R500m - 地域情報一覧・検索

市立常葉小学校

(R500M調べ)
市立常葉小学校 (小学校:福島県田村市)の情報です。市立常葉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常葉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-04
    2023年7月 (0)2023年6月 (22)3年 歯科保健教室
    2023年7月 (0)2023年6月 (22)3年 歯科保健教室投稿日時 : 06/26
    歯科衛生士の先生と虫歯になりやすい場所の磨き方を勉強しました。
    3年生は、乳歯から永久歯に生えかわっている時期で、他の歯よりも背の低い第一大臼歯や、歯並びによって重なっている部分など、しっかりていねいに磨かないと虫歯になってしまう場所が多いとのことです。
    歯ブラシを横にしたり縦にしたり、フロスを使ったりして、歯と歯の隙間や歯と歯茎の間までしっかりときれいにすることが虫歯にならないためのコツだと教わりました。
    また、ジュースにどれくらい砂糖が入っているかを教えていただき、普段から甘い飲み物ではなくお茶や水を飲むこと、ジュースのダラダラ飲み、お菓子のダラダラ食べはよくないことも勉強しました。
    みんないつもよりも真剣に歯を磨き、これからも続けたいと感想をまとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2023年6月 (21)読み聞かせ会(中学年)
    2023年6月 (21)読み聞かせ会(中学年)投稿日時 : 06/20
    6月20日、読み聞かせボランティアの方に「昔話の語り聞かせ」をしていただきました。3年生は「土用の丑の日の話」、4年生は「山鳥の恩返し」などを、ゆったりとした方言言葉で語っていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ真剣な表情で聴いていました。前PTA会長 岡田様に感謝投稿日時 : 06/20
    6月19日、前PTA会長 岡田景子様をお招きし掲額式をとり行いました。これまでの本校教育活動へのご協力に対しまして感謝状を贈呈するとともに、校舎内に写真を掲額いたしました。岡田様、たいへんお世話になりありがとうございました。
    0

  • 2023-06-13
    R5第2号.pdf
    R5第2号.pdf2023年6月 (7)教育実習生 伊藤先生 郡司先生 ありがとう投稿日時 : 16:36
    伊藤先生は5月15日から3週間、郡司先生は4週間、本校で教育実習をされました。
    伊藤先生は5年1組を中心に授業を参観したり、自身の実習授業をされたりしました。体育科が専門であり、運動が得意な伊藤先生は、子どもたちから徒競走の勝負を申し込まれていました。その俊足はすばらしく、鬼ごっこでも発揮されていました。
    郡司先生は3年1組を中心に過ごされ実習授業をされました。授業はもちろん朝の会や給食などの生活指導にも意欲的に取り組まれました。郡司先生とのお別れ会では、学級中が涙・・涙。子どもたちの泣き声が廊下まで響いていました。
    福島県の教員として再会できる日を、子どもたち共々楽しみに待っております。伊藤先生、郡司先生ありがとうございました。小中合同研修会投稿日時 : 06/12
    今日の放課後は小中学校合同の研修会で、27日の授業研究会に向けて指導案の検討会を行いました。授業者は中学校の先生ですが、小学校の先生方も指導案を見て気付いたことを一緒に考え、話し合いました。このような合同研修会は、常葉小中ならではの、他校では珍しい取り組みです。校種を越えての話し合いですが、いつも盛り上がります。常葉小中の先生方の熱い思いを感じられる時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月 (11)小中合同ボランティアを行いました
    2023年5月 (11)小中合同ボランティアを行いました投稿日時 : 05/29
    5月29日、小学5・6年生、中学1・2・3年生縦割り班による合同ボランティア清掃を行いました。小中学校の校舎に分かれて、教室や廊下の床磨きをしました。
    みんな一生懸命に床だけを見つめているので、残念ながら顔は見えませんね。PTA奉仕作業投稿日時 : 05/27
    今日は早朝から小中合同のPTA奉仕作業が行われました。たくさんの方にご参加いただき、普段はなかなかできない校舎周りの斜面の草刈りや校庭の除草作業をしていただきました。おかげさまでとてもきれいになり、子どもたちも登下校時にとても歩きやすくなりました。また、活動しやすくなりました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 05/26

  • 2023-05-26
    2023年5月 (9)田村地区陸上大会 6年生がんばりました
    2023年5月 (9)田村地区陸上大会 6年生がんばりました投稿日時 : 11:52
    5月25日 田村地区の6年生約400人が参加して田村地区陸上大会が開催されました。本校からは4×400m女子リレーや走り幅跳など7種目、9人が入賞を果たしました。たとえ入賞がかなわなかったとしても、大会に至るまでの過程で身につけた気力・体力・調整力などたくさんの力を、これからの生活に生かしてくれるものと期待しています。応援ありがとうございました。

  • 2023-05-21
    2023年5月 (5)ふくしま学力調査を行いました
    2023年5月 (5)ふくしま学力調査を行いました投稿日時 : 05/18
    5月18日(木)4・5・6年生がふくしま学力調査に臨みました。小学校4年生から中学校2年生まで毎年行われ、5年間の学力の伸びを見取り、学習指導に生かすための学力調査です。夏休み明けに結果通知をお知らせします。クラブ活動スタート投稿日時 : 05/18
    5月17日(水)、4~6年生によるクラブ活動がスタートしました。今年度は、家庭科・ゲーム・運動・科学・ダンス・イラストの6つのクラブが結成され、初回は活動目標や活動計画を立てました。10回の活動について自分がやってみたいことを発表し合い、各クラブが楽しそうな計画を立てていました。小中合同陸上大会激励会投稿日時 : 05/15
    5月15日(月)に、中学校陸上県中大会と小学校田村地区陸上大会の選手を激励する小中合同の集会を行いました。
    小学校からは5年生が歌にのせて応援メッセージを発表してくれました。また、中学生の応援団の勇ましいかけ声に合わせて手拍子で選手への激励の気持ちを伝えました。
    ユニフォームを着た小学6年生と、さらに凜々しさを増した中学生の選手たちに、4・5年生は憧れのまなざしを向けていました。中学生はあさって、小学生は25日の大会で力を発揮してくれることと期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月 (2)児童会全体会
    2023年5月 (2)児童会全体会投稿日時 : 05/11
    5月10日に4・5・6年生による「児童会全体会」を行いました。企画・放送・生活・給食・環境・体育・保健・図書の各委員会委員長から今年度の活動目標や計画についての発表を行いました。発表を聞いていた児童から質問や要望が寄せられるなど、自分たちでよりよい委員会活動を作り上げていこうとする意欲が感じられる会となりました。5月の全校集会投稿日時 : 05/11
    5月10日に今年度最初の全校集会を行いました。企画委員会の児童が進行を務め、「先生クイズ」でも会を盛り上げてくれました。また、校長先生が全校生で楽しめるレクリエーションを紹介してくださり、子どもたちはじゃんけんをしながらたくさんの友達と交流することができました。
    0
    0

  • 2023-04-26
    2023年4月 (5)1年生を迎える会
    2023年4月 (5)1年生を迎える会投稿日時 : 04/21
    カテゴリ:
    4月21日、1年生を迎える会を行いました。6年生がクイズやゲームを考えてくれ、全校生で楽しむことができました。
    また、2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントしてくれました。1年生は「もっと遊びたかった。」とお兄さん、お姉さんとの交流を喜んでいました。6年生大忙し投稿日時 : 04/21
    カテゴリ:
    6年生は、朝から大忙しです。校庭を5周走り、国旗・校旗を掲揚し、1年生のお世話ボランティア、朝の会を終えるとスマイルロードを通って中学校へ・・・最上級生として学校のために精一杯取り組む6年生のがんばりを紹介します。お花見弁当投稿日時 : 04/20
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    令和5年度「学校だより」を掲載します。各号表示をクリックするとご覧いただけます。
    令和5年度「学校だより」を掲載します。各号表示をクリックするとご覧いただけます。学校だより №1.pdf2023年4月 (2)授業参観においでいただきありがとうございました投稿日時 : 04/17
    4月14日、今年度最初の授業参観、PTA全体会、懇談会を行いました。
    おうちの方が見に来てくださって、子どもたちはとても嬉しそうに張り切って学習していました。

  • 2023-04-16
    2023年4月 (1)令和5年度が始まりました
    2023年4月 (1)令和5年度が始まりました投稿日時 : 04/11
    本校に新たに着任した職員と31名のかわいい1年生を迎え、令和5年度がスタートしました。
    着任式・始業式・入学式が行われ、大きな節目となった4月6日。希望に満ちた顔で登校してきた子どもたちと、よいスタートが切れたことうれしく思います。今年度もよろしくお願いします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立常葉小学校 の情報

スポット名
市立常葉小学校
業種
小学校
最寄駅
磐城常葉駅
住所
〒9634602
福島県田村市常葉町常葉字上野130
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/tokiwa-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立常葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時22分58秒