2023年9月 (7)
1年生 認知症サポーター養成講座開催!~笑顔で支える地域づくり~
投稿日時 : 09/08 18:43
☆9月8日(金)、1年生は総合的な学習で『福祉』をテーマに学んでいます。今日は、伊豆高原ゆうゆうの里から3人の講師をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。伊東市の高齢化率は40%後半、静岡県でワースト7位だそうです。認知症についてスライドで説明を受けた後、認知症の老人が買い物に来たという設定で老人と店員の寸劇を行いました。寸劇から、認知症の人にどのように接すればよいかを考えました。子どもたちには、地域のお年寄りを笑顔で支えていってほしいです。
生徒会役員本選挙~対島中のニューリーダーは!~
投稿日時 : 09/07 17:53
☆9月7日(木)生徒会役員選挙が行われました。候補者演説は体育館で全校生徒を前に行いました。さすがに実績のある候補者でも全校生徒を前にすると緊張しているようです。そんな中でも堂々と自分の公約をみんなに伝える姿は頼もしく感じられました。その後、教室に戻って投票がなされました。
1年生 認知症サポーター養成講座開催!~笑顔で支える地域づくり~
09/08 18:43
☆9月8日(金)、1年生は総合的な学習で『福祉』をテーマに学んでいます。今日は、伊豆高原ゆうゆうの里から3人の講師をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。伊東市の高齢化率は40%後半、静岡県でワースト7位だそうです。認知症についてスライドで説明を受けた後、認知症の老人が買い物に来たという設定で老人と店員の寸劇を行いました。寸劇から、認知症の人にどのように接すればよいかを考えました。子どもたちには、地域のお年寄りを笑顔で支えていってほしいです。
生徒会役員本選挙~対島中のニューリーダーは!~
09/07 17:53
☆9月7日(木)生徒会役員選挙が行われました。候補者演説は体育館で全校生徒を前に行いました。さすがに実績のある候補者でも全校生徒を前にすると緊張しているようです。そんな中でも堂々と自分の公約をみんなに伝える姿は頼もしく感じられました。その後、教室に戻って投票がなされました。