R500m - 地域情報一覧・検索

市立大田小学校

(R500M調べ)
市立大田小学校 (小学校:福島県伊達市)の情報です。市立大田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-12
    だて支援学校との交流
    だて支援学校との交流読み聞かせ(3年生)だて支援学校との交流
    3回目の交流会をしました。今回は、節分にまつわるクイズやフルーツバスケット、節分ビンゴを行いました。どの活動もみんなで楽しく活動することができました。今年度最後の交流会が終わってしまい、子どもたちはとても寂しそうでした。
    【5年】 2024-02-06 18:01 up!
    読み聞かせ(3年生)
    2月6日(火)に子どもたちが楽しみにしている読み聞かせが行われました。
    今日のお話は「島ひき鬼」でした。ひとりぼっちで島に住む鬼はみんなと遊びたくて寂しく思っていました。漁師さんのアドバイスで島を引きずって人間の住む島の近くに引っ越します。しかし・・・。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    大谷投手からのプレゼント
    大谷投手からのプレゼント大谷投手からのプレゼント
    新聞やニュースでの報道があった通り,大谷投手からのグローブが大田小学校にも届きました。3学期に皆さんにご披露したいと思います。みんなで仲良く使いましょうね。
    【お知らせ】 2023-12-28 14:51 up!
    1 / 15 ページ

  • 2023-12-26
    終業式(3年生)
    終業式(3年生)第2学期終業式終業式(3年生)
    12月22日(金)第2学期終業式が行われました。
    3年生は,校長先生・生徒指導の先生からのお話を真剣に聞くことができました。
    同時に表彰も行われ,がんばったお友だちに大きな拍手を送りました。
    さらに,「2学期をふりかえってと冬休みのめあて」という作文発表をし,大きな声ではっきりと読み発表することができました。何度も作文を書き直して大変でしたがとてもすてきな発表になりました。
    はなまるテストのパーフェクト賞を2学期は2人獲得できました。おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    読み聞かせ(3年生)
    読み聞かせ(3年生)だてふるさとメニュー読み聞かせ(3年生)
    19日(火)朝の時間に読み聞かせが行われました。
    3年生の今日の読み聞かせは「おおきなもののすきなおうさま」という大きな本でした。
    大きなものが好きな王様は,家来に命じて何でも大きくさせてしまいます。大きな時計,大きな皿やスプーンや百年かけても食べきれないチョコレートなど。何と虫歯ができたときは大きな大きなペンチまで作らせてしまいます。物語の後半には,王様が大きな植木鉢にチューリップの球根を植えます。最後はチューリップの花が咲いたところでお話は終わりました。3年生の皆さんは,この結末をどのように感じたでしょうか。
    【3年】 2023-12-19 16:03 up!
    だてふるさとメニュー
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    租税教室・薬物乱用防止教室と赤い羽根募金
    租税教室・薬物乱用防止教室と赤い羽根募金だて支援学校との交流租税教室・薬物乱用防止教室と赤い羽根募金
    12月1日に租税教室と薬物乱用防止教室を行いました。租税教室では税金の使われ方や必要性を学びました。薬物乱用防止教室では、身近に危険な薬物が形を変えてせっまっていることに驚きを感じていました。
    代表委員会を中心に赤い羽根募金を行いました。本日、社会福祉協議会の担当者に募金を届けました。
    【6年】 2023-12-07 18:12 up!
    だて支援学校との交流
    だて支援学校のみなさんと交流しました。今回はクリスマス会ということで、ビンゴをやったり、クリスマスツリーのかざりをつけたりしました。大田小の子どもたちは、支援学校のみなさんを楽しませたいという思いで一生懸命準備をしたり、劇の練習をしたりしました。どの活動もみんな楽しく活動してくれて子どもたちはとても嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    おはしの練習
    おはしの練習おはしの練習
    11月の「おはしの日」にあわせて、正しいおはしの持ち方について掲示をしたところ、熱心に練習してくれるお友だちがいます。正しい持ち方で、小さいお豆を上手につまむことができました。
    おはしの持ち方のように、一度身につけた技術は「一生の宝物」です。おうちでも、おはしの持ち方を練習してみてくださいね。
    【お知らせ】 2023-12-05 18:29 up!

  • 2023-09-26
    お月見メニュー
    お月見メニュー鍵盤ハーモニカ講習会お月見メニュー
    今日は、季節を感じられる、うれしい行事食の日。献立は「麦ごはん、牛乳、豚汁、ハンバーグみたらしソース、おひたし、十五夜デザート」でした。うさぎ型のハンバーグと月のうさぎのゼリーがとってもかわいい、おいしい給食でした。
    9月29日(金)は十五夜です。十五夜は、お月様が一番きれいな時期に、たくさんの農作物を収穫できる喜びを分かち合い、感謝する日です。29日は、ぜひご家庭でお月見を楽しんでください。
    【お知らせ】 2023-09-26 17:51 up!
    鍵盤ハーモニカ講習会
    今日は、鍵盤はハーモニカの使い方を学習しました。吹き口という名前や鍵盤ハーモニカ語の「トゥー」を使って吹くことを教えてもらいました。最後には、講師の先生が、鍵盤ハーモニカの仲間の楽器を使って「となりのトトロ」などを演奏してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    GAPウィーク献立
    GAPウィーク献立9/14(木)鑑賞教室スーパーマーケット見学(社会科)GAPウィーク献立
    GAPに取り組むことで、食の安全、自然保護、生産者の労働安全、持続可能な農産物の供給などにつながります。
    13日(水)はきゅうり、14(木)はきゅうりとお米、15日(金)はしいたけが提供されました。
    【お知らせ】 2023-09-15 18:07 up!
    9/14(木)鑑賞教室
    劇団風の子さんのご協力をいただき、山車遊び、物売り遊び、小芝居「まゆ玉と龍神」「でいだらぼっち」という内容で鑑賞教室を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    宿泊学習2日目(朝のつどい・朝食)
    宿泊学習2日目(朝のつどい・朝食)宿泊学習2日目(卓球)宿泊学習2日目(朝のつどい・朝食)
    2日目の朝です。
    みんな朝早くから目覚めていましたが、約束を守って6時の起床時間までは静かに部屋で過ごしていました。
    朝は、交流の家に宿泊している全団体が集まって「朝のつどい」を行いました。5年生の代表が前に出てラジオ体操を行いました。
    そして、食堂での最後の食事をみんな楽しんでいました。
    【4年】 2023-09-15 10:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    校外学習(3年生)
    校外学習(3年生)9月校外学習(3年生)
    1日(金)に3年生は校外学習でこむこむ館学習に行ってきました。
    1学期に社会科で学習した公共施設に公共交通機関を使って出かけました。
    こむこむ館では,プラネタリウムで太陽の動きを学習しました。常設展示の見学では,迷路など挑戦する姿が見られました。こどもライブラリーでの読書では大型の絵本や最新刊などを興味深そうに読むことができました。
    9月になっても暑い一日だったので,3年生の皆さんは疲れたと思います。土日にゆっくり休んでまた元気に月曜日に登校してくださいね。
    【3年】 2023-09-01 17:04 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大田小学校 の情報

スポット名
市立大田小学校
業種
小学校
最寄駅
二井田駅
住所
〒9600634
福島県伊達市保原町大泉字前原内111
ホームページ
https://date.schoolweb.ne.jp/0710098
地図

携帯で見る
R500m:市立大田小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月20日07時30分08秒