R500m - 地域情報一覧・検索

市立磐田第一中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県磐田市の中学校 >静岡県磐田市国府台の中学校 >市立磐田第一中学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 中学校情報 > 市立磐田第一中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立磐田第一中学校 (中学校:静岡県磐田市)の情報です。市立磐田第一中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立磐田第一中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-02
    null
    0
    0
    0
    2024/12/0112月1日は地域防災の日2024/11/30バスケットボール教室を開催!12月1日は地域防災の日2024年12月1日 11時21分
    12月1日は静岡県地域防災の日。本校を避難所とする地区の防災訓練がグランド、体育館、柔剣道を会場に行われました。各地区からの避難、避難施設・救護所運営の確認、マンホールトイレの設置、緊急通信訓練など市の防災担当の方、地域の役員の方を中心に手際よく進められました。中学生や高校生の参加も昨年より増えたように思います。「いざは普段なり」日頃からの備えの重要性を実感した時間となりました。バスケットボール教室を開催!2024年11月30日 21時17分
    静岡県ドリームプロジェクトの一環として本校体育館を会場にバスケットボール教室を開催しました。バスケットボールを通して地域との交流を深め、地域の方に日頃の感謝の思いを届けるという目的のもと磐田南高校定時制バスケットボール部員が企画したプロジェクトです。磐田第一中、磐田南部中、旭が丘中の男子バスケットボール部員が参加し、講師である元日本代表ヘッドコーチ長谷川健志さんからバスケットボールの技能だけでなく、スポーツ選手としての心構えなどを学ぶことができました。長谷川健志様、磐田南高校定時制バスケットボール部をはじめとする関係者の皆様、素敵な1日をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024/11/29学級活動の授業風景(1年生)
    2024/11/29学級活動の授業風景(1年生)「赤ちゃん登校日」(3年生)を開催!学級活動の授業風景(1年生)2024年11月29日 15時09分
    1年生の学級活動で進路学習を行っていました。「なりたい自分になるために」の土台作りです。進路の手引き「未来へ向かって」を読み込んだり、中学卒業後に進学するであろう高等学校についてクロームブックを使って調べたり、自分の将来について考える時間、いいですね!「赤ちゃん登校日」(3年生)を開催!

  • 2024-11-27
    2024/11/26家庭科の授業風景(2年生)
    2024/11/26家庭科の授業風景(2年生)2024/11/25社会科の授業風景(2年生)第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf 第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf 第三回制服選定委員会 たより PT.pdf 第四回制服選定委員会だより.pdf 第四回制服選定委員会だより ポルトガル語版.pdf 第四回制服選定委員会だより English版.pdf家庭科の授業風景(2年生)2024年11月26日 16時33分
    現在、2年生の家庭科では調理実習を行っています。授業のテーマは「幼児のおやつ~蒸しパンを作ろう~」。サツマイモを細かく刻み、作った生地に丁寧に練り込み、強火で13分間蒸したら出来上がり。すべてのグループが見事な蒸しパンを完成させることができました。味見をさせていただきましたが、とってもおいしかったです!社会科の授業風景(2年生)2024年11月25日 15時12分
    2年生の社会科の授業風景です。学習テーマは「近畿地方では工業や都市の発展と環境保全の両立をどのように目指しているのだろうか」。大阪グループと京都グループに分かれ、調査した内容を報告し、話し合っていました。研究授業で他校の先生が参観に来ていただいている中でしたが、いつもどおり落ち着いて授業に臨む2年生、いいですね!73

  • 2024-11-20
    null
    0
    2024/11/19技術科の授業風景(1年生)技術科の授業風景(1年生)2024年11月19日 17時50分
    1年生の技術・家庭科の授業を紹介します。技術科では、材料と加工分野の一環として「一枚板による木工作品製作」を行っています。作りたい作品を選択し、一枚板に部品をけがいていきます。けがいた線に沿って、のこぎりを用いて切断し、やすりや鉋を用いて部品を仕上げます。最初は恐る恐るのこぎりを扱っていましたが、今では切り方や使用する刃・角度を考えながら切断することができています。
    完成は来年予定ですが、細部にこだわりながら納得のいく作品を仕上げてほしいですね。

  • 2024-11-18
    2024/11/17「赤ちゃん登校日」を開催!
    2024/11/17「赤ちゃん登校日」を開催!「スクールロイヤー研修会」を実施「赤ちゃん登校日」を開催!2024年11月17日 16時09分
    11月12日(火)15日(金)の両日「赤ちゃん登校日」を本校を会場に開催しました。中学生が赤ちゃんやそのお母さん・お父さん、地域の方と交流し、命の大切さや親への感謝の気持ちなどを育む取組です。赤ちゃんと満面の笑顔でふれあう3年生の姿が微笑ましかったです。磐田市健康増進課の皆様、民生委員児童員協議会の皆様、赤ちゃんと共に御参加いただいお母様、お父様ありがとうございました。「スクールロイヤー研修会」を実施

  • 2024-11-17
    2024/11/13スクールロイヤー研修会を実施
    2024/11/13スクールロイヤー研修会を実施スクールロイヤー研修会を実施2024年11月13日 18時52分
    本日の校内研修では、磐田市担当スクールロイヤーの弁護士さんをお迎えして学校トラブルにおける対応について学びました。生徒の最善の利益のための法的側面を踏まえたアドバイスをいただき、本校教職員にとって貴重な学びの機会となりました。生徒のみなさんは、本日の期末テスト、よく頑張りました。先生も負けじと学んでいます。

  • 2024-10-26
    2024/10/252年生国語科の授業風景です
    2024/10/252年生国語科の授業風景です2024/10/2310月の会礼2年生国語科の授業風景です2024年10月25日 16時14分
    2年生国語科の授業風景です。古典分野「平家物語」扇の的の場面を学んでいました。「平家物語」の原文の音読や現代語訳の読み取りを通して、鎌倉武士の心情や生き方について級友と意見交換をしながら真剣に考えていました。10月の会礼2024年10月23日 15時18分
    本日、会礼が行われました。
    校長先生の講話では、毎日を気分よく過ごすためのヒントとして「意なく、必なく、固なく、我なし」という言葉を教えていただきました。校長先生の話を自分事として捉え、他者を想い、色々なことに生き生きと取り組むことができる、しなやかな心を身に付けていってほしいです。70

  • 2024-10-11
    null
    0
    2024/10/10読み聞かせの時間(第4回)読み聞かせの時間(第4回)2024年10月10日 11時03分
    本日、読み聞かせボランティアのみなさんをお招きし、
    朝読書の時間に
    読み聞かせを実施しました。物語の世界に浸りながら落ち着いた朝のスタート、気持ちがいいですね。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-09
    2024/10/09技術・家庭科の授業風景(3年生)
    2024/10/09技術・家庭科の授業風景(3年生)技術・家庭科の授業風景(3年生)2024年10月9日 12時51分
    3年生の技術・家庭科の授業を紹介します。
    技術科では、生物育成分野の一環として「作物栽培」について学習します。
    本日、種まきを終え、11月末の収穫を目指して丁寧に管理します。
    家庭科では、裁縫分野の一環として「トートバック作り」を行っています。
    1枚の布が段々とトートバックの形になってきており、完成が待ち遠しいですね。69
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    null
    0
    2024/10/07合唱練習スタート!2024/10/073年生社会科の研究授業の様子合唱練習スタート!2024年10月7日 16時51分
    本日から、合唱練習が始まりました。今年度1回目の練習でも、学級の仲間と一生懸命歌っている姿が見られました。本番までの約1か月の中でさらに学級が団結し、思いのこもった合唱を「かたりあ」で響かせられるといいですね。3年生社会科の研究授業の様子2024年10月7日 11時23分
    10月4日(金)3年4組で社会科の研究授業が行われました。同一のニュースを扱った複数の新聞を読み比べることで、情報を比較しながら物事を多角的にとらえる力をつける授業でした。真剣に新聞記事に目を通し、意見交換を行う3年生の姿に頼もしさを感じました。メディアリテラシーの向上につながりましたね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立磐田第一中学校 の情報

スポット名
市立磐田第一中学校
業種
中学校
最寄駅
磐田駅
住所
〒4380077
静岡県磐田市国府台39-1
TEL
0538-32-6101
ホームページ
https://iwatadaiichi-j.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立磐田第一中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月10日11時00分08秒