2023年5月 (22)
今日の給食は,麦ごはん、鮭の塩焼き、アスパラサラダ、小粒揚げのみそ汁,牛乳です。
今日は「アスパラガス」のお話です。アスパラガスは、春先から芽が出始め、秋まで収穫できる野菜です。ではアスパラガスは、どの部分を食べているでしょう?正解は、茎です。若い芽の茎の部分を食べています。春に地面から頭をだしたアスパラガスは、気温が上がるにつれてどんどん伸びだします。収穫しないでおくと、枝をたくさんだして固くて食べることができません。野菜は、花・茎・葉・根・果実と食べている部分が野菜の種類によってそれぞれちがいます。野菜のどこの部分を食べているか調べてみると新たな発見があるかもしれませんよ。今日は、甘くてみずみずしいアスパラガスを味わってみましょう。
運動会に向けて
投稿日時 : 05/17
運動会まであと3日。練習にも熱が入ります。今年の運動会スローガンは「みんなで楽しく全力で 思い出に残る喜びと感動の運動会」となっています。子どもたちが意見を出し合って決めたスローガンであり、今年の八沢小学校を象徴する言葉でもあります。今年は、来場制限は行わず、本部席のテントを設置しないなど、子どもたちひとり一人の姿がよく見えるような会場設営を工夫しました。ご家族はもとより、地域の皆様にもご来場いただき、八沢小学校最後の運動会をお楽しみいただければと思います。園児種目、来賓・敬老種目も行います。
投稿日時 : 05/17
今日の給食は,醤油ラーメン,手作り春巻き、牛乳です。
今日は「手作り春巻き」のお話です。給食の春巻きは、学校や給食センターの調理員さん手作りの春巻きです。具の材料を炒めて作り、春巻きの皮を1枚1枚ていねいにはがします。1つずつ具を包んでいき、油で揚げて作っています。お手伝いしたことのある人はわかると思いますが、とても手間がかかっています。調理員さんたちはみんなが"おいしい!"と、喜んで食べてくれることを思いながら、一生懸命作っています。調理員さんたちに感謝の気持ちを持ちながら、サクサクの春巻きを味わって食べましょう。
投稿日時 : 05/16
今日の給食は、ごはん、鶏肉の甘辛だれかけ,まめまめサラダ、わかめスープ、牛乳です。
今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてです。気温が高くなってくると、たくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分をじょうずにとることができます。また、きゅうりやレタス、キャベツなど、野菜はほとんどが水分でできています。とくに地元で採れた野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症に注意していきましょう。
投稿日時 : 05/15
投稿日時 : 05/15