでした。楽寿園入り口では、好きなポーズで写真を撮りました。どんぐりは予想以上に落ちていて、夢中になって拾いました。また、友達と袋の中を見せ合い、数や大きさなどを比べている子もいて楽しい学習となりました。28
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    3年生 動物愛護教室
    3年生 動物愛護教室2023年10月13日 16時23分
    10月12日(木)動物愛護教室がありました。動物を飼うときの正しい知識、命の大切さを学びました。東部保健所の皆様、伊豆の国どうぶつ病院の小見獣医師、動物保護ボランティアの皆様にご協力いただきました。犬種の違う8頭の犬を連れてきてくださり、犬と仲良くなる正しい接し方を教わりました。5年生 旭化成ファーマさんによる特別授業2023年10月12日 16時47分
    5年生は社会科「くらしを支える工業生産」の学習のスタートとして、
    大仁小の一番身近にある『旭化成ファーマ』の社員さんによる特別授業を実施していただきました。
    何を作っているんだろう?何人の人が働いているのかな?
    など、たくさんの疑問を持っていた子供たちは興味津々で講話を聞き、積極的に質問をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    null
    02年体育~運動会練習がんばっています2023年10月10日 16時18分
    2年生の運動会種目は、全級リレーとダンスの2種目です。
    1 ルールを守って最後まで力いっぱいがんばること
    2 友達や仲間のチームの応援や温かい声かけを心がけること
    3 応援席や式、入場前など待つ時・話を聞く時、2年生らしい態度でのぞむこと
    この3つを確認しながらの学年練習が始まっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大仁小学校 の情報

スポット名
市立大仁小学校
業種
小学校
最寄駅
田京駅
住所
〒4102321
静岡県伊豆の国市三福325
TEL
0558-76-1074
ホームページ
https://ohito-sho.izunokuni.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大仁小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月26日11時00分04秒